(一社)京都知恵産業創造の森では、次世代の京都のスマート産業、エコ・エネルギー産業を担う中小企業者の取組みに対して、オール京都体制で支援・補助を実施しています。
この度、京都企業によるスマートシティの推進に資する製品・サービス(以下、「製品等」という。)や、エコ・省エネにつながる13の製品等を、「令和5年度 京都スマートプロダクト」として認定し、下記のとおり認定証交付式を開催しました。
1 認定証交付式
日 時:令和5年12月13日(水)午後1時30分~3時00分頃
場 所:京都経済センター 3階 KOIN及び3-H会議室
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78)
出席者 :一社)京都知恵産業創造の森 塚本能交 理事長 ほか
2 認定証交付式の様子



3 認定製品
下表のとおり13件を認定しました。認定製品の詳細を紹介するページは、現在準備中です。
企業名 |
所在地 |
製品名(製品群) |
株式会社イワタ |
京都市中京区 |
廃棄と炭素排出を最小化するサーキュラーデザインのマットレス「ラークオール」 |
AC Biode株式会社 |
京都市左京区 |
CO2を吸着、固形化して作製した再生ガラス
「Reco Glass」 |
株式会社カスタネット |
京都市南区 |
広島平和記念公園に届く折り鶴を再生及び再生紙を活用した防災用品収納箱「My絆BOX」 |
株式会社Geek Guild |
京都市西京区 |
薬局DX「京都の薬局プロジェクト」から生まれた調剤支援アプリ「my薬剤師」 |
Curelabo
株式会社 |
京都市左京区 |
さとうきびの搾りかす・バガスをアップサイクルした京
丸うちわ・京扇子 |
KYOTO’s 3D STUDIO
株式会社 |
京都市左京区 |
デジタル技術を活用した日本探訪動画配信サブスクリプションサービス「TANBOW」 |
株式会社Keigan |
精華町 |
自動で人と協調し障害物を避けながら荷物を運ぶロボット
「KeiganALI」 |
コフロック株式会社 |
京田辺市 |
水素+窒素混合ガス自家発生装置
「Dr.ONE SEVEN」 |
株式会社シューマン |
久御山町 |
独自開発の新素材cleフィルターを使用し、ほぼ全ての臭いに対応可能な脱臭装置 |
株式会社シュルード設計 |
京都市伏見区 |
全天球画像を利用した現場管理ソフト「SPOT 360」・
使いやすさを追求した点群ソフト「Clear points」 |
株式会社松栄堂 |
京都市中京区 |
リサイクル・リデュースを実現!土からできたお香立 |
株式会社DIY STYLE |
舞鶴市 |
防音・断熱下地材
「床デコシート(防音タイプ/ 現状復旧タイプ)」 |
DeepForest Technologies
株式会社 |
京都市左京区 |
ドローンデータからの森林情報解析ソフトウェア
「DF Scanner」、「DF LAT」 |
※令和4年度以前の認定製品につきましては、京都スマートプロダクト認定製品のページをご覧ください。
京都市では、京都市地球温暖化対策条例(以下「条例」という。)に基づき、市内の準特定事業者を対象に、令和4年度からエネルギー消費量等報告書の提出を義務化しており、これをもとに事業者個別のCO2排出量や省エネ機器の導入等の情報を事業者へフィードバックしています。
この補助事業は、フィードバックを踏まえた事業者の省エネ改修を後押しするため、中小事業者が行う省エネ効果の期待できる高効率機器(空調、換気、照明、給湯設備)の導入に係る費用を支援するものです。
○募集概要(※詳細は、「募集要領」及び「よくある質問と回答」をご確認ください。)
(1)補助対象者(次のア、イのいずれかに該当する事業者)
ア 条例に規定する準特定事業者 ※1
※1 事業の用に供する建築物(床面積合計が 1,000 ㎡以上)の所有者
イ 京都市内において、既に事業活動を営んでいる中小企業者等※2で、かつ
エネルギー消費量等報告書※3を提出できる事業者
※2 中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等
※3 事業活動で消費した、電気、ガス、灯油等のエネルギー利用量等に関する報告書
詳細は京都市HP参照
(2)補助対象設備
高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器
(3)補助金額等
補 助 率:1/2 以内
補助金額:50万円以上、300万円以下
(4)主な補助要件(※詳細は募集要領を御確認ください。)
高効率空調設備:30%以上の省CO2効果があること
高機能換気設備:全熱交換器であること
高効率照明機器:自動調光制御機能を有するLEDであること
高効率給湯器 :30%以上の省CO2効果があること
募集要領(PDF)
よくある質問と回答
○CO2削減算定方法及び見積書について
CO2削減算定方法については、以下の「応募申請の手引き」、及び計算シートをご活用ください。
応募申請の手引き(PDF)
空調削減計算書(Excel)
LED削減計算書(Excel)
全熱交換機削減計算書(Excel)
見積書については、以下の「見積書記入例」をご活用ください。
※本補助金は、国(環境省)事業であることから、より厳格な審査・監査が行われる可能性があります。申請書類提出後であっても、上記の記入例のように、見積書の修正を指示する場合があります。
見積書記入例
○申請受付期間
令和6年8月9日(金)~9月30日(月)必着
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
1 提出書類チェックシート
2~5 交付申請書類(様式第1~4号)※1
6 CO2削減計算シート等(計算根拠資料)※1
※1 ・計算根拠を確認する必要があるため、エクセルシート等を電子媒体で提出してください。
・エクセルシートの、色付きセルに必要事項を入力すると、計算結果が自動で表示されます。
7 見積書(原則2者分)の写し(所要額の内訳が分かるもの)
8 更新前後の設備状況が分かる書類
① 更新前設備の設置位置図、写真
② 更新後設備の設置位置図、カタログ等
9 補助対象設備を導入する建物の登記事項証明書 ※2
10 設備設置承諾書(自社所有でない建物の設備を更新する場合のみ)
11 【法人の場合】法人登記事項証明書 ※2
【個人の場合】開業届(写)又は所得税等申告書(写)
12 市民税,固定資産税及び都市計画税の市税に関する納税証明書 ※2
※2 申請日から3箇月以内に発行されたもの
○実績報告等に必要な書類
1 提出書類チェックシート
2 実績報告書:申請時に入力したExcelファイル内の「様式第10号」にご記入ください。
3 精算報告書:申請時に入力したExcelファイル内の「様式第11号」にご記入ください。
※チェックシート4~15の書類の様式はございません。
請求書(様式第13号):申請時に入力したExcelファイル内の「様式第13号」にご記入ください。
※採択事業者様から当法人へご提出いただく請求書
【様式例】取得財産管理台帳
○参考資料
交付規定(PDF)
この補助事業は、中小事業者が行う省エネ効果の期待できる高効率機器(空調、換気、照明、給湯設備)への更新に要する費用を支援するものです。
(※ 新設・増設は対象になりませんので、ご注意ください。)
○募集概要(※詳細は、「募集要領」及び「よくある質問と回答」をご確認ください。)
(1)補助対象者(次のア、イのいずれかに該当する事業者)
ア 条例に規定する準特定事業者 ※1
※1 事業の用に供する建築物(床面積合計が 1,000 ㎡以上)の所有者
イ 京都市内において、既に事業活動を営んでいる中小企業者等※2で、かつ
エネルギー消費量等報告書※3を提出できる事業者
※2 中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等
※3 事業活動で消費した、電気、ガス、灯油等のエネルギー利用量等に関する報告書
(2)補助対象設備
高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器
(3)補助金額等
補 助 率:1/2 以内
補助金額:50万円以上、200万円以下
(4)主な補助要件(詳細は募集要領等をご確認ください。)
高効率空調設備:30%以上の省CO2効果があること
高機能換気設備:全熱交換器であること
高効率照明機器:自動調光制御機能※を有するLEDであること
※スケジュール制御、明るさセンサ、在/不在調光制御のいずれかの機能
高効率給湯器 :30%以上の省CO2効果があること
(5)審査及び選考方法
以下の審査基準に基づき審査を行い、予算の範囲内で補助事業を選定・採択します。
<審査基準>
CO2 削減効果(CO2 を 1 トン削減する際の費用対効果)の高い事業
※ CO2 削減効果が 100,000 円/t-CO2 以下であること。
※ 過年度採択者の申請があった場合、補助採択実績の少ない事業者を優先採択します。
募集要領(PDF)
よくある質問と回答
○CO2削減算定方法及び見積書について
CO2削減算定方法については、以下の「応募申請の手引き」、及び計算シートをご活用ください。
応募申請の手引き(PDF)
空調削減計算書(Excel)
LED削減計算書(Excel)
全熱交換機削減計算書(Excel)
見積書については、以下の「見積書記入例」をご活用ください。
※本補助金は、国(環境省)事業であることから、より厳格な審査・監査が行われる可能性があります。申請書類提出後であっても、上記の記入例のように、見積書の修正を指示する場合があります。
見積書記入例
○申請受付期間
令和7年6月16日(月)~8月29日(金)必着
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
1 提出書類チェックシート
2~5 交付申請書類(様式第1~4号)※1
6 CO2削減量の算定根拠が分かる書類(指定計算シート又は独自計算の書類)
及び、計算の根拠となる資料(対象設備の仕様書、カタログ等)
7 見積書(原則2者分)の写し(所要額の内訳が分かるもの)
8 更新前後の設備状況が分かる書類(機器表、写真、計画図等)
9 設備設置承諾書(自社所有でない建物の設備を更新する場合のみ)
10 補助対象設備を導入する建物の登記事項証明書の写し
11 【法人の場合】法人登記事項証明書 (※令和7年度に発行されたもの)
【個人の場合】開業届(写)又は所得税等申告書(写)
12 法人市民税(個人の場合は市民税)、固定資産税及び都市計画税の市税に関する令和6年度分の納税証明書
(※令和7年度に発行されたもの)
○参考資料
交付規定(PDF)
京都市では、京都市地球温暖化対策条例(以下「条例」という。)に基づき、市内の準特定事業者を対象に、令和4年度からエネルギー消費量等報告書の提出を義務化しており、これをもとに事業者個別のCO2排出量や省エネ機器の導入等の情報を事業者へフィードバックしています。
この補助事業は、フィードバックを踏まえた事業者の省エネ改修を後押しするため、中小事業者が行う省エネ効果の期待できる高効率機器(空調、換気、照明、給湯設備)の導入に係る費用を支援するものです。
○募集概要(※詳細は、「募集要領」及び「よくある質問と回答」をご確認ください。)
(1)補助対象者(次のア、イのいずれかに該当する事業者)
ア 条例に規定する準特定事業者 ※1
※1 事業の用に供する建築物(床面積合計が 1,000 ㎡以上)の所有者
イ 京都市内において、既に事業活動を営んでいる中小企業者等※2で、かつ
エネルギー消費量等報告書※3を提出できる事業者
※2 中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等
※3 事業活動で消費した、電気、ガス、灯油等のエネルギー利用量等に関する報告書
詳細は京都市HP参照
(2)補助対象設備
高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器
(3)補助金額等
補 助 率:1/2 以内
補助金額:50万円以上、300万円以下
(4)主な補助要件
高効率空調設備:30%以上の省CO2効果があること
高機能換気設備:全熱交換器であること
高効率照明機器:自動調光制御機能を有するLEDであること
高効率給湯器 :30%以上の省CO2効果があること
募集要領(PDF)
よくある質問と回答
○CO2削減算定方法及び見積書について
CO2削減算定方法については、以下の「応募申請の手引き」、及び計算シートをご活用ください。
応募申請の手引き(PDF)
空調削減計算書(Excel)
LED削減計算書(Excel)
全熱交換機削減計算書(Excel)
見積書については、以下の「見積書記入例」をご活用ください。
※本補助金は、国(環境省)事業であることから、より厳格な審査・監査が行われる可能性があります。申請書類提出後であっても、上記の記入例のように、見積書の修正を指示する場合があります。
見積書記入例
○申請受付期間
令和6年4月30日(火)~6月28日(金)必着
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
1 提出書類チェックシート
2~5 交付申請書類(様式第1~4号)※1
6 CO2削減計算シート等(計算根拠資料)※1
※1 計算根拠を確認する必要があるため、エクセルシート等を電子媒体で提出すること。
※1 エクセルシートの、色付きセルに必要事項を入力すると、計算結果が自動で表示されます。
7 見積書(原則2者分)の写し(所要額の内訳が分かるもの)
8 更新前後の設備状況が分かる書類
① 更新前設備の設置位置図、写真
② 更新後設備の設置位置図、カタログ等
9 補助対象設備を導入する建物の登記事項証明書 ※2
10 設備設置承諾書(自社所有でない建物の設備を更新する場合のみ)
11 【法人の場合】法人登記事項証明書 ※2
【個人の場合】開業届(写)又は所得税等申告書(写)
12 市民税,固定資産税及び都市計画税の市税に関する納税証明書 ※2
※2 申請日から3箇月以内に発行されたもの
○実績報告等に必要な書類
1 提出書類チェックシート
2 実績報告書:申請時に入力したExcelファイル内の「様式第10号」にご記入ください。
3 精算報告書:申請時に入力したExcelファイル内の「様式第11号」にご記入ください。
※チェックシート4~15の書類の様式はございません。
請求書(様式第13号):申請時に入力したExcelファイル内の「様式第13号」にご記入ください。
※採択事業者様から当法人へご提出いただく請求書
【様式例】取得財産管理台帳
○参考資料
交付規定(PDF)
(本補助金については、受付を終了しました。)
京都市では、京都市地球温暖化対策条例(以下「条例」という。)に基づき、市内の準特定事業者※1を対象に、令和4年度からエネルギー消費量等報告書の提出を義務化しており、これをもとに事業者個別のCO2排出量や省エネ機器の導入等の情報を事業者へフィードバックしています。
この補助事業は、フィードバックを踏まえた事業者の省エネ改修を後押しするため、中小事業者が行う省エネ効果の期待できる高効率機器(空調、換気、照明、給湯設備)の導入に係る費用を支援するものです。
※1 事業の用に供する建築物(床面積合計が 1,000 ㎡以上)の所有者
○募集概要(※詳細は、募集要領をご確認ください。)
(1)補助対象者(次のア、イのいずれかに該当する事業者)
ア 条例に規定する準特定事業者
イ 京都市内において、既に事業活動を営んでいる中小企業者等※2で、かつ
エネルギー消費量等報告書※3を提出できる事業者
※2 中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等
※3 事業活動で消費した、電気、ガス、灯油等のエネルギー利用量等に関する報告書
詳細は京都市HP参照
(2)補助対象設備
高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器
(3)補助金額等
補助対象経費の1/2、補助上限500万円
(4)主な補助要件
高効率空調設備:30%以上の省CO2効果があること
高機能換気設備:全熱交換器であること
高効率照明機器:調光制御機能を有するLEDであること
高効率給湯器 :30%以上の省CO2効果があること
募集要領(PDF)
○CO2削減算定方法及び見積書について
CO2削減算定方法については、以下の「応募申請の手引き」、及び計算シートをご活用ください。
応募申請の手引き(PDF)
空調削減計算書(Excel)
LED削減計算書(Excel)
全熱交換機削減計算書(Excel)
見積書については、以下の「見積書記入例」をご活用ください。
※本補助金は、国(環境省)事業であることから、より厳格な審査・監査が行われる可能性があります。申請書類提出後であっても、上記の記入例のように、見積書の修正を指示する場合があります。
見積書記入例
○申請受付期間
2023年10月3日(火)~ 令和5年10月17日(火)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
○問合せ先・提出先
【よくある質問と回答】を掲載しておりますので、ご活用ください。
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
1 提出書類チェックシート
2 交付申請書(様式第1号)
3 事業計画書(様式第2号)
4 事業収支予算書(様式第3号)
5 CO2削減量計算書(様式第4号)
6 CO2削減量の算定根拠が分かる書類(指定計算シート又は独自計算の書類)
及び計算の根拠となる資料(対象設備の仕様書、カタログ等)
※計算根拠を確認する必要があるため、エクセルシート等を電子媒体で提出すること。
7 見積書(原則2者分)の写し(所要額の内訳が分かるもの)
8 更新前後の設備状況が分かる書類(機器表、写真、計画図等)
9 補助対象設備を導入する建物の登記事項証明書の写し
10 ※リース契約書、リース計算書等(リースの場合のみ)
11 【法人の場合】法人登記事項証明書(申請日から6箇月以内に発行されたもの)
【個人の場合】開業届(写)又は所得税等申告書(写)
12 市民税,固定資産税及び都市計画税の市税に関する納税証明書
(申請日から6箇月以内に発行されたもの)
13 (自社所有でない建物に機器設備を設置する場合のみ)設備設置承諾書
○実績報告等に必要な書類
1 提出書類チェックシート
2 実績報告書(様式第10号)
3 精算報告書(様式第11号)
※チェックシート4~15の書類の様式はございません。
請求書(様式第13号) ※採択事業者様から当法人へご提出いただく請求書
取得財産管理台帳(様式例)
○参考資料
交付規定(PDF)
交付規定別添様式(PDF)
(本補助金については、受付を終了しました。)
京都市では、京都市地球温暖化対策条例(以下「条例」という。)に基づき、市内の準特定事業者※1を対象に、令和4年度からエネルギー消費量等報告書の提出を義務化しており、これをもとに事業者個別のCO2排出量や省エネ機器の導入等の情報を事業者へフィードバックしています。
この補助事業は、フィードバックを踏まえた事業者の省エネ改修を後押しするため、中小事業者が行う省エネ効果の期待できる高効率機器(空調、換気、照明、給湯設備)の導入に係る費用を支援するものです。
※1 事業の用に供する建築物(床面積合計が 1,000 ㎡以上)の所有者
○募集概要(※詳細は、募集要領をご確認ください。)
(1)補助対象者(次のア、イのいずれかに該当する事業者)
ア 条例に規定する準特定事業者
イ 京都市内において、既に事業活動を営んでいる中小企業者等※2で、かつ
エネルギー消費量等報告書※3を提出できる事業者
※2 中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等
※3 事業活動で消費した、電気、ガス、灯油等のエネルギー利用量等に関する報告書。
詳細は京都市HP参照。
(2)補助対象設備
高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器
(3)補助金額等
補助対象経費の1/2、補助上限500万円
(4)主な補助要件
高効率空調設備:30%以上の省CO2効果があること
高機能換気設備:全熱交換器であること
高効率照明機器:調光制御機能を有するLEDであること
高効率給湯器 :30%以上の省CO2効果があること
募集要領(PDF)
○CO2削減算定方法及び見積書について
CO2削減算定方法については、以下の「応募申請の手引き」、及び計算シートをご活用ください。
応募申請の手引き(PDF)
空調削減計算書(Excel)
LED削減計算書(Excel)
全熱交換機削減計算書(Excel)
見積書については、以下の「見積書記入例」をご活用ください。
※本補助金は、国(環境省)事業であることから、より厳格な審査・監査が行われる可能性があります。申請書類提出後であっても、上記の記入例のように、見積書の修正を指示する場合があります。
見積書記入例
○申請受付期間
2023年5月11日(木)~7月14日(金)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
1 提出書類チェックシート
2 交付申請書(様式第1号)
3 事業計画書(様式第2号)
4 事業収支予算書(様式第3号)
5 CO2削減量計算書(様式第4号)
6 CO2削減量の算定根拠が分かる書類(指定計算シート又は独自計算の書類)
及び計算の根拠となる資料(対象設備の仕様書、カタログ等)
※計算根拠を確認する必要があるため、エクセルシート等を電子媒体で提出すること。
7 見積書(原則2者分)の写し(所要額の内訳が分かるもの)
8 更新前後の設備状況が分かる書類(機器表、写真、計画図等)
9 補助対象設備を導入する建物の登記事項証明書の写し
10 ※リース契約書、リース計算書等(リースの場合のみ)
11 【法人の場合】法人登記事項証明書(申請日から3箇月以内に発行されたもの)
【個人の場合】開業届(写)又は所得税等申告書(写)
12 市民税,固定資産税及び都市計画税の市税に関する納税証明書
(申請日から3箇月以内に発行されたもの)
13 (自社所有でない建物に機器設備を設置する場合のみ)設備設置承諾書
○実績報告等に必要な書類
1 提出書類チェックシート
2 実績報告書(様式第10号)
3 精算報告書(様式第11号)
※チェックシート4~15の書類の様式はございません。
請求書(様式第13号) ※採択事業者様から当法人へご提出いただく請求書
○参考資料(必ずご覧ください。)
交付規定(PDF)
交付規定別添様式(PDF)
【様式例】取得財産管理台帳
京ーVER創出促進事業補助金については第2次募集(8/2-9/12 府確認期限9/2〆)を開始しましたので、詳細は下記URLをご確認ください。
https://chiemori.jp/smart/support/y2022/r4_kyover_2.html
【以下、令和4年度 京ーVER創出促進事業補助金の説明】
本事業は、①事業者の地球温暖化対策の推進及び②京都版CO2排出量取引制度における
京都独自クレジット(京-VER)の創出促進に加え、③設備の長寿命化による廃棄物の排出量の
削減を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギ
ー及び使用電力量の削減のための施設又は設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要領(PDF)
交付申請フロー(PDF)
※ 5/13開催の「公募説明会資料」も併せてご参照ください。
○申請受付期間
2022年4月25日(月)~6月17日(金)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※当法人への交付申請書の提出前に、「温室効果ガス削減効果の算定」について、京都府(脱炭素社会推進課)で確認を受ける必要があります。
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○温室効果ガス削減効果の算定について
補助金交付申請書の添付資料である「温室効果ガス削減効果算出シート」については、当法人に交付申請書を提出する前に、京都府(脱炭素社会推進課)で確認(受付印の押印)を受ける必要があります
確認期限:2022年6月8日(水)午後5時
※京都府の事前確認は、1週間程度かかる場合があります。早めの調整をお願いいたします。
京都府府民環境部脱炭素社会推進課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府庁2号館2階)
TEL (075)414-4708
○申請書類
補助金交付申請・提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel) ※京都府の事前確認必要(6/8〆)
【照明】温室効果ガス削減効果算出シート(計算方法)
【空調】温室効果ガス削減効果算出シート(計算方法)
サプライチェーン温室効果ガス排出削減計画書(W o r d)
サプライチェーン温室効果ガス排出削減計画書(記入例)
事前着手届(様式第4号)(Word)
「特定事業者」に該当しない旨等の誓約書(Word)
京ーVER創出促進事業補助金については、補助対象経費が 150 万円未満の内容(サプライチェーン枠の場合は補助対象経費が 100 万円未満)は補助対象外です。事業規模が小さいLED照明や空調等の更新は、下記事業をご検討ください。
・(京都産業21) 原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金:8/1~11/15〆、上限50万円
・(商店街創生センター)商店街施設 省エネ化緊急支援事業(補助事業):~2023/2/28までに終了する事業、上限100万円
【以下、令和4年度 京ーVER創出促進事業補助金の説明】
本事業は、①事業者の地球温暖化対策の推進及び②京都版CO2排出量取引制度における
京都独自クレジット(京-VER)の創出促進に加え、③設備の長寿命化による廃棄物の排出量の
削減を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギ
ー及び使用電力量の削減のための施設又は設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要領(PDF)
交付申請フロー(PDF)
※ 5/13開催の「公募説明会資料」も概要理解として併せてご参照ください。説明会資料は第1次募集の内容を記載したものであり、〆切日等については、5/13説明会資料には反映されてませんので、要領をご確認ください。
○申請受付期間
2022年8月2日(火)~9月12日(月)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※当法人への交付申請書の提出前に、「温室効果ガス削減効果の算定」について、京都府(脱炭素社会推進課)で確認を受ける必要があります。
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○温室効果ガス削減効果の算定について
補助金交付申請書の添付資料である「温室効果ガス削減効果算出シート」については、当法人に交付申請書を提出する前に、京都府(脱炭素社会推進課)で確認(受付印の押印)を受ける必要があります
確認期限:2022年9月2日(金)午後5時
※京都府の事前確認は、1週間程度かかる場合があります。早めの調整をお願いいたします。
京都府府民環境部脱炭素社会推進課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府庁2号館2階)
TEL (075)414-4708
○申請書類
補助金交付申請・提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel) ※京都府の事前確認必要(9/2〆)
【照明】温室効果ガス削減効果算出シート(計算方法)
【空調】温室効果ガス削減効果算出シート(計算方法)
サプライチェーン温室効果ガス排出削減計画書(W o r d)
サプライチェーン温室効果ガス排出削減計画書(記入例)
事前着手届(様式第4号)(Word)
「特定事業者」に該当しない旨等の誓約書(Word)
本業務は、京都市内の事業活動により排出される温室効果ガスの更なる削減を目指し、事業所における、業種ごとに効果的な省エネ対策(設備改修等)に関するモデルを構築し、事業者団体等内にて普及拡大を行う受託候補者を募集するものです。
※本事業は、補助事業ではなく委託事業になります。
募集要領(PDF)
仕様書(PDF)
※ 5/13開催の「公募説明会資料」も併せてご参照ください。
○申請受付期間
2022年4月25日(月)から7月8日(金)まで
(受付時間:上記期間中の平日の 午前9時~正午、午後1~5時 )
○問合せ先・申込先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
提出書類チェックシート(Word)
申請様式(Word)
本業務は、京都市内の事業活動により排出される温室効果ガスの更なる削減を目指し、事業所における、業種ごとに効果的な省エネ対策(設備改修等)に関するモデルを構築し、事業者団体等内にて普及拡大を行う受託候補者を募集するものです。
※本事業は、補助事業ではなく委託事業になります。
募集要領(PDF)
仕様書(PDF)
※ 5/13開催の「公募説明会資料」も併せてご参照ください。
説明会資料は第1次募集の内容を記載したものであり、〆切日や第2次募集の募集要領p4にある応募資格要件(3)ウ等については、5/13説明会資料には反映されてませんので、要領をご確認ください。
○申請受付期間
2022年7月20日(水)から8月12日(金)まで
(受付時間:上記期間中の平日の 午前9時~正午、午後1~5時 )
○問合せ先・申込先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
提出書類チェックシート(Word)
申請様式(Word)
本事業は、事業者の地球温暖化対策の推進及び京都版CO2排出量取引制度における京都独自クレジット(京-VER)の創出促進を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギー及び使用電力量の削減のための施設又は設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要領(PDF)
交付申請フロー(PDF)
○申請受付期間
2021年4月26日(月)~6月18日(金) ※
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※当法人への交付申請書の提出前に、「温室効果ガス削減効果の算定」及び「特定事業者非該当検討シート」について、京都府(地球温暖化対策課)で確認を受ける必要があります。
確認期限:2021年6月9日(水)午後5時
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
<温室効果ガス削減効果の算定及び特定事業者非該当検討シートについて>
補助金交付申請書の添付資料である「温室効果ガス削減効果算出シート」、「特定事業者非該当検討シート」については、当法人に交付申請書を提出する前に、京都府(地球温暖化対策課)で確認(受付印の押印)を受ける必要があります
(確認期限:2021年6月9日(水))
※京都府の事前確認は、1週間程度かかる場合があります。早めの調整をお願いいたします。
京都府府民環境部地球温暖化対策課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府庁2号館2階)
TEL (075)414-4708
○申請書類
補助金交付申請・提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
特定事業者非該当検討シート(Excel)
事前着手届(様式第4号)(Word)
本事業は、事業者の地球温暖化対策の推進及び京都版CO2排出量取引制度における京都独自クレジット(京-VER)の創出促進を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギー及び使用電力量の削減のための施設又は設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要領(PDF)
交付申請フロー(PDF)
○申請受付期間
2021年10月1日(金)~10月29日(金) ※
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※当法人への交付申請書の提出前に、「温室効果ガス削減効果の算定」について、京都府(地球温暖化対策課)で確認を受ける必要があります。
確認期限:2021年10月22日(金)午後5時
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
<温室効果ガス削減効果の算定について>
補助金交付申請書の添付資料である「温室効果ガス削減効果算出シート」については、当法人に交付申請書を提出する前に、京都府(地球温暖化対策課)で確認(受付印の押印)を受ける必要があります
(確認期限:2021年10月22日(金))
※京都府の事前確認は、1週間程度かかる場合があります。早めの調整をお願いいたします。
京都府府民環境部地球温暖化対策課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府庁2号館2階)
TEL (075)414-4708
○申請書類
補助金交付申請・提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
サプライチェーン温室効果ガス排出量削減計画書(Word)※サプライチェーン枠申請者のみ
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
事前着手届(様式第4号)(Word)
サプライチェーン温室効果ガス排出量削減計画書(記入例)(PDF)
本事業は、事業者の地球温暖化対策の推進及び京都版CO2排出量取引制度における京都独自クレジット(京-VER)の創出促進を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギー及び使用電力量の削減のための施設又は設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要領(PDF)
交付申請フロー(PDF)
○申請受付期間
2020年5月8日(金)~6月19日(金) ※
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※当法人への交付申請書の提出前に、「温室効果ガス削減効果の算定」及び「特定事業者非該当検討シート」について、京都府(エネルギー政策課)で確認を受ける必要があります。
確認期限:2020年6月10日(水)午後5時
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
<温室効果ガス削減効果の算定及び特定事業者非該当検討シートについて>
補助金交付申請書の添付資料である「温室効果ガス削減効果算出シート」、「特定事業者非該当検討シート」については、当法人に交付申請書を提出する前に、京都府(エネルギー政策課)で確認(受付印の押印)を受ける必要があります(確認期限:2020年6月10日(水))
※京都府の事前確認は、1週間程度かかる場合があります。早めの調整をお願いいたします。
京都府府民環境部エネルギー政策課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府庁2号館2階)
TEL (075)414-4298
○申請書類
補助金交付申請・提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
特定事業者非該当検討シート(Excel)
事前着手届(様式第4号)(Word)
○参考資料(必ずご覧ください。)
特定事業者非該当検討シート(説明)(Excel)
交付要領(PDF)
京都版CO2排出量取引制度について http://www.kyoto-ets.com/kyoto_co2_toha.html
○令和元年度採択結果
(参考)令和元年度採択事業一覧(PDF)
本事業は、事業者の地球温暖化対策の推進及び京都版CO2排出量取引制度における京都独自クレジット(京-VER)の創出促進を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギー及び使用電力量の削減のための施設又は設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要項(PDF)
交付申請フロー(PDF)
○申請受付期間
2020年9月25日(金)~10月27日(火) ※
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※当法人への交付申請書の提出前に、「温室効果ガス削減効果の算定」及び「特定事業者非該当検討シート」について、京都府(エネルギー政策課)で確認を受ける必要があります。
確認期限:2020年10月19日(月)午後5時
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
<温室効果ガス削減効果の算定及び特定事業者非該当検討シートについて>
補助金交付申請書の添付資料である「温室効果ガス削減効果算出シート」、「特定事業者非該当検討シート」については、当法人に交付申請書を提出する前に、京都府(エネルギー政策課)で確認(受付印の押印)を受ける必要があります(確認期限:2020年10月19日(月))
※京都府の事前確認は、1週間程度かかる場合があります。早めの調整をお願いいたします。
京都府府民環境部エネルギー政策課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府庁2号館2階)
TEL (075)414-4298
○申請書類
補助金交付申請・提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
特定事業者非該当検討シート(Excel)
事前着手届(様式第4号)(Word)
○参考資料(必ずご覧ください。)
特定事業者非該当検討シート(説明)(Excel)
交付要領(PDF)
京都版CO2排出量取引制度について http://www.kyoto-ets.com/kyoto_co2_toha.html
京都市内の中小企業等が行う温室効果ガス削減のために行う省エネ効果の高い照明・空調設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
※今回、照明設備の整備等の取組に対してのみ、第4次募集を実施します。
募集要領(PDF)
○申請受付期間
2020年11月16日(月)~ 11月30日(月)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
補助金交付申請 提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
※その他、申請に必要な書類については、募集要領を御確認ください。
○参考資料(必ずご覧ください。)
交付要領(PDF)
京都市内の中小企業等が行う温室効果ガス削減のために行う省エネ効果の高い照明・空調設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
※今回、照明設備の整備等の取組に対してのみ、第2次募集を実施します。
募集要領(PDF)
○申請受付期間
2020年7月15日(水)~ 8月24日(月)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
補助金交付申請 提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
※その他、申請に必要な書類については、募集要領を御確認ください。
○参考資料(必ずご覧ください。)
交付要領(PDF)
京都市内の中小企業等が行う温室効果ガス削減のために行う省エネ効果の高い照明・空調設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
※今回、照明設備の整備等の取組に対してのみ、第3次募集を実施します。
募集要領(PDF)
○申請受付期間
2020年9月25日(金)~ 10月27日(火)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
補助金交付申請 提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
※その他、申請に必要な書類については、募集要領を御確認ください。
○参考資料(必ずご覧ください。)
交付要領(PDF)
京都市内の中小企業等が行う温室効果ガス削減のために行う省エネ効果の高い照明・空調設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要領(PDF)
○申請受付期間
2020年5月8日(金)~ 6月19日(金)
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
補助金交付申請 提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
※その他、申請に必要な書類については、募集要領を御確認ください。
○参考資料(必ずご覧ください。)
交付要領(PDF)
本事業は、事業者の地球温暖化対策の推進及び京都版CO2排出量取引制度における京都独自クレジット(京-VER)の創出促進を図るために、京都府内の中小企業等が温室効果ガスの排出量削減を目的に行う、省エネルギー及び使用電力量の削減のための施設又は設備の整備に要する経費の一部を補助するものです。
募集要領(PDF)
交付申請フロー(PDF)
○申請受付期間
2019年4月22日(月)~6月17日(月) ※
(受付時間:上記期間中の平日の午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※機構への交付申請書の提出前に、「温室効果ガス削減効果の算定」及び「特定事業者非該当検討シート」について、京都府(エネルギー政策課)で確認を受ける必要があります。
確認期限:2019年6月5日(水)午後5時
○問合せ先・提出先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
<温室効果ガス削減効果の算定及び特定事業者非該当検討シートについて>
補助金交付申請書の添付資料である「温室効果ガス削減効果算出シート」、「特定事業者非該当検討シート」については、機構に交付申請書を提出する前に、京都府(エネルギー政策課)で確認(受付印の押印)を受ける必要があります(確認期限:2019年6月5日(水))
※京都府の事前確認は、1週間程度かかる場合があります。早めの調整をお願いいたします。
京都府府民環境部エネルギー政策課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府庁2号館2階)
TEL (075)414-4298
○申請書類
補助金交付申請・提出書類チェックシート(Word)
交付申請書(様式第1号)(Word)
事業計画書(様式第2号)(Word)
事業収支予算書(様式第3号)(Word)
温室効果ガス削減効果算出シート(Excel)
特定事業者非該当検討シート(Excel)
事前着手届(様式第4号)(Word)
○参考資料(必ずご覧ください。)
特定事業者非該当検討シート(説明)(Excel)
交付要領(PDF)
京都版CO2排出量取引制度について http://www.kyoto-ets.com/kyoto_co2_toha.html
☆令和元年度採択結果
令和元年度採択事業一覧(PDF)
本事業は、京都市内の事業活動により排出される温室効果ガスの更なる削減を目指し、京都市内の事業所において、中小事業者で構成される各事業者団体と連携し、業種ごとに効果的な省エネ対策(設備改修等)に関するモデルを構築し、事業者団体内で横展開を図る普及拡大事業等業務を行う受託候補者を募集するものです。
公募要領(PDF)
仕様書(PDF)
○申請受付期間
2021年7月12日(月)から8月2日(月)まで
(受付時間:上記期間中の平日の 午前9時~正午、午後1~5時 )
○問合せ先・申込先
(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304
お問い合わせフォームはこちら
○申請書類
提出書類チェックシート(Word)
様式(Word)
○令和3年度 省エネモデル事例
【公益社団法人京都市私立幼稚園協会】明幼稚園の事例(協会内への周知資料)
【御薗橋八百壱商店街振興組合】渡辺医院の事例(組合内への周知資料)
【京都府漬物協同組合】㈱もりの事例(組合内への周知資料)