Calendar

9月
24
京都市ソーシャルビジネス(SB)支援事業<9/24開催 第2回SB相談会(サロン)>参加者募集 @ 株式会社ウエダ本社(Jimukino-Ueda bldg.)地下1階<br />京都市下京区五条高倉角堺町21番地
9月 24 @ 18:00 – 20:00

ソーシャルビジネスの視点を経営に取り入れることが、新たな市場創出や経営革新につながることから、京都市では主に中小企業を対象に「京都市ソーシャルビジネス支援事業」を実施しています。
9月24日には、今年度第2回目のSB相談会(サロン)を開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

主催:京都市 共催:公益財団法人京都高度技術研究所
—————————————————————————————————
9/24 平成26年度第2回 SB相談会(サロン)
—————————————————————————————————
~ソーシャルビジネスに興味がある人や実践者が気軽に集まり、事業についての相談やディスカッションができる場~
京都市SB支援事業実行委員会の委員長である大室悦賀氏や同委員等から直接アドバイスをいただける場となっております。

■日 時 平成26年9月24日(水) 18:00~20:00

■場 所 株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg.
地下1階 (京都市下京区五条高倉角堺町21番地)

■定 員 15名(事前申込み、先着順)

■参加費 500円(飲食代、会場費等の実費分)

■詳細・申込みURL
http://www.kyoto-sb.com/20140924-431.html

■申込締切 平成26年9月19日(金)

■その他
・皆さまのご参考となるようなソーシャルビジネスに関するアイデアやプランをお持ちの方に、プレゼン形式で発表をしていただくことがあります。発表者の方には、事前に事務局からご連絡をさせていただきます。
・実践者、金融機関、行政、支援機関の方々からアドバイスもいただけます。

■問合せ先
(公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部
京都市ソーシャルビジネス支援事業事務局
担当:川勝、石丸
URL:http://www.kyoto-sb.com/
E-mail: sb-info[at]astem.or.jp
TEL:075-315-3638 FAX:075-315-6634
※[at]を@(半角)に置き換えてください。

詳細・お申込みはこちらから

7月
2
同志社ビジネススクール共同企画「成長のための経営戦略講座2018」受講者募集
7月 2 – 8月 2 終日

中小企業が成長を継続するために何が必要か。経営者はどのように戦略を講じたらよいのか。本講座では、イノベーション、マーケティング、事業創造、企業価値評価、ファイナンスなどをテーマとして、理論と実践に通じた同志社ビジネススクール講師陣による講義と受講者相互の議論を行い、最後に受講各社の成長戦略等を論じます。

同志社ビジネススクール(DBS)共同企画「成長のための経営戦略講座2018」
『イノベーションコース(全9回)』『ファイナンスコース(全5回)』

募集期間:平成30年7月2日~8月2日 ※受講者については選考の上決定します。

日 時:※両コース受講可能
<イノベーションコース>
【第1回】9/4    【第2回】9/11    【第3回】9/25
【第4回】10/9    【第5回】10/23  【第6回】11/6
【第7回】11/13  【第8回】11/27  【第9回】12/11

<ファイナンスコース>
【第1回】10/2   【第2回】10/16  【第3回】10/30
【第4回】11/20 【第5回】12/4

時 間:毎回14:55~18:10

場 所:同志社大学室町キャンパス 寒梅館2階

定 員:各コース20名 ※各コースとも全回参加/代理出席は不可

受講料:各コース15,000円/人(税込み)

対象者:京都府内製造業・情報通信業の中小企業の経営者層、幹部候補者※
<ファイナンスコース>は上記対象者及び経理・財務部門統括者、責任者、会社の経営数字を把握・管理している方
※会社の経営状況を把握していること

応募方法:財団ホームページから様式をダウンロードのうえ、メール添付で申込み

主 催:京都府、公益財団法人京都産業21、京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会、同志社大学大学院ビジネス研究科

カリキュラム:※両コースとも第1回にオリエンテーションを実施します。
<イノベーションコース>
 第1回    「事業定義」
 第2・3回 「マーケティング」
 第4~6回 「イノベーションマネジメント」
 第7・8回 「中小企業の事業創造」
 第9回    「自社の成長戦略レポート」発表とディスカッション

<ファイナンスコース>
 第1回 「企業財務の基礎」
 第2回 「投資の評価」
 第3回 「企業価値の評価」
 第4回 「ファイナンスの基本的枠組みと企業ファイナンスのポイント」
 第5回 「財務戦略の検討及びファイナンスコースの総括」

■ 詳細、お申し込みはこちらから(7月2日から閲覧可能)
→ http://kyoto-koyop.jp/support/jukoshaboshu_dbs/

■ お問い合わせ先
   公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134)
   商業・サービス支援部 経営支援・人材育成グループ
   TEL:075-315-9090 FAX:075-315-9240
   MAIL:support@ki21.jp

9月
25
第7期イノベーション・キュレーター塾説明会@オンライン【追加開催!】
9月 25 @ 09:30 – 10:30

「イノベーション・キュレーター塾」は、日本で初めて開設された伴走型支援者を育成する塾です。現在、第7期生の募集をしております
(締切:2021年9月30日)。
https://ic-juku.social-innovation.kyoto.jp/

この度、塾創設当初から継続して塾長を務める髙津玉枝と卒塾生に、直接質問等できる少人数での事前説明会をオンラインで開催します。
ざっくばらんに聞いてみてください。
これまでイベントや説明会等に参加された方、もっと知りたい方もお気軽にご参加ください

◇第7期イノベーション・キュレーター塾 オンライン説明会◇
・日 時:2021年9月25日 (土) 9:30~10:30
・会 場:オンライン(zoom)
・参加費:無料(事前申込制)
・申 込(Peatix): https://icjuku20210925.peatix.com/
詳細はこちら: https://ic-juku.social-innovation.kyoto.jp/

◇関連イベント
対面説明会@梅田
・日 時:2021年9月22日(水)19:00~20:00
・詳細・申込: https://icjuku20210922.peatix.com/
・参加費無料・事前申込制

◇お問合せ・事務局◇
公益財団法人京都高度技術研究所
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)
〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地
URL: https://social-innovation.kyoto.jp/
E-mai: silk[at]astem.or.jp
※メールアドレスの[at]を半角@に代えて送信してください。

2月
27
HVC KYOTO 2024 @ 京都リサーチパーク
2月 27 – 3月 29 終日

JETRO、京都府、京都市、京都リサーチパーク(株)は、ヘルスケア領域のスタートアップの国境を越えたビジネス展開を支援するイノベーションプラットフォーム「HVC KYOTO 2024」へのスタートアップ、および研究者のエントリーを開始します(エントリー期間:3月29日まで)。

HVC KYOTOでは、採択されたプレシードを含むシードからアーリー期を中心としたスタートアップに、パートナーとの連携や成長に資する接点機会を提供しており、Demo Dayでは、日本最大級のヘルスケア領域に特化した英語によるスタートアップのビジネスピッチ、およびスタートアップと事業提携先や共同研究先、出資先を探索するパートナーとのマッチングを実施しています。

今年のDemo Dayは2024年7月8日、9日に開催予定です。国内外の事業会社との事業提携や共同研究、資金調達をお考えのスタートアップのご応募をお待ちしています。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■エントリー対象

創薬・バイオ・医療機器・デジタルヘルス等のヘルスケア領域の、シードからアーリー期を中心としたスタートアップ、および研究成果を実用化したい起業志向の高い研究者

■エントリー詳細:https://www.krp.co.jp/hvckyoto/detail/4263.html

■エントリーシートダウンロード:https://business.form-mailer.jp/fms/01a09be9227857

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ご参考)

■アルムナイショーケース、アルムナイ×アドバイザー対談:

https://www.youtube.com/playlist?list=PLCmWh0EcM2nfB63Mrcn9g8s9NtLISIgMF

■HVC KYOTO 2023 Demo Day 開催レポート:

https://www.krp.co.jp/hvckyoto/detail/3378.html

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■HVC KYOTOとは

HVC KYOTO(Healthcare Venture Conference KYOTO)は、ヘルスケア領域における革新的な技術を持つ国内外のスタートアップと、オープンイノベーションに積極的な国内外の事業会社や、ベンチャーキャピタル・インキュベーター等からなるHVCパートナーが集まるイノベーションプラットフォームです。ヘルスケア産業の裾野を広げ、スタートアップの国境を越えたビジネス展開支援を目的とし、2016年より実施する本プログラムも9期目を迎えます。これまで8年間の採択スタートアップは149件(創業前の案件含む)にのぼり、採択後資金調達額は累積414億円(2024年1月時点・公開情報・国内企業限り)を超え、海外拠点開設・大型事業提携・J-startup認定・AMED事業採択など、過去登壇者は目覚ましい活躍をされています。2023年3月、特許庁が運営する「IP BASE AWARD」で、エコシステム部門「奨励賞」を受賞。同年9月、サイエンスパークの国際組織IASPが運営する「IASPインスピレーション・ソリューション・プログラム」で世界3位に選ばれる等、HVC KYOTOはプラットフォームとして国内外からの評価をいただいています。

https://www.krp.co.jp/hvckyoto/

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■お問合せ

京都リサーチパーク株式会社 イノベーションデザイン部

HVC KYOTO事務局 長田・藤井

E-mail: hvckyoto@krp.co.jp