地域連携支援事業 過去の採択結果
令和5年度
テーマ名 | 申請者 | 事業報告 | ||||
市内観光混雑緩和と府内観光振興両立の鍵を握る“新しいレトロ旅”検証 | 京都府立大学 | ● | ||||
伝統産業を活用した地域活性化を考えるプログラムin京都山科清水焼団地 | 京都橘大学 | ● | ||||
今熊野学区における学生と住民による移住促進拠点づくりプロジェクト | 京都美術工芸大学 | ● | ||||
京丹後市網野町小浜海岸におけるマイクロプラスチックの除去 | 大谷大学 | ● | ||||
こども食堂による世代を超えた地域コミュニティの創造 | 京都橘大学 | ● | ||||
京丹後市における若手アグリビジネス起業者のネットワーク構築 | 京都先端科学大学 | ● | ||||
京都から広める日傘レンタルサービス ~京都に調和し、暑さに対応する日傘の普及提案~ |
同志社大学 | ● | ||||
タキイ種苗×京都精華大学 連携共同研究授業 「種まく×未来 プロジェクト」 |
京都精華大学 | ● | ||||
小川珈琲株式会社とのSDGS共同研究開発 | 池坊短期大学 | ● |
令和4年度
テーマ名 | 申請者 | |||||
総合大学の強みを活かした多分野アート発信による地域活性化 | 京都橘大学 | |||||
同志社大学ミツバチラボをベースに発信する循環型社会 ~手作りの蜜ロウによるロウソク作りと廃ガラス再利用による防災グッズ~ |
同志社大学 | |||||
柚子の里水尾の歴史と文化を継承する活性化プロジェクト | 京都先端科学大学 | |||||
近畿北部における行政区を跨いだ獣害対策 | 舞鶴工業高等専門学校 | |||||
東山手しごと活性化プロジェクト 芸術大学、職人との協働による事例研究 | 京都芸術大学 |
令和3年度
テーマ名 | 申請者 | |||||
京都産国産小麦「京小麦」を使用したセカンドハウスとの共同商品開発プロジェクト | 京都ノートルダム女子大学 | |||||
KASANEO~想い出衣服を通じた多世代交流~ | 京都文教大学 | |||||
防災・観光分野におけるITを活用した地域活性化の試み | 舞鶴工業高等専門学校 | |||||
芸術大学とのコラボレーションから地域を活性化させる ~カフェ、アニメーションスタジオとの協働による事例研究~ |
京都芸術大学 | |||||
東洋医学の知恵を活かす地域価値創生プロジェクト 施設の新たな指導方法プログラムの開発 |
明治国際医療大学 |