「スタートアップ起業・経営セミナー」 ~第3回 経理・財務・経営企画 編~

日時:
2025年11月13日 @ 18:00 – 20:15
2025-11-13T18:00:00+09:00
2025-11-13T20:15:00+09:00
場所:
オープンイノベーションカフェ「KOIN」
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
お問い合わせ:
京都市産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
075-222-3339

スタートアップの起業や経営に欠かせない経営管理のスキルとキャリアを京都のスタートアップの第一線で活躍する実務家から学ぶ連続セミナー。第3回(経理・財務・経営企画 編)の講師は、スタートアップのファイナンス領域の第一線で活躍し続ける山本 皓一 氏(山本皓一公認会計士事務所代表 公認会計士)。講師の豊富な知見と経験から、スタートアップや企業経営のスキルとキャリアパスについて、紐解いていきます。

【目的】
京都のスタートアップに参画する経営管理人材の発掘・育成に向け、大学生や経営管理に関心の高い若手社会人等を対象に、「経営管理から見るスタートアップのリアル」をテーマに、スタートアップの魅力やキャリアイメージ、資本戦略や人事・労務戦略といったスタートアップや企業経営に欠かせない経営管理の知識等を体系的に学ぶ連続講座を開催する。

【概要】

● イベント名称
「スタートアップ起業・経営セミナー ~Startup Navigator Program~」
第3回:スタートアップの経営管理部門の役割と魅力を知る:経理・財務・経営企画

●日時・内容
令和7年11月13日(木)午後6時~午後8時15分

タイムスケジュール<予定>
午後5時30分~午後6時 受付
午後6時~午後7時30分
トークセッション
・スタートアップの成長ステージ(資金調達の観点から)
・経理・財務・経営企画を取り巻く関係者
・経理・財務・経営企画の果たす役割
・経理・財務・経営企画の業務内容
・資金調達の実務
・経理・財務・経営企画部門のキャリアパス
・スタートアップの経理・財務・経営企画部門で働くことの魅力とは?
・QA セッション(10 分程度)
午後7 時30 分~午後8 時15 分 ネットワーキング
※ 内容及び講師等は変更される場合がございます。

● 講師:山本 皓一 氏(山本皓一公認会計士事務所代表 公認会計士)

公認会計士試験合格後、2011 年にPwC に入社し、大手製造業の法定監査やIPO 準備企業の監査・アドバイザリー業務に関与。2018 年にデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー入社後は、M&A アドバイザリー業務や大手企業の経営企画支援業務に従事。その後、2022 年より京都大学発スタートアップのメトロウェザーに参画し、取締役CFO として資金調達や米国子会社を含む管理部門を管掌。2025 年1 月より独立開業。複数のスタートアップ・ベンチャーに社外CFO として経営参画することを通じて、資金調達やエグジット局面における支援の枠を超え、技術シーズの社会実装や中長期の企業価値向上に貢献するべく活動中。

●場所
オープンイノベーションカフェ「KOIN」
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階

●対象者
スタートアップや経営管理に関心のある高校生、大学生・大学院生・短期大学生、専門学校生及び、社会人
※参加者等への営業や販促を目的とする参加はお断りさせていただきます。

●参加費
無料

● 申込方法
下記申込URLまたは右記の二次元コードより、サイトにアクセスしお申込みください。
・申込URL
https://co-warc.warc.jp/seminar_and_event/startup-navigator-program/
・申込期間
令和7年10月16日(木)午前10時~令和7年11月12日(水)午後11時59分

●定員
50名(先着順)

●主催
京都市

●運営
株式会社WARC

【今後の予定】 開催日 テーマ(予定)
第4回 12月11日(木)
スタートアップの経営管理部門の役割と魅力を知る:人事・労務編
第5回 1月29日(木)
スタートアップの経営管理部門の役割と魅力を知る:法務・知財編
第6回 2月19日(木)
スタートアップの経営管理部門におけるキャリアを考える
※ 4回目以降の詳細は以下ページでお知らせします。
https://co-warc.warc.jp/seminar_and_event/startup-navigator-program/

【問合せ先】
京都市産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
Tel 075-222-3339
メール startup@city.kyoto.lg.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA