平成30年、京都の大学の先端科学技術分野の研究者を対象に研究内容や成果、産学連携の取組み状況、さらに、産業応用の可能な分野などについてのヒアリングを行いました。その中で、近年の産業・技術動向を勘案し、将来的に産業へのインパクトが大きく、実用化を目指した応用研究(産学連携)が期待できる20テーマを抽出。
抽出した研究テーマのうち、注目度の高い6つの研究テーマについて、研究内容の概要や産業化・事業化のポイントなどの詳細をまとめています。
「社会へのインパクトが大きい先端研究シーズ」一覧
研究領域・分野 | 研究内容や成果など | |
---|---|---|
1 | 電気・電子 | ワイヤレス給電(マイクロ波を用いた無線電力伝送システム) |
2 | 電気・電子 | フォトニック結晶による高輝度・高出力半導体レーザー実用化が見えてきた100W級の半導体レーザー |
3 | 機械工学 | 創造的な製品設計を可能にするトポロジー最適化(構造最適化)による3D上流設計手法の応用研究 |
4 | 電気・電子 | 「ミストCVD」という新しい薄膜製造技術環境に優しいGreen Materialを用いた半導体、薄膜材料 |
5 | 材料/分子化学 | 塗って作れる次世代フィルム型太陽電池(ペロブスカイト太陽電池) |
6 | 農学 | スマート農業とロボット農機 |
7 | 電気・電子 | 超電導モーター研究 |
8 | 加工/ナノテク | マイクロ・ナノ加工技術 |
9 | 情報工学 | 人間のコミュニケーションをサポートする知的情報システムの研究 |
10 | 情報工学 | 機械学習とデータマイニング技術によるデータ解析 |
11 | 情報工学 | 人や場所や様々なものの関係の意味や距離感を可視化技術 |
12 | 電気・電子 | 光量子コンピュータ、量子計測技術 |
13 | 電気・電子 | 可視光応答型光触媒を用いた水分解系研究(人工光合成) |
14 | 建築/音響 | 音空間の可聴化研究(ホールなど完成前の音空間を事前に再生して聞く技術) |
15 | 材料/材料化学 | 赤外線透過するモールド成型可能(低コスト)で毒物フリーな光学ガラス開発研究 |
16 | 材料/分子化学 | 近赤外発光する有機色素研究 |
17 | 電気・電子 | 超音波を利用したデバイス、高速可変焦点レンズ、超音波骨密度測定装置開発 など |
18 | 電気・電子 | マイクロ波・ミリ波新規デバイス・システム研究 |
19 | エネルギー科学 | 金属の塑性加工学、計算力学、プロセスシミュレーション |
20 | エネルギー科学 | 水溶液プロセスによる半導体製膜 |