Calendar

9月
10
オンライントークセッション「持続可能な社会をつくるために、今こそ必要な伴走する人材とは」(イノベーション・キュレーター塾)
9月 10 @ 19:30 – 21:00

「イノベーション・キュレーター塾」は、日本で初めて開設された伴走型支援者を育成する塾です。現在、第7期生の募集をしております。
https://ic-juku.social-innovation.kyoto.jp/

この度、塾創設当初から継続して塾長を務める髙津玉枝と、伴走と実践で活躍している卒塾生とのトークセッションを通して、塾の様子を体感しながら、伴走型支援者の大切さ、伴走者として必要な視点に気づいていただけるオンラインイベントを開催します。
ぜひ、ご参加ください。

◇オンライントークセッション◇
「持続可能な社会をつくるために、今こそ必要な伴走する人材とは」

・日 時:2021年9月10日(金)19:30~21:00
・会 場:オンライン(zoom)
・参加費:無料(事前申込制)
・申 込(Peatix): https://icjuku2021event.peatix.com/
詳細はこちら: https://ic-juku.social-innovation.kyoto.jp/

◇もっと知りたい方、個別にご相談・お話ししたい方は・・・
~塾長参加のイノベーション・キュレーター塾説明会を開催します~
<第1回>
・日 時:2021年9月13日(月)19:00~20:00
・詳細・申込: https://icjuku20210913.peatix.com/
<第2回>
・日 時:2021年9月22日(水)19:00~20:00
・詳細・申込: https://icjuku20210922.peatix.com/

◇お問合せ・事務局◇
公益財団法人京都高度技術研究所
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)
〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地
TEL:075-366-5527 FAX:075-366-5529
E-mail: silk[at]astem.or.jp
※メールアドレスの[at]を半角@に代えて送信してください。

11月
18
「生涯学」の展開 -脱毛から身体と社会の関係性を考える- @ 京都大学国際科学イノベーション棟 西館 5階 シンポジウムホール /オンライン(Zoomウェビナー)
11月 18 @ 15:00 – 16:30

ハイブリッド開催:人類学者 磯野 真穂 氏 登壇!
【「生涯学」の展開 -脱毛から身体と社会の関係性を考える-】

「人生100年時代」とも言われる時代のなかで、私たちは、発達や加齢にともなって変化する自らの身体と向き合いながら、「あるべき」身体や「よりよい」身体を求め、ますます多くのサービスや制度を利用するようになっています。
私たちは、社会としてこのような欲求/要求にどう向き合ってゆけばよいのでしょうか?

今回のシンポジウムでは、文化人類学者の磯野先生をお招きして、私たちが自らの身体を調整し、改変し、加工し続ける営みを社会としてどう位置づけてゆくべきかを考えます。
一般の人たちにも馴染み深い「脱毛」を題材としながら、私たちが「理想の身体」を追い求めることのどこまでが、なぜ社会的権利として認められる/られないのかを検討していきます。
皆様のご申込をお待ちしております。
※本シンポジウムと発表される成果の一部は科学研究費助成事業の支援を受けて実施しています。

■開催日程:2023年11月18日(土)15:00~16:30
※申込締切:11月15日(水)17:00
■開催方式:ハイブリッド開催
■会  場:京都大学国際科学イノベーション棟 西館 5階 シンポジウムホール
/オンライン(Zoomウェビナー)
■定  員:本会場 200名(先着)/オンライン 200名
■参 加 費:無料
■主  催:文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「生涯学」総括班
■共  催:京都大学大学院 人間・環境学研究科