Calendar

7月
20
京都市ベンチャービジネスクラブ例会「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」(全5回)の参加者募集について @ 京都経済センター 会議室
7月 20 @ 18:00 – 20:30

京都市ベンチャービジネスクラブ(KVBC)では,「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」を,全5回の連続講座として実施いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

1 開催日及びテーマ ※御興味のある回だけの参加も可能です。

第1回 令和3年7月20日(火)「中小企業のマーケティング・押さえるべき5つのポイント」

第2回 令和3年8月25日(水)「SNSをビジネスで活用する方法」

第3回 令和3年9月15日(水)「ネットショップで成功する条件」

第4回 令和3年10月21日(木)「自社ホームページ改善のコツ」

第5回 令和3年11月18日(木)「デジタルを使った経営改革(DX)」

※いずれの回も,午後6時~午後8時30分で実施いたします。

 

2 場所
京都経済センター 会議室(詳細はHPから御確認ください。)

3 対象
京都市内の中小企業等の経営者・経営幹部
京都市内で創業を予定している方(大学生を含む)

4 参加費
無 料

5 定員,申込締切
約50名。各回,定員に達し次第締め切ります。

6 申込方法,詳細はこちら
以下のページからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/k545r/

7 その他
新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、実施可否及び実施方法を変更する場合があります。

【問い合わせ先】
京都市ベンチャービジネスクラブ事務局(京都市産業観光局産業イノベーション推進室内)
担当:松山,神尾 TEL:075-222-3324,FAX:075-222-3331

8月
25
京都市ベンチャービジネスクラブ例会「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」(全5回)の参加者募集について @ 京都経済センター 会議室
8月 25 @ 18:00 – 20:30

京都市ベンチャービジネスクラブ(KVBC)では,「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」を,全5回の連続講座として実施いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

1 開催日及びテーマ ※御興味のある回だけの参加も可能です。

第1回 令和3年7月20日(火)「中小企業のマーケティング・押さえるべき5つのポイント」

第2回 令和3年8月25日(水)「SNSをビジネスで活用する方法」

第3回 令和3年9月15日(水)「ネットショップで成功する条件」

第4回 令和3年10月21日(木)「自社ホームページ改善のコツ」

第5回 令和3年11月18日(木)「デジタルを使った経営改革(DX)」

※いずれの回も,午後6時~午後8時30分で実施いたします。

 

2 場所
京都経済センター 会議室(詳細はHPから御確認ください。)

3 対象
京都市内の中小企業等の経営者・経営幹部
京都市内で創業を予定している方(大学生を含む)

4 参加費
無 料

5 定員,申込締切
約50名。各回,定員に達し次第締め切ります。

6 申込方法,詳細はこちら
以下のページからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/k545r/

7 その他
新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、実施可否及び実施方法を変更する場合があります。

【問い合わせ先】
京都市ベンチャービジネスクラブ事務局(京都市産業観光局産業イノベーション推進室内)
担当:松山,神尾 TEL:075-222-3324,FAX:075-222-3331

9月
15
京都市ベンチャービジネスクラブ例会「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」(全5回)の参加者募集について @ 京都経済センター 会議室
9月 15 @ 18:00 – 20:30

京都市ベンチャービジネスクラブ(KVBC)では,「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」を,全5回の連続講座として実施いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

1 開催日及びテーマ ※御興味のある回だけの参加も可能です。

第1回 令和3年7月20日(火)「中小企業のマーケティング・押さえるべき5つのポイント」

第2回 令和3年8月25日(水)「SNSをビジネスで活用する方法」

第3回 令和3年9月15日(水)「ネットショップで成功する条件」

第4回 令和3年10月21日(木)「自社ホームページ改善のコツ」

第5回 令和3年11月18日(木)「デジタルを使った経営改革(DX)」

※いずれの回も,午後6時~午後8時30分で実施いたします。

 

2 場所
京都経済センター 会議室(詳細はHPから御確認ください。)

3 対象
京都市内の中小企業等の経営者・経営幹部
京都市内で創業を予定している方(大学生を含む)

4 参加費
無 料

5 定員,申込締切
約50名。各回,定員に達し次第締め切ります。

6 申込方法,詳細はこちら
以下のページからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/k545r/

7 その他
新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、実施可否及び実施方法を変更する場合があります。

【問い合わせ先】
京都市ベンチャービジネスクラブ事務局(京都市産業観光局産業イノベーション推進室内)
担当:松山,神尾 TEL:075-222-3324,FAX:075-222-3331

10月
21
京都市ベンチャービジネスクラブ例会「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」(全5回)の参加者募集について @ 京都経済センター 会議室
10月 21 @ 18:00 – 20:30

京都市ベンチャービジネスクラブ(KVBC)では,「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」を,全5回の連続講座として実施いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

1 開催日及びテーマ ※御興味のある回だけの参加も可能です。

第1回 令和3年7月20日(火)「中小企業のマーケティング・押さえるべき5つのポイント」

第2回 令和3年8月25日(水)「SNSをビジネスで活用する方法」

第3回 令和3年9月15日(水)「ネットショップで成功する条件」

第4回 令和3年10月21日(木)「自社ホームページ改善のコツ」

第5回 令和3年11月18日(木)「デジタルを使った経営改革(DX)」

※いずれの回も,午後6時~午後8時30分で実施いたします。

 

2 場所
京都経済センター 会議室(詳細はHPから御確認ください。)

3 対象
京都市内の中小企業等の経営者・経営幹部
京都市内で創業を予定している方(大学生を含む)

4 参加費
無 料

5 定員,申込締切
約50名。各回,定員に達し次第締め切ります。

6 申込方法,詳細はこちら
以下のページからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/k545r/

7 その他
新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、実施可否及び実施方法を変更する場合があります。

【問い合わせ先】
京都市ベンチャービジネスクラブ事務局(京都市産業観光局産業イノベーション推進室内)
担当:松山,神尾 TEL:075-222-3324,FAX:075-222-3331

11月
18
京都市ベンチャービジネスクラブ例会「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」(全5回)の参加者募集について @ 京都経済センター 会議室
11月 18 @ 18:00 – 20:30

京都市ベンチャービジネスクラブ(KVBC)では,「ネット・SNSを活用した販路開拓セミナー」を,全5回の連続講座として実施いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

1 開催日及びテーマ ※御興味のある回だけの参加も可能です。

第1回 令和3年7月20日(火)「中小企業のマーケティング・押さえるべき5つのポイント」

第2回 令和3年8月25日(水)「SNSをビジネスで活用する方法」

第3回 令和3年9月15日(水)「ネットショップで成功する条件」

第4回 令和3年10月21日(木)「自社ホームページ改善のコツ」

第5回 令和3年11月18日(木)「デジタルを使った経営改革(DX)」

※いずれの回も,午後6時~午後8時30分で実施いたします。

 

2 場所
京都経済センター 会議室(詳細はHPから御確認ください。)

3 対象
京都市内の中小企業等の経営者・経営幹部
京都市内で創業を予定している方(大学生を含む)

4 参加費
無 料

5 定員,申込締切
約50名。各回,定員に達し次第締め切ります。

6 申込方法,詳細はこちら
以下のページからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/k545r/

7 その他
新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、実施可否及び実施方法を変更する場合があります。

【問い合わせ先】
京都市ベンチャービジネスクラブ事務局(京都市産業観光局産業イノベーション推進室内)
担当:松山,神尾 TEL:075-222-3324,FAX:075-222-3331

12月
1
ゼロトラストセキュリティセミナー~クラウドでのデータ活用やテレワークなどに対応するセキュリティについて~ @ 京都経済センター6階 6-D会議室
12月 1 @ 14:00 – 16:30

企業で扱うデータのクラウド化やテレワーク等による外部からのネットワーク接続等、従来のセキュリティの考え方では十全を期すことが困難になってきたことにより、近年「ゼロトラスト」という考え方が出てきました。ゼロトラストとは「すべての通信を信頼しない」ことを前提としたセキュリティ対策です。今回は、働き方改革やDX推進に対応したセキュリティ「ゼロトラスト」について学びます。

 

■募集対象:京都府内の中小企業経営者層、社内ネットワーク責任者
■定員:40名
■受講料:無料
■募集期間:募集中~11月25日(金) 17:00 ※先着順・定員に達し次第締切

▶詳細はこちら https://www.ki21.jp/kkc/career/plaza2022/
◇◇◇お問合せ先
公益財団法人京都産業21京都経済センター支所人財・技術振興グループ
TEL:075-708-3066 MAIL:jinzai-tec@ki21.jp

7月
12
京都大学金融セミナー 金融リテラシーが未来を拓く2023「女性と金融リテラシー」 @ オンライン
7月 12 @ 10:00 – 12:05

人生100年時代-我が国が先駆けて迎える新たな社会において、個々人がウェルビーイングを達成しその生活を充実したものとするには、金融リテラシーは欠かせません。
資産形成や保険の基礎知識など、個々人の金融リテラシーを高めることができれば、その人のライフタイムだけでなく、人口減少・超高齢化社会を迎えている日本社会全体に安定をもたらし、豊かな未来を拓くことができるでしょう。
2021、2022年に続き3回目を迎える今回は、2日間に渡って開催することとし、1日目は「社会と金融リテラシー」と題して、社会における金融リテラシーの意義を掘り下げました。2日目は「女性と金融リテラシー」と題して、女性にとっての金融リテラシーの意味について議論していきます。
各界の識者が多角的に論じることにより「本質を構造として理解」する貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。
※第1日目「社会と金融リテラシー」は、6月22日終了いたしました。

●日時:2023年7月12日(水)10:00~12:05
(申込期限:7月12日(水)10:00)

●場所:オンライン開催(Zoomウェビナー)

●参加費:無料

●定員:300名程度

●リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=19091

●主催:京大オリジナル株式会社

●共催:京都大学産官学連携本部、東京証券取引所、日本証券業協会、金融広報中央委員会、みずほ証券株式会社

●問い合わせ先:京大オリジナル株式会社プロジェクトマネジメント部 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp


■プログラム

10:00-10:10 オープニング・スピーチ
「わたしたちの未来を豊かにする金融リテラシー」
日本証券業協会 金融・証券教育支援委員会委員長・公益理事/株式会社国際社会経済研究所 理事長 藤沢 久美 氏
10:10-10:25 キーノートスピーチ①
「育児・介護の中で感じる、私たちの不安。お金について何を知ればいいんだろう?」
イラストエッセイスト 犬山 紙子 氏
10:25-10:45 キーノートスピーチ②
「持続可能なウェルビーイングの条件」
京都大学大学院人間・環境学研究科 教授 柴田 悠
10:45-11:00 キーノートスピーチ③
「誰にも身近な金融リテラシー」
フォスター・フォーラム 理事 川元 由喜子 氏
11:00-12:00 パネルディスカッション
「女性と金融リテラシー」
日本証券業協会 普及推進部 講師派遣推進室長 兼 普及推進部 上席次長 伊澤 孝枝 氏
みずほ証券株式会社グローバル戦略部ディレクター 塚本 美香 氏
イラストエッセイスト 犬山 紙子 氏
京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授 柴田 悠
フォスター・フォーラム 理事 川元 由喜子 氏
株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート部 課長 杉山 佳子 氏(モデレーター)他
12:00-12:05 閉会挨拶
京都大学経営管理大学院特別教授 幸田 博人
2月
6
【無料セミナー】医師の働き方改革の総ざらいと実務上のポイント @ ■現地会場:ク・ラスターラウンジ■オンライン会場 Zoomウェビナー
2月 6 @ 16:00 – 17:30

本セミナーでは、弁護士であり、厚生労働省の医師の働き方改革の担当者として関係法令や行政手続等の整理に携わった講師が、医療機関様、MS法人様、医療機関の承継の仲介・支援を行う企業様向けに、医師の働き方改革の総ざらいをさせていただくとともに、特に重点を置くべき点や気を付けるべき点など実務上のポイントを解説いたします。

≪当日のスケジュール(予定 )≫

・京都リサーチパークからのご説明・アイスブレイク(10分)

・ご講演(50分)

…以降オンライン配信無し、現地参加の方のみ…

・質疑応答(30分)

詳細はこちら:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20240206.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=tmi3

 

 

■セミナータイトル:医師の働き方改革の総ざらいと実務上のポイント

■日 時:2024年2月6日(火)16:00~17:30(オンライン参加の方は16:00~17:00)

■現地会場:〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17

健都イノベーションパークNKビル1Fク・ラスターラウンジ

交通アクセス:JR京都線岸辺駅より徒歩7分

(定員30名)

■オンライン会場:Zoomウェビナー(定員500名)

※お申込いただいた方には、お申込み後と開催前日にZoomウェビナーのURLをご送付します

■イベント詳細:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20240206.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=tmi3

 

■主 催:JR西日本不動産開発株式会社、京都リサーチパーク株式会社

■お問合せ:京都リサーチパーク株式会社 新事業開発部 担当:池田 tkl@ml.krp.co.jp

3月
19
『経理の未来型オフィス』 ~中小企業が実現するバックオフィスのデジタル進化~受講者募集中 @ 京都経済センター 4階 4-F会議室
3月 19 @ 14:00 – 16:30

現在、「インボイス制度」や「改正電子帳簿保存法」など法改正を含めた企業運営や経理業務に関わる電子化やデジタル化・DX推進の潮流は、中小企業においても無視できないものとなってきています。本セミナーでは、中小企業における「経理・会計・財務」業務のデジタル変革に焦点を絞って、経理業務のデジタル化とそれによってもたらされる業務効率化やコスト削減、さらには経営意思決定判断の迅速化などの効果について解説します。

開催日時:3/19(火)14:00~16:30
開催場所:京都経済センター 4階 4-F会議室
参  加 費:無料
詳    細:https://www.ki21.jp/kkc/career/dx-jinzai-keiri/

【セミナーⅠ】『経理の未来型オフィス』~中小企業が実現するバックオフィスのデジタル進化~

講師 小泉智之氏(合同会社ひらてぃ 主席コンサルタント)

【セミナーⅡ】『電子帳簿保存法への対応』

講師 下京税務署 審理専門官

主  催:公益財団法人京都産業21、京都府、京都府雇用創造推進協議会
お問い合わせ先:公益財団法人京都産業21 人財・技術振興グループ
 TEL:075-708-3066  FAX:075-708-3262             MAIL:jinzai-tec@ki21.jp