Calendar
4つの社会課題「カーボン・ニュートラル」「高齢化社会」「デジタル化とその影響」「医療・環境衛生」に取り組む12名の京大研究者がピッチ方式で登壇! ご希望に応じ、個別オンラインミーティングを後日設定予定(産官学連携関連のみ、希望者多数の場合は抽選)。
日時:2022年2月24日(木)、2月28日(月)、3月7日(月)、3月14日(月) 各15:00~16:20
会場:オンライン開催
費用:1回あたり1,100円(税込)、一括4,000円(税込)。後援団体の会員は無料
※申込締切日、入金締切日にご注意ください。
【第1回】カーボン・ニュートラル
ASEANにおける再生可能エネルギーへの転換、バイオマスの高効率利用、カーボン・ニュートラルとSDGs達成の鍵としての熱帯林
【第2回】高齢化社会
タイにおける高齢化とケア、介護移民時代とどのように向き合うべきか、高齢者ケアのグローバル化
【第3回】デジタル化とその影響
ASEANの金融デジタル化と金融包摂、ASEANにおけるスマートシティの乱立と米中覇権対立、ASEAN諸国のデータ取得の現状と都市研究への応用
【第4回】医療・環境衛生
DXを活用した小規模分散型の仕組みと水・衛生、服用した医薬品はどこに行く? 、新型コロナウイルス/動物感染症の高感度簡易検出法の開発
お申し込み、詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.kyodai-original.co.jp/?p=14518
主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学ASEAN拠点、京都大学産官学連携本部
後援:一般財団法人日本インドネシア協会、一般社団法人日タイ経済協力協会
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 コンサルティング事業部
TEL:075-753-7765 E-mail:event1@kyodai-original.co.jp
日本を代表する京大発iPSバイオベンチャーのキーパーソン2名から、iPS再生医療の「今」「近未来」についてお聞きします。
▶ご登壇者:サイアス株式会社 代表取締役CEO/CTO 等泰道 氏
がんに対する最適・安全な免疫細胞療法の社会実装を目指し米国から招聘されたベンチャー代表者
▶ご登壇者:京都大学iPS細胞研究所臨床応用研究部門 教授 江藤浩之 氏
iPS細胞から血小板を作成する技術を開発し、その実用化を目指すメガベンチャーのアドバイザーである京大研究者
お2人からそれぞれの強みや成長戦略にとどまらず、iPS再生医療の現状についてもお聞きし、どういった社会が期待できるのかについて議論を交わします。イノベーション創出を目指すベンチャーや研究開発に関わる方はもちろん、iPS再生医療に関心のある方にお勧めです。
■日 時:2022年2月24日(木)17:00~18:00
■場 所:オンライン
■主 催:京都リサーチパーク株式会社、京大オリジナル株式会社
■共 催:京都大学産官学連携本部
お申込はこちら→ https://www.krp.co.jp/events/detail/2876.html
■問い合わせ先
京都リサーチパーク(株) 新事業開発部 担当:池田
メール:tkl@ml.krp.co.jp
4つの社会課題「カーボン・ニュートラル」「高齢化社会」「デジタル化とその影響」「医療・環境衛生」に取り組む12名の京大研究者がピッチ方式で登壇! ご希望に応じ、個別オンラインミーティングを後日設定予定(産官学連携関連のみ、希望者多数の場合は抽選)。
日時:2022年2月24日(木)、2月28日(月)、3月7日(月)、3月14日(月) 各15:00~16:20
会場:オンライン開催
費用:1回あたり1,100円(税込)、一括4,000円(税込)。後援団体の会員は無料
※申込締切日、入金締切日にご注意ください。
【第1回】カーボン・ニュートラル
ASEANにおける再生可能エネルギーへの転換、バイオマスの高効率利用、カーボン・ニュートラルとSDGs達成の鍵としての熱帯林
【第2回】高齢化社会
タイにおける高齢化とケア、介護移民時代とどのように向き合うべきか、高齢者ケアのグローバル化
【第3回】デジタル化とその影響
ASEANの金融デジタル化と金融包摂、ASEANにおけるスマートシティの乱立と米中覇権対立、ASEAN諸国のデータ取得の現状と都市研究への応用
【第4回】医療・環境衛生
DXを活用した小規模分散型の仕組みと水・衛生、服用した医薬品はどこに行く? 、新型コロナウイルス/動物感染症の高感度簡易検出法の開発
お申し込み、詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.kyodai-original.co.jp/?p=14518
主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学ASEAN拠点、京都大学産官学連携本部
後援:一般財団法人日本インドネシア協会、一般社団法人日タイ経済協力協会
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 コンサルティング事業部
TEL:075-753-7765 E-mail:event1@kyodai-original.co.jp
(公財)京都産業21では、令和4年度『京都中小企業技術大賞』の募集を行っています。
技術開発に成果を挙げ、京都産業に貢献した中小企業の功績を讃えるもので、独創性のある優秀な技術又は製品を開発された企業のご応募をお待ちしております。
◆ 募集期間
令和4年3月1日(火)~4月28日(木)
◆ 応募資格
① 京都府内に本社を置く中小企業であること
②対象となる「技術又は製品」に売上実績があること
詳しくは下記財団ホームページにてご確認ください。
https://www.ki21.jp/technology/r04/boshu/
■本件に関するお問合せ先■
(公財)京都産業21 市場開拓支援部 新市場支援グループ
TEL:075-315-8677 E-mail kensho@ki21.jp
4つの社会課題「カーボン・ニュートラル」「高齢化社会」「デジタル化とその影響」「医療・環境衛生」に取り組む12名の京大研究者がピッチ方式で登壇! ご希望に応じ、個別オンラインミーティングを後日設定予定(産官学連携関連のみ、希望者多数の場合は抽選)。
日時:2022年2月24日(木)、2月28日(月)、3月7日(月)、3月14日(月) 各15:00~16:20
会場:オンライン開催
費用:1回あたり1,100円(税込)、一括4,000円(税込)。後援団体の会員は無料
※申込締切日、入金締切日にご注意ください。
【第1回】カーボン・ニュートラル
ASEANにおける再生可能エネルギーへの転換、バイオマスの高効率利用、カーボン・ニュートラルとSDGs達成の鍵としての熱帯林
【第2回】高齢化社会
タイにおける高齢化とケア、介護移民時代とどのように向き合うべきか、高齢者ケアのグローバル化
【第3回】デジタル化とその影響
ASEANの金融デジタル化と金融包摂、ASEANにおけるスマートシティの乱立と米中覇権対立、ASEAN諸国のデータ取得の現状と都市研究への応用
【第4回】医療・環境衛生
DXを活用した小規模分散型の仕組みと水・衛生、服用した医薬品はどこに行く? 、新型コロナウイルス/動物感染症の高感度簡易検出法の開発
お申し込み、詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.kyodai-original.co.jp/?p=14518
主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学ASEAN拠点、京都大学産官学連携本部
後援:一般財団法人日本インドネシア協会、一般社団法人日タイ経済協力協会
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 コンサルティング事業部
TEL:075-753-7765 E-mail:event1@kyodai-original.co.jp
4つの社会課題「カーボン・ニュートラル」「高齢化社会」「デジタル化とその影響」「医療・環境衛生」に取り組む12名の京大研究者がピッチ方式で登壇! ご希望に応じ、個別オンラインミーティングを後日設定予定(産官学連携関連のみ、希望者多数の場合は抽選)。
日時:2022年2月24日(木)、2月28日(月)、3月7日(月)、3月14日(月) 各15:00~16:20
会場:オンライン開催
費用:1回あたり1,100円(税込)、一括4,000円(税込)。後援団体の会員は無料
※申込締切日、入金締切日にご注意ください。
【第1回】カーボン・ニュートラル
ASEANにおける再生可能エネルギーへの転換、バイオマスの高効率利用、カーボン・ニュートラルとSDGs達成の鍵としての熱帯林
【第2回】高齢化社会
タイにおける高齢化とケア、介護移民時代とどのように向き合うべきか、高齢者ケアのグローバル化
【第3回】デジタル化とその影響
ASEANの金融デジタル化と金融包摂、ASEANにおけるスマートシティの乱立と米中覇権対立、ASEAN諸国のデータ取得の現状と都市研究への応用
【第4回】医療・環境衛生
DXを活用した小規模分散型の仕組みと水・衛生、服用した医薬品はどこに行く? 、新型コロナウイルス/動物感染症の高感度簡易検出法の開発
お申し込み、詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.kyodai-original.co.jp/?p=14518
主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学ASEAN拠点、京都大学産官学連携本部
後援:一般財団法人日本インドネシア協会、一般社団法人日タイ経済協力協会
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 コンサルティング事業部
TEL:075-753-7765 E-mail:event1@kyodai-original.co.jp
京都市成長産業創造センターでは、ラボの入居者を募集しています。
■募集貸室:
ウエットラボ 85㎡、506号室(5階)
ウエットラボ 85㎡、507号室(5階)
※審査結果の通知は4月下旬、入居開始は6月上旬の予定です。
■所在地:
〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
http://www.act-kyoto.jp/access
■賃料:
中小企業 238,000円(税別/月)
大企業 297,500円(税別/月)
保証金賃料3ヶ月分、光熱水費別途請求
※中小企業者とは、中小企業基本法第2条第1項第1号に該当する者
■対象者:
ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方
1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する
大学等研究者又は研究者のグループ
2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による
研究開発を実施する法人
※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす
と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。
■申込受付期間:
2022年3月15日(火)9:00~2022年4月5日(火)17:00(必着)
■申込方法・詳細:
申込書様式を下記問合せ先にメールで請求し、必要書類一式を
郵送又は持参してください。
詳細は以下のURLより募集要項をダウンロードしてご確認ください。
https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2021-4.html
■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先:
(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、堀本)
〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く)
E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp
URL: https://www.act-kyoto.jp/
京都市成長産業創造センターでは、ラボの入居者を募集しています。
■募集貸室:
ウエットラボ 85㎡、506号室(5階)
ウエットラボ 85㎡、507号室(5階)
※審査結果の通知は4月下旬、入居開始は6月上旬の予定です。
■所在地:
〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
http://www.act-kyoto.jp/access
■賃料:
中小企業 238,000円(税別/月)
大企業 297,500円(税別/月)
保証金賃料3ヶ月分、光熱水費別途請求
※中小企業者とは、中小企業基本法第2条第1項第1号に該当する者
■対象者:
ACT京都の事業目的に沿い、以下のいずれかに該当する方
1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する
大学等研究者又は研究者のグループ
2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による
研究開発を実施する法人
※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼす
と認められた場合は、申込みを受け付けない場合があります。
■申込受付期間:
2022年3月15日(火)9:00~2022年4月5日(火)17:00(必着)
■申込方法・詳細:
申込書様式を下記問合せ先にメールで請求し、必要書類一式を
郵送又は持参してください。
詳細は以下のURLより募集要項をダウンロードしてご確認ください。
https://www.act-kyoto.jp/news/tenant2021-4.html
■問合せ・施設見学申込・申込書の請求及び提出先:
(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
京都市成長産業創造センター(担当:遠藤、堀本)
〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
TEL : 075-603-6700(9:00~17:00 土日祝日を除く)
E-Mail: hashiwatashi@astem.or.jp
URL: https://www.act-kyoto.jp/
本講演会では、「ディジタルものづくりによる新価値の創造」をキーフレーズに掲げる
ものづくり教育研究センターのコア技術領域とした共創的研究プロジェクトを中心に、
3件の独創的な研究内容についてご紹介いただきます。
以下にご案内いたしますので、奮ってご応募願います。
受講を希望される方は、下記及びHPをご覧の上、お申し込みください。
【講演会名】「共創的研究シーズ講演会~新価値創造を目指して~」
【開催日時】2022年3月28日(月)13:30-16:05
【場 所】WEB
【参 加 費】無料
【申 込】https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=122311
【申込締切】3月22日(火)
詳細はこちら → https://www.kit.ac.jp/events/events220328/
【本件問合せ先】
京都工芸繊維大学ものづくり教育研究センター 鳥海
TEL : 075-724-7379
E-mail : monores[at]kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください。)
「京都・知恵アントレ大賞」では、「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム」の一環として、これまでにない発想や技術で未来を切り拓き、世界へ羽ばたくアントレプレナーを発掘・選定し、地元グローバル企業や産業支援機関とともに全力で支援します。スタートアップの応募をお待ちしております。
■応募締切 募集中~2022年5月27日(金)17:00メール必着
■主 催 京都商工会議所
■共 催 (一社)京都知恵産業創造の森、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、JETRO京都、
京都リサーチパーク(株)
■サポーター (株)ワコールホールディングス、京セラ(株)、(株)村田製作所、(株)トーセ、(株)島津製作所、
西日本旅客鉄道(株)、三洋化成工業(株)、(株)JTB、(株)大丸松坂屋百貨店大丸京都店、
(株)リーフ・パブリケーションズ、(株)キャビック、東映太秦映画村((株)東映京都スタジオ)
■後 援 京都府、京都市
■賞 知恵アントレ大賞:1社、知恵アントレ賞:数社程度
■応募資格 下記の1~3のすべてを満たすこと。
1.成長意欲にあふれる創業10年以内の中小企業等
2.完成品又はデモンストレーション可能な製品やサービスを有していること
3.京都市内に拠点を構え続けること(進出予定含む)
■表彰基準
1.京都・世界へ大きなインパクトを与えている、または与える可能性が高い事業か
2.京都経済の未来を担う起業家として期待できるか
3.オール京都による支援の必要性・有効性があるか
■受賞特典
・ブースター資金 活動助成金 総額600万円
・表彰式の開催 京都商工会議所創立140周年記念式典にて表彰(予定)
・サポーター企業 社会実装に向けた支援(協業マッチング、実証実験、ユーザー評価 等)
・連携サポート 得意分野を掛け合わせた最適な支援を展開
・プロモーション マスメディアや支援機関等の媒体でPR
◇◇◇お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
TEL 075-341-9755 E-mail spj@kyo.or.jp
〔K-CAP(京都・知恵アントレプレナー支援プログラム)〕
京都商工会議所では、京都経済の未来を担う起業家や萌芽的ビジネスや地域発ベンチャー、スタートアップを集中的に支援する「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム(K-CAP)」に取り組んでいます。