Calendar

2月
20
京都スタートアップオープンイノベーションラボ ~京都で考えるオープンイノベーションの始め方~ @ ワコールスタディホール京都
2月 20 @ 14:00 – 17:00

スタートアップと京都企業との協業が生まれるよう京都・知恵アントレ大賞に取り組んでいます。

今回は、京都・知恵アントレ大賞2022のサポーター企業と受賞者をパネリストにお迎えし、協業の成功事例や失敗事例などについて語りオープンイノベーションを始めるために何が必要か考えます。

 

”オープンイノベーションって必要なの?”

“協業を生み出すための基本姿勢は?”

“自社事業と関係の薄そうな企業とも会うべき?” 等

 

大手・中堅企業と協業を希望するスタートアップの方!

スタートアップと協業したい企業の経営者や新規事業担当の方!

是非ご参加下さい。

 

≪概要≫

■日時:2023年2月20日(月)14:00~17:00

■場所:ワコールスタディホール京都 (京都市南区西九条北ノ内町6 ワコール新京都ビル)

■参加費:無料

■定員:30名 ※申し込み多数の場合は抽選

■スピーカー

  • 京セラ(株) 研究開発本部オープンイノベーション推進部 責任者 大崎 哲広 さん
  • (株)大丸松坂屋百貨店 大丸京都店 営業推進部マネジャー 谷 京子 さん
  • リージョナルフィッシュ(株) 代表取締役社長 梅川 忠典 さん
  • iHeart Japan(株) 代表取締役社長 角田 健治 さん
  • (株)バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎 さん
  • Flora(株) 代表取締役 クレシェンコ アンナ さん

■ファシリテーター

  • (株)Monozukuri Ventures 代表取締役 牧野 成将 さん

■詳細・お申込はこちら https://ko-lab2023.peatix.com/

◇◇◇お問合せ先

京都商工会議所 特別プロジェクト推進室

TEL:075-341-9755 E-mail:spj@kyo.or.jp

3月
22
京都大学特別セミナー 「企業価値向上と金融機能の新しいあり方 ~リスクマネーと多様な人材の供給・活用に向けて~ 」 @ オンライン
3月 22 @ 13:00 – 15:45

我が国経済の停滞と、山積する社会課題を背景に、日本の成長に向けたイノベーションと企業変革の重要性が益々高まっています。一方で、今後の不透明な社会・経済環境のもとで、そのようなイノベーションや企業変革を成し得て、企業価値の向上を継続的に図っていくためには、リスクマネーの供給と優れた経営人材が一層不可欠となるでしょう。
本セミナーでは、日本企業の競争力をスピード感もって向上させていくためのキーポイントである、リスクマネー供給に係る金融機能及び多様な経営人材の活用をテーマとし、京都大学のアカデミズムをベースに、事業会社、金融機関、プライベート・エクイティファンド、組織・人事コンサルティングファームなどがオンラインにて議論し、メッセージを発信していきます。
我が国の企業変革に向けた取り組みとリスクマネー/経営人材の供給拡大に向けたヒントを得る貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=16876

日時:2023年3月22日(水)13:00~15:45(申込締切:3月22日13:00まで)

方式:オンライン開催(Zoom)

費用:無料

共催:京都大学経営管理大学院 京都大学大学院経済学研究科

協賛:ポラリス・キャピタル・グループ株式会社  京大オリジナル株式会社

問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部

E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

3月
30
open your…文化からサステナビリティを問い直す
3月 30 @ 18:00 – 19:30

三井住友フィナンシャルグループが運営する環境・社会課題解決のためのコミュニティ「GREEN×GLOBE Partners」と京大オリジナル株式会社の主催にて、2022年12月に続きオンライントークイベントを開催いたします!
今回は、「文化からサステナビリティを問い直す」をテーマに、「サステナビリティ」という課題に対して、企業がいかに当事者意識を持って、どのような姿勢で、何に取り組むべきかについて、京都大学の先生や企業の担当者とともに考えていきます。

詳細・お申込み:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=17647

【登壇者】
・京都大学経営管理大学院 教授 山内 裕
・株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー 橋爪 麻紀子
・三井住友フィナンシャルグループ サステナビリティ企画部 部長代理(三井住友銀行兼職)山北 絵美
・京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部 部長 川村 健太

【開催日時】2023年3月30日(木)18:00-19:30
【申込締切】2023年3月29日(水)17:00 まで
【開催方式】オンライン開催(YouTube Live)
【参 加 費】無料
【主催】京大オリジナル株式会社
GREEN×GLOBE Partners(運営:三井住友フィナンシャルグループ)、三井住友銀行

【本イベントに関するお問い合わせ】
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
Tel:075-753-7778
E-mail:kensyu[at]kyodai-original.co.jp [at]を@に変更してください。

7月
24
京都大学特別セミナー「企業価値向上と金融機能の新しいあり方 ~リスクマネーと多様な人材の供給・活用に向けて~ 」 @ オンライン
7月 24 @ 14:20 – 17:05

日本経済の停滞と山積する社会課題を背景に、日本の成長に向けたイノベーションと企業変革の重要性が益々高まっています。一方で、今後の不透明な社会・経済環境のもとで、そのようなイノベーションや企業変革を成し得て、企業価値の向上を継続的に図っていくためには、リスクマネーの供給と優れた経営人材が一層不可欠となるでしょう。

本セミナーでは、日本企業の競争力をスピード感もって向上させていくためのキーポイントである、リスクマネー供給に係る金融機能及び多様な経営人材の活用をテーマとし、京都大学のアカデミズムをベースに、事業会社、金融機関、プライベート・エクイティファンド、組織・人事コンサルティングファームなどがオンラインにて議論し、メッセージを発信していきます。

日本の企業変革に向けた取り組みとリスクマネー/経営人材の供給拡大に向けたヒントを得る貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=19178

日時:2023年7月24日(月)14:20~17:05(申込締切:7月24日14:20まで)

方式:オンライン開催(Zoom)

費用:無料

共催:京都大学経営管理大学院 京都大学大学院経済学研究科

協賛:ポラリス・キャピタル・グループ株式会社  京大オリジナル株式会社

問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部

E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

8月
7
「情報×○○学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育 @ 京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F・NDホール 他
8月 7 @ 16:00 – 18:00

【京都ノートルダム女子大学 社会情報課程開設記念・DXリカレント講座開講記念講演会】

「情報×〇〇学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育

  第1部 「生成系AI(ChatGPT等)超入門」〜教育者がおさえておきたいポイント〜

  第2部 「楽しく学べるデータサイエンス教材の提案」~『講義+実習』で理解を深めるWolfram Cloudの活用~ 

ーーーーーーーー

京都ノートルダム女子大学は,先進的な情報教育の実施を30年以上前から続け,文系女子大学ならではの親しみやすい教材の開発は,広く注目を集め続けています.そして2021年春には,「すでにAIとデータサイエンス教育が全学生向けに実施できている大学」として,文科省が全国78大学に与えたMDASH(数理・データサイエンス・AI教育プログラム)リテラシーレベルの認定を受けました.さらに国内外の情報系企業や公的機関との連携も進め,20224月にはWolfram Research, Inc.と産学連携協定を締結しています.

今回の講演会では,今,全世界を揺るがせている生成系AIChatGPT等)の仕組みの解説や本学での取り組みについての講演,さらには,具体的に情報教育で使っている教材や教育を紹介することで,新しい時代の情報教育への展望と未来を考えたいと思います.

ーーーーーーーー

 登壇者:北村 美穂子(本学 社会情報課程 特任教授)

     金光 安芸子(本学「AIとデータサイエンス入門」非常勤講師/Wolfram Research, Inc.

     吉田 智子(本学 社会情報課程長 教授)

 日 時:2023年8月7日(月)16:00~18:00(開場 15:30)

    (Wolfram Cloudを活用した教材体験コーナーあり:13:30~16:00開催)

 場 所:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F・NDホール 他

 住 所:京都市左京区下鴨南野々神町1番地

 参加費:無料

9月
12
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について @ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
9月 12 2023 @ 14:00 – 9月 12 2024 @ 18:00

本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。

■開催日時
令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ

■会場
株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1)

■プログラム
14:00 開会
14:05 取組紹介
バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援
(近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏)
14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より>
『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援
(大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏)
15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より>
バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析
(地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏)
15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業>
小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して―
(ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏)
16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より>
分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献
(株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏)
16:50 閉会
17:00   交流会

■対象者
バイオものづくりをはじめ、バイオ・ライフサイエンス分野に関心のある方 (企業、大学、研究機関、支援機関等)

■参加費
セミナー:無料
交流会 :会費:2,000円/名(現地徴収/セミナーと併せてお申込みください。)

■定員
セミナー:会場150名 / オンライン500名(先着)
交流会 :100名(先着・事前申込制)

■申込方法
セミナー・交流会のお申込み及び会場アクセスについては、以下URLからご確認ください。
http://www.kansai.meti.go.jp/2-4bio/biomonodukuri/biomonodukuri_kasseika_seminar.html

■申込期間
令和5年9月7日(木)まで

■共催
近畿経済産業局/京都市/地方独立行政法人京都市産業技術研究所/株式会社 島津製作所/大阪工業大学/BiocK分科会(バイオ産業人材育成分科会/分析・ 計測分科会/ホワイトバイオ分科会/バイオファウンドリ・クラスター分科会)
■後援:バイオコミュニティ関西
■協力:NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議/公益財団法人都市活力研究所

問合せ先:
近畿経済産業局地域経済部バイオ・医療機器技術振興課 担当:西藤・木下・中西
〒540-8535 大阪市中央区大手前1丁目5番44号 大阪合同庁舎1号館
TEL:06-6966-6163 FAX:06-6966-6097 E-mail:bzl-kin-biomail@meti.go.jp

9月
30
【参加者募集】第20回STSフォーラムシンポジウムを開催します!
9月 30 @ 14:00 – 16:40

令和5年10月1日(日)から3日(火)に、第20回「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)」が開催されます。この期間中、世界の著名な科学者、政治家、企業家等が国立京都国際会館に集い、「2023年の世界-科学技術から得るべきものとは?」をテーマに白熱した議論が展開されます。
この度、STSフォーラムの開催にあたり、市民の皆様が参加できる公開シンポジウムを下記のとおり実施しますので、お知らせします。

 

  1. 日 時
    令和5年9月30日(土)14:00~16:40
  2. 会 場
    オンライン開催
  3. 内 容
    テーマ「暮らしの中にある科学技術 AI&バイオサイエンス」
    ◆基調講演Ⅰ 『線虫がん検査の発明と実用化、そして世界へ』
    株式会社HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役 博士(理学) 広津 崇亮 氏
    ◆基調講演Ⅱ 『機械学習~経験から学ぶ人工知能とその可能性~』
    京都大学大学院情報学研究科 教授 鹿島 久嗣 氏
  4. 定 員
    200名【要申込、参加費:無料】
  5. 申込期間
    令和5年9月29日(金)正午まで
  6. 申込方法
    以下URLからお申込みください
    https://forms.gle/ydnk1dymyK5EhNdr6
  7. 主 催
    科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)支援京都実行委員会
    (京都市、京都府、京都商工会議所、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー)
  8. 後 援
    NPO法人STSフォーラム、(公財)京都高度技術研究所、
    (一社)京都経済同友会、(公社)京都工業会、
    (公財)京都産業21、(公財)大学コンソーシアム京都、京都大学、(公財)関西文化学術研究都市推進機構、
    (一社)京都発明協会、京都リサーチパーク株式会社(順不同)
  9. 問合せ先
    京都府商工労働観光部 観光室
    TEL:075-414-4878
    E-mail:kanko@pref.kyoto.lg.jp

(チラシ)https://www.pref.kyoto.jp/kanko/news/2023/documents/20thpublicsymposium.pdf

10月
3
第1回e-CITI京都(第17回全体会議)「京から始まるリアルインフラDX with データドリブンアプローチ」 @ キャンパスプラザ京都
10月 3 @ 13:00 – 10月 4 @ 17:00

社会課題であるインフラ維持管理に関わる技術を必要とする産官学の機関が集い、相互の交流を通して分野横断型のネットワークを形成することを目的として、令和2年4月に「インフラ先端技術コンソーシアム」が京都大学に設置されました。
インフラ維持管理に関わる最新動向・最新技術を共有し様々な社会的課題の解決を目指す分野横断型のコンソーシアムとして活動してまいりました。そこで、これまでのコンソーシアム活動を通じて得た成果の公表と、より社会に開かれたコンソーシアムを目指し、会員・非会員を問わない多様な企業や自治体からの意見を取り入れるべく、重点社会課題をオープンに議論、解決する場として、本イベントを企画いたしました。本コンソーシアムは、インフラ維持管理に関わる社会課題に賛同する会員を集め分野横断的に交流していきます。

 

●日時:

1日目:2023年10月3日(火)13:00~17:30( 受付 12:00~)
[コンソーシアム会員限定 交流会 18:00~19:30]
2日目:2023年10月4日(水)09:20~17:00( 受付 09:00~)
[コンソーシアム会員限定 懇親会 18:30~20:30]

●場所:【キャンパスプラザ京都】
総合受付・メイン会場:4階 第2講義室
企業展示:2階 ホール

●参加費:
【会員】
 17,000円(税込):交流会・懇親会費込
  7,000円(税込):交流会費のみ
【非会員】
 20,000円(税込):交流会・懇親会はご参加いただけません
※【企業展示】は別途手続き(税込30,000円)が必要です。

 

●定員:300名程度
•インフラ先端技術コンソーシアム会員企業
•インフラ維持管理の社会課題解決に興味がある企業
•自治体関係者

●リンク・詳細: https://www.kyodai-original.co.jp/?p=20025

●主催:京都大学大学院工学研究科インフラ先端技術コンソーシアム

●後援:国土交通省、公益社団法人土木学会

●問い合わせ先:第1回e-CITI開催事務局
(京大オリジナル株式会社)
e-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
※京都大学大学院工学研究科インフラ先端技術コンソーシアムより一部委託を受け、本イベントの受付業務を代行しております。


 

10月
17
open your…地域の当事者目線で考えるサステナビリティ @ 京都大学国際科学イノベーション棟1階ラウンジ
10月 17 @ 18:00 – 19:30

三井住友フィナンシャルグループが運営する環境・社会課題解決のためのコミュニティ「GREEN×GLOBE Partners」と京大オリジナル株式会社の主催にてトークイベントを開催いたします!
今回は、「地域の当事者目線で考えるサステナビリティ」をテーマに、「コミュニティとサステナビリティ」という非常に大きなテーマに対して、企業がいかに当事者意識を持って、どのような姿勢で、何に取り組むべきかについて、京都大学の先生や企業の担当者とともに考えていきます。

詳細・お申込み:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=19944

【登壇者】
・京都大学大学院 人間・環境学研究科 准教授 前田 昌弘
・株式会社日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート 井上 岳一
・三井住友フィナンシャルグループ サステナビリティ企画部 部長代理(三井住友銀行兼職) 山北 絵美
・京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部 部長 川村 健太

【開催日時】2023年10月17日(水)18:00-19:30
【申込締切】※参加方法によって締切日が異なりますのでご注意ください。
[会場参加] 2023年10月6日(金)正午まで
[オンライン参加] 2023年10月16日(月)17:00まで
【開催方式】ハイブリッド開催
[会   場] 京都大学国際科学イノベーション棟1階ラウンジ
[オンライン] YouTube Live
【参 加 費】無料
【定員】会場20名(応募多数の場合は抽選)、オンライン100名
【主催】京大オリジナル株式会社
GREEN×GLOBE Partners(運営:三井住友フィナンシャルグループ)、三井住友銀行

【本イベントに関するお問い合わせ】
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu[at]kyodai-original.co.jp [at]を@に変更してください。

10月
25
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について @ 京都市産業技術研究所 2階ホール
10月 25 @ 13:30 – 17:00

本セミナーでは、国内外の多様な微生物の収集・保存、有用微生物の機能解析などを行う「NITEバイオテクノロジーセンター」の取組紹介や、「バイオものづくり」に密接に関わる公設試験研究機関等による技術開発の具体事例を紹介し、バイオものづくりの機運醸成、裾野拡大を図ります。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。

■開催日時

令和5年10月25日(水)午後1時30分~4時25分(セミナー)/午後4時30分~5時(ネットワーキング)※現地参加者のみ

■会場

京都市産業技術研究所 2階ホール(〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91京都リサーチパーク 9号館南棟)

■定員

会場100名/オンライン300名

■対象

バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、支援機関 等

■参加費

無料

■プログラム:
〇13:30-13:35 開会挨拶
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二

〇13:35-14:00 取組紹介
「NBRCのバイオものづくり産業支援の取組み」
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター
上席参事官 荒田 芙美子

〇14:00-14:25 事例紹介①(企業との連携)
「18ヶ月で1,500万円を稼ぎ出したNITE RD株でのモノづくり事例」
株式会社東洋発酵 研究開発部
部長 平松 直人 氏

〇14:25-14:50 事例紹介②(公設試との連携)
「食品衛生環境中の微生物簡易検出システム(BioScouter)の開発について」
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 研究室産業技術支援センター
加工・製造技術グループ ユニットリーダー 泊 直宏

〇14:50-15:15 事例紹介③(公設試との連携)
「微生物による未利用資源の活用技術開発~ウメプロジェクトの取組みについて~」
和歌山県工業技術センター 食品開発部
主任研究員 中村 允 氏

〇15:15~15:40 事例紹介④(業界団体との連携)
「マイクロバイオーム研究の産業化推進に向けた連携活動の紹介」
一般社団法人日本マイクロバイオームコンソーシアム
運営委員長 寺内 淳 氏

〇15:50~16:20 操作デモで見る効果的な活用法
「微生物研究開発をサポートするデータベース(DBRP, M-RINDA) 」
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター

〇16:20~16:25 閉会挨拶
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター
上席参事官 荒田 芙美子

〇16:30~17:00 ネットワーキングタイム <リアル会場のみ>

■共催
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)/近畿経済産業局/京都市/地方独立行政法人京都市産業技術研究所

■後 援:
バイオコミュニティ関西(BiocK)

■協 力:
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議/公益財団法人都市活力研究所/
一般財団法人バイオインダストリー協会 バイオエンジニアリング研究会

<申込み方法>
以下のフォームより、お申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kansai01/form324
※申込締切:2023年10月20日(金)まで※

<お問い合わせ先>
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
担当:西藤・木下・中西
〒540‐8535 大阪市中央区大手前1丁目5番44号 大阪合同庁舎1号館
TEL: 06-6966-6163
FAX: 06-6966-6097
E-mail: bzl-kin-biomail@meti.go.jp