Calendar
ジェトロでは、水素・燃料電池、蓄電池関連産業に取り組む企業の販路開拓を支援するため、関連製品の調達に関心のある海外バイヤーとのオンライン商談会を開催します。
水素・燃料電池、蓄電池関連分野での海外展開に意欲のある企業の皆様は、是非この機会をご活用ください。
◆期間:2021年9月~2022年2月(予定)
◆商談先:中国、ドイツ、英国、北米などの水素・燃料電池、蓄電池関連バイヤー10社程度(予定)
※バイヤーは、参加日本企業の情報に基づき選定。
◆商談形式:事前マッチングによるオンライン会議ツール(Zoom、Teams等)を用いた商談。
※日本語以外の商談は、通訳サービスを提供(ただし、同一商談先に対し原則1回)。
◆定員:25社程度(中小企業の申込優先。詳細は下記URL参照。)
※バイヤーの希望により、お申込み頂いても商談できない場合があります。
◆応募要件:
・水素・燃料電池、蓄電池関連分野において、具体的に海外へ輸出・展開を検討している製品・技術を持つ事業者。
・大阪府又は山梨県内に事業所等を有する企業であること。ただし、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県内に事業所等を有する企業も申込み可ですが、お申込み多数の場合、大阪府・山梨県内に事業所を持つ企業の申込みを優先。
・商談が行われた場合、主催者が成果把握のために実施するアンケート、事後ヒアリング(商談成果等の確認)にご協力いただけること。
※その他、詳細は下記URL参照。
◆参加料:無料
◆申込締切:2021年8月13日(金) 17時00分
◆詳細、お申込みはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/hydrogen2021
◆お問い合わせ先:
ジェトロ大阪本部 事業推進課(担当:筒井、阪本、竹内)
Tel:06-4705-8602 E-mail:os_kikai@jetro.go.jp
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。
今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。
受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。
■開催日
令和3年5月9日(日)~7月18日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30
■場所・アクセス
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室
【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
※キャンパスでの対面授業を基本としておりますが、一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。
■公開科目・日時
5/9(日) 広告・コミュニケーション(河南 順一)
•対面のみ
5/16(日) ビジネス経済学(浜 矩子)
•Zoomのみ
5/23(日) 人的資源管理(井上 福子)
•対面のみ
5/30(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋)
•対面&Zoom
6/6(日) Investment in Asia(劉 明)
•Zoomのみ ※英語で実施されます。
6/13(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明)
•対面&Zoom
6/20(日) マーケティング(山下 貴子)
•対面のみ
6/27(日) 経営戦略(加登 豊)
•対面のみ
7/4(日) ビジネス統計学(藤原 浩一)
•対面&Zoom
7/11(日) 競争と企業の利潤(成生 達彦)
•未定(実施方法が決まり次第、掲載します。)
7/18(日) イノベーションマネジメント(北 寿郎)
•対面&Zoom
■参加費
無料
■申込み方法
受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。
■詳細URL
http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html
■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL :075-251-4600
E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
現在,京都市計画局住宅室住宅政策課では,新たな「京都市住宅マスタープラン」(素案)に関する市民意見を募集しております。
新たなプランでは,京都に住んでもらい,京都で働いてもらう「職住近接」の実現等を掲げており,京都にお住いの皆様,京都で働かれている皆様の御意見をお寄せいただきますよう,よろしくお願いいたします。
■募集期間:~令和3年8月13日(金)
↓ こちらから御意見をよろしくお願いいたします!
https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/tokei/0000284644.html
■お問い合わせ先
京都市 都市計画局住宅室住宅政策課
電話:075-222-3666
ファックス:075-222-3526
MBAとは何か?ビジネススクールではどんな勉強をしているのか?勉強すると何が得られるのか?このような皆さんの疑問に応えるべく、同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)では昨年度に引き続き、下記のとおり「同志社ビジネススクールによるMBA入門シリーズ講座」を開催いたします。
今回は、新型コロナウィルスの影響により、対面だけでなく、対面とZoom、あるいはZoomだけでのMBA入門シリーズ講座を開催します。
受講料も無料の講座です。「同志社ビジネススクールってどんなところだろう、何を勉強しているのだろう?」がわかるイベントです。お気軽にご参加ください。
■開催日
令和3年5月9日(日)~7月18日(日)までの毎週日曜日 13:00~14:30
■場所・アクセス
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館 KMB213教室
【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
※キャンパスでの対面授業を基本としておりますが、一部オンライン(zoom)でご受講いただける講義、オンライン開催のみとなる講義がございます。
■公開科目・日時
5/9(日) 広告・コミュニケーション(河南 順一)
•対面のみ
5/16(日) ビジネス経済学(浜 矩子)
•Zoomのみ
5/23(日) 人的資源管理(井上 福子)
•対面のみ
5/30(日) ベンチャー企業経営(児玉 俊洋)
•対面&Zoom
6/6(日) Investment in Asia(劉 明)
•Zoomのみ ※英語で実施されます。
6/13(日) ビジネスファイナンス(野瀬 義明)
•対面&Zoom
6/20(日) マーケティング(山下 貴子)
•対面のみ
6/27(日) 経営戦略(加登 豊)
•対面のみ
7/4(日) ビジネス統計学(藤原 浩一)
•対面&Zoom
7/11(日) 競争と企業の利潤(成生 達彦)
•未定(実施方法が決まり次第、掲載します。)
7/18(日) イノベーションマネジメント(北 寿郎)
•対面&Zoom
■参加費
無料
■申込み方法
受講ご希望の方は、イベント参加申込フォームより、イベント名欄に「MBA入門シリーズ講座」と明記いただき、参加希望日を入力のうえ、開催日の2日前までにお申し込みください。また、対面とZoomの両方で実施される日については、どちらの形態でご参加されるかもご記入ください。Zoom利用の講義の場合は折り返し受講するためのURLを返信します。
■詳細URL
http://bs.doshisha.ac.jp/admission/mba.html
■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL :075-251-4600
E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
「生物の神秘・不思議に迫る」をテーマに2名の講師から2日間に渡りたっぷりとお届けする連続シリーズです。1人目の林美里先生からは、チンパンジーとヒトの子どもの発達を比べる研究からわかる進化の視点からの心の発達について、2人目の2020年イグノーベル賞※(音響学)を受賞した西村 剛先生からは、生物にヘリウムを吸わせる実験でわかった生物の声の進化について、最先端の研究成果を交えながら、わかりやすくライブ配信でお届けします。
※一定期間の見逃し配信もあります。
◇日時:各回 18:00~19:30
【第1回】
[前編]2021/6/4(金) [後編]6/25(金)
【第2回】
[前編]7/1(木) [後編]7/22(木)
◇受講料:
前編・後編 1セット 3,000円(税込)
一括申込 (全4回) 5,400円(税込)
※後編からお申込みの方は前編は見逃し配信で視聴いただくこととなります。予めご了承ください。
◇ZOOMによるオンライン ライブ配信
◇申込締切:各回開催日の前日
◇主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学産官学連携本部
◇詳細申込:https://kyodai-original.socialcast.jp/contents/category/seibutsu-online
◇お問い合せ:
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
講義や少人数ワークを通じて、
創業するための経営知識や創業計画書作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現したい方はぜひご参加ください。
※7月3日を除きオンライン(Zoom)での開催となります。
■日 時 令和3年6月19・26日、7月3・17・24日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)
■主 催 京都商工会議所
■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。
■参加費 11,000円(全5回)
■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか
■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士
松下 晶 氏/ Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士
■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_115881.html
◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
企画・創業推進課
TEL 075-341-9782 FAX 075-353-7123
E-mail sjb@kyo.or.jp
福知山公立大学では、地域のみなさんの学び直しを支援する事業を募集しています。
1 事業の趣旨・目的
公募型市民学習支援事業は、地域課題に対し、大学の“知”を活用した学習・学び直しを計画する企業や団体等を支援するものです。北近畿の地域経済・社会の持続的な発展に不可欠な人財を育成するための事業を募集します。
2 募集テーマ
北近畿における地域課題解決のためのゼミナールもしくは学習支援プロジェクト
テーマ例1)〇〇の知識・スキルを向上するための勉強会
テーマ例2)〇〇をテーマにした異業種意見交換会、ワークショップ
テーマ例3)〇〇の今後を検討するための調査研究
3 対象となる事業
●地域や企業が抱える課題に対して大学が持つ知を活用する機会がある事業。
●実践的かつ創造的な学びの場や学び直しの場を創る事業。
●企業、NPO、地域団体、行政等連携先が明確である事業。既存の協議体などを活用するものでも可。
●本学教員が講師やファシリテーターとなり、レクチャーやワークショップを提供し、参加メンバーの主体的な取り組みを促進する事業。本学以外の講師を招聘することも可。
●事業が令和3(2021)年度内に完了できる事業。
4 補助金額および採択件数
総額40万円程度(採択予定2~3件)
5 補助対象者
企業、NPO、地域団体
6 申請方法
申請書(様式1)、収支予算書(様式2)を8月20日(金)までに提出。
■募集要項・申請様式等詳細はこちらから
【お問い合わせ】
福知山公立大学 北近畿地域連携機構 市民学習部
TEL:0773-24-7151
E-mail:kita-re@fukuchiyama.ac.jp
「ITを導入したいが、どこに相談したらよいか、わからない」
「ITを導入したが、活用しきれていない」
こんな悩みをお持ちの京都の中小企業の皆さま御社に最適な地元のIT企業に出会えます!
京都のIT企業・団体31者が出展。中小企業の皆さまのIT化をお手伝いします。
IT導入を成功させるヒントが聞ける「ミニセミナー」も同時開催
ゲストスピーカー 綿善旅館 若おかみ 小野 雅代 氏
(株)西川紙業 代表取締役 西川 佐織 氏
■日時:2021年7月30日(金)11:00~16:30
■場所:京都産業会館ホール
下京区四条室町 京都経済センター2階
■主催:(一社)京都産業会館
■特別協力:京都コンピューターシステム事業協同組合(KCA)、(一社)京都府情報産業協会
■後援:近畿経済産業局、京都市、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部、京都商工会議所、京都府中小企業団体中央会、(公財)京都高度技術研究所
■参加費:入場無料
※当日参加も可能ですが、受付での混雑を避けるため、サイトからの事前申し込みにご協力ください。
https://it-kyoto.kca.or.jp
■お問合せ先:it-kyoto@kca.or.jp(メールでお願いします)
7月31日(土)に京都産業会館ホール(京都経済センター2階)にて学生向けの2大イベントが開催されます。
・新卒生向けイベントとして「子育てジョブ博」
・低回生向けイベントとして「KYOTO業界研究・仕事体験フェスタ」
★コロナ禍でも積極採用中の業績好調な企業が集結!
地元京都で働きたい方はぜひこの機会に♪
★参加形式が「対面形式」かつ、少人数制のターン制
リアルならではの情報が直接聞ける・感じれる!
★気になる企業と個別ディスカッション
採用担当者と自由な意見交換ができる「就活お悩み交流会」もあります!
詳しくは下記URLより特設サイトにてご確認ください。
https://kosodate-job-expo.kyoto
◆リクルートフェア【子育てジョブ博】
・開催時間 7月31日(土) 10:00~13:00
・出展企業 約25社
・会場 京都経済センター2F「京都産業会館ホール」
・参加申込みURL(ジョブこねっと予約)
https://webjobpark.kyoto.jp/event/detail/60b88f94377bf
◆インターンシップフェア【KYOTO業界研究・仕事体験フェスタ】
・開催時間 7月31日(土) 12:00~17:00
・出展企業 約60社
・会場 京都経済センター2F「京都産業会館ホール」
・参加申込みURL(ジョブこねっと予約)
https://webjobpark.kyoto.jp/event/detail/60ba016631fb0
※事前申込みについて
新型コロナウイルス感染症拡大の観点から、会場への入場を制限する場合がございます。
会場入り口の密集を避けるためにも事前予約されることを推奨します。
事前申込み方法は、特設サイトの参加方法STEP1の事前に「参加する」ボタンをクリックしてください。
■お問合せ
〒601-8047
京都府京都市南区東九条下殿田町70
京都ジョブパーク(月~金曜日)9:00~19:00/(土曜日)9:00~17:00
電話:075-682-8915
京都知恵産業創造の森では、AI・IoTの導入を支援することにより、中小企業様におけるイノベーションを促進するためのセミナーやワークショップを開催しています。
今回は、DX実現のためのAI/IoT利活用のヒントとしていただくべく、先端技術やDX推進の取り組み方等をご紹介するセミナーを、オンライン形式で開催します。
AIを活用した取組を始めていただく一助にしたいと考えていますので、ぜひご参加いただきたくご案内いたします。
◇開催概要
■日 時:令和3年8月4日 (水) 14:00~16:50
■主な内容:
14:10~15:20
「Society 5.0の目指す社会とコロナ新時代のデジタル変革(DX)
~AI/IoTを活用した最近のDXの取り組みについて」
京都橘大学 工学部 教授 工学部長 東野 輝夫 氏
15:30~16:30
「DX推進施策について
~現場と共創する企業のデジタルフォーメーション~」
近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課 課長補佐 田中 宏明 氏
16:30~16:45 事務局からのお願い
■参 加 費:無料
■定 員:50名 *先着順とし、定員に達した段階で締め切ります。
■対 象 者:AI/IoTの利活用に興味のある中小企業等の方
■主 催:(一社)京都知恵産業創造の森、(公財)京都産業21、京都府、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会
■共 催:京都商工会議所、(公社)京都工業会、 (一社)京都経営者協会、京都府商工会連合会、京都府中小企業団体中央会
■申 込 み:以下のURLからお申込みください。(締切:7月29日(木))
https://chiemori.jp/smart/ai_iot20210804entryform
(定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます)
■お問合せ先:
一般社団法人 京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
TEL:075-353-2303 FAX:075-353-2304 E-mail:smart@chiemori.jp
詳細はこちら
⇒https://chiemori.jp/smart/event/2021年度/ai_iot20210804.html