Calendar

2月
8
〈KSACプレゼンツ〉 大学発スタートアップ創造ラボ vol.2 「 大学研究者が語る起業までのストーリー」 @ オンライン(Zoomウェビナー)
2月 8 @ 19:00 – 20:30

==============================

【2/8開催・無料・オンライン】

注目のスタートアップ2社から研究者2名が登壇!

・細胞培地の販売、培地開発支援サービスなど〈(株)マイオリッジ〉南 一成 先生

・人工肛門患者・便失禁患者の課題解決デバイス開発〈(株)Eudaimonix〉谷 亮太朗 先生

 

●KSACプレゼンツ 大学発スタートアップ創造ラボvol.2●

「大学研究者が語る起業までのストーリー」

==============================

 

https://www.kyodai-original.co.jp/?p=21138

 

研究成果をベースにスタートアップに携わっている研究者2名からその契機や実態について、ご紹介いただきます。また、大学発スタートアップにおける研究者の役割やメリットなどについても紹介します。

※こんな方におすすめ

・研究成果の事業化手法としてのスタートアップにご関心のある研究者やその支援者

・金融機関やベンチャーキャピタルなど大学外からの支援を行う方、大学発スタートアップの関係者

 

○開催:2024年2月8日(木)19:00-20:30/参加無料/オンライン開催

○登壇者:

・南 一成氏(株式会社マイオリッジ 取締役CTO、神戸大学医学研究科 外科系講座形成外科学分野足病医学部門 客員准教授、Cell Exosome Therapeutics株式会社 顧問)

・谷 亮太朗氏(京都大学消化管外科大学院生、株式会社Eudaimonix 代表取締役)

○ファシリテーター:井上 良子氏(京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)

イノベーション・コーディネーター)

○方式:オンライン(Zoom)

○定員:100名

○お問い合わせ先:京大オリジナル(株)共創アシストチーム event1@kyodai-original.co.jp

 

2月
9
京大アジア・アフリカ塾2024 「存在感を示す巨象・インド ーアカデミアの立場から見た多様性と可能性ー」
2月 9 @ 03:30 – 05:00

—————————————————————————————————

【2月2日(金)・9日(金)・16日(金)/オンライン開催・参加無料】

京大アジア・アフリカ塾2024

「存在感を示す巨象・インド ーアカデミアの立場から見た多様性と可能性ー」

—————————————————————————————————

https://www.kyodai-original.co.jp/?p=21895

今年の「京大アジア・アフリカ塾」では、14億人の巨大市場、インドにスポットを当て、その多様性と多層性を掘り下げてお伝えします。講演するのは京都大学内外で質の高い研究を行う10名のインド関連研究者。現地に深く関わりながら活動する彼らの研究者視点から見た、インドとのビジネス展望や課題について貴重な知見をお届けします。
ぜひこの機会にご参加いただき、インド展開のポイントを手に入れましょう。

※希望者には事後に、産学連携目的の個別面談実施を予定です。

 

・開催:2023年2月2日(金)、2月9日(金)、2月16日(金) いずれも15:30-17:00

・参加費:無料

・開催方式:オンライン(Zoomウェビナー)

・定員:各日100名

・プログラム:

【第1日目】2024年2月2日(金) 巨象の生い立ち
(1)「南アジア型発展径路の基層と近現代インドの多様性」
小茄子川 歩 氏(京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 特任准教授)
(2)「日本製雑貨とインドの市場/社会:戦前のガラス製品などの検証から見通す親和性と接続性」
大石 高志 氏(神戸市外国語大学 外国語学部 教授)
(3)「カースト制度からみる現代インド」
池亀 彩 氏(京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授)

【第2日目】2024年2月9日(金) 消費市場としての巨象
(1)「格差が生み出す政治変化―インド民主主義の現在」
中溝 和弥 氏(京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授)
(2)「インドのファッション産業: 輸出生産と職人たち」
川中 薫 氏(国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部 准教授)
(3)「インドの教育と若者の動態」
茶谷 智之 氏(兵庫教育大学 学校教育研究科 講師)

【第3日目】2024年2月16日(金) 生産拠点としての巨象、巨象のこれから
(1)「様々な不足に直面するインドの農村と農業」
加治佐 敬 氏(京都大学 農学研究科 教授)
(2)「インドの自動車産業:現状と展望」
佐藤 隆広 氏(神戸大学 経済経営研究所教授)
(3)「「世界の薬局」インドの実力-インド製薬企業との連携の可能性」
上池 あつ子 氏(中央学院大学 商学部 准教授)
(4)「「グローバルサウスの盟主」の虚像と実像」
湊 一樹 氏(日本貿易振興機構 アジア経済研究所 研究員)

 

「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」開催及び参加者募集のご案内 @ ヒューリックホール京都
2月 9 @ 15:00 – 19:00

京都をはじめ日本全国でソーシャル・イノベーションに取り組む方々が、社会的課題を解決する取組等を発表し、その発表を基に参加者と意見交換することにより、事業のブラッシュアップや事業連携につなげていくイベント「SOCIAL INNOVATION meets up KYOTO」を開催します。
中高生の探求学習支援、魚や動物性食品に関連する課題、犯罪の起きない社会の構築、ユニバーサルツーリズム、廃棄素材の新たな用途の創出などの多様な社会課題の解決について、当日のグループディスカッションで、発表者とともに考えていただける参加者を募集しています。
Web:https://meetsup.social-innovation.kyoto.jp/
Peatix:https://peatix.com/event/3790824

<日時>
2024年2月9日(金)15時~19時

<会場>
ヒューリックホール京都
https://hulic-hall-kyoto.com/

<主な内容>
第1部 ソーシャル・イノベーションの取組事例発表(15~16時)
発表者と参加者による意見交換(16~18時)
第2部 交流会(18~19時)※会費別途

<参加定員>
50名

<参加費>
第1部・・・無料
第2部・・・交流会費1,000円(会場にて、現金で拝受します。)

<参加申込方法>
以下ウェブサイト内の申込ボタン、またはPeatixからお申し込みください。
特設サイト: https://meetsup.social-innovation.kyoto.jp/

<申込締切>
2024年1月31日(水)

<事務局>
公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM)
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)
E-mail: silk@astem.or.jp
Website: https://social-innovation.kyoto.jp/

2月
14
2023年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム 京大360°視点「人的資本経営」と女性リーダー人材への期待 ~新しい時代の価値創造に向けて~ @ オンライン開催
2月 14 @ 13:00 – 15:30

日本の強みであった人材育成、最近の「人的資本経営」の広がりで新しいステージに向けた取り組みが重要です。特に女性役員や幹部人材について、企業において、自ら育てていくことが、多様性の観点から強く求められます。女性役員を含めた経営チームの存在は企業価値に結び付き、企業の競争力や新しいビジネスモデルに向けた取り組みに欠かせません。

本シンポジウムは、企業だけでなく我が国自身の新しい価値創造につながるであろう「人的資本経営」、特にその中でも女性エグゼクティブへの期待と現状、さらには今後の取り組みのポイントなどについて、各界の識者が360°、全方位から論じる貴重な機会となっています。是非ご参加ください。

リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=21920

日時:2024年2月14日(水)13:00~15:30(申込締切2月14日(水)13時)
方式:オンライン開催(Zoom)
費用:無料
主催:京都大学経営管理大学院(みずほ証券寄附講座)
協賛:みずほ証券株式会社、京都大学女性エグゼクティブ・リーダー育成プログラム、
京大オリジナル株式会社
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

タイムテーブル:
13時00分~13時10分 開会挨拶
  京都大学経営管理大学院 教授 アスリ チョルパン
みずほ証券株式会社 取締役社長 浜本 吉郎 氏
13時10分~13時30分 オープニングスピーチ
「公務におけるダイバーシティの現状と今求められる組織変革」
  人事院総裁 川本 裕子 氏
13時30分~13時50分 キーノートスピーチ①
「大学と社会をつなぐ女性リーダー —育成と循環—」
京都大学副学長 男女共同参画、国際、渉外(基金・同窓会)担当理事 稲垣 恭子
13時50分~14時20分 キーノートスピーチ②
「京セラのDIVERSITY & INCLUSION推進活動」
  京セラ株式会社 執行役員 総務人事本部 広報室長 兼 ダイバーシティ推進室長 吉川 英里 氏
14時20分~14時25分 休憩
14時25分~15時25分 パネルディスカッション
「『人的資本経営』と女性リーダー人材への期待」
ニッセイアセットマネジメント 執行役員
チーフ・コーポレートガバナンス・オフィサー 井口 譲二 氏
みずほ証券株式会社 CFO兼CHRO 常務執行役員 浅井 覚 氏
京都大学副学長 男女共同参画、国際、渉外(基金・同窓会)担当理事 稲垣 恭子
京セラ株式会社 執行役員 総務人事本部 広報室長 兼 ダイバーシティ推進室長 吉川 英里 氏
京都大学経営管理大学院 教授 アスリ チョルパン
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田 博人(モデレーター)
15時25分~15時30分 閉会挨拶
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田博人

 

2月
16
京大アジア・アフリカ塾2024 「存在感を示す巨象・インド ーアカデミアの立場から見た多様性と可能性ー」
2月 16 @ 03:30 – 05:00

—————————————————————————————————

【2月2日(金)・9日(金)・16日(金)/オンライン開催・参加無料】

京大アジア・アフリカ塾2024

「存在感を示す巨象・インド ーアカデミアの立場から見た多様性と可能性ー」

—————————————————————————————————

https://www.kyodai-original.co.jp/?p=21895

今年の「京大アジア・アフリカ塾」では、14億人の巨大市場、インドにスポットを当て、その多様性と多層性を掘り下げてお伝えします。講演するのは京都大学内外で質の高い研究を行う10名のインド関連研究者。現地に深く関わりながら活動する彼らの研究者視点から見た、インドとのビジネス展望や課題について貴重な知見をお届けします。
ぜひこの機会にご参加いただき、インド展開のポイントを手に入れましょう。

※希望者には事後に、産学連携目的の個別面談実施を予定です。

 

・開催:2023年2月2日(金)、2月9日(金)、2月16日(金) いずれも15:30-17:00

・参加費:無料

・開催方式:オンライン(Zoomウェビナー)

・定員:各日100名

・プログラム:

【第1日目】2024年2月2日(金) 巨象の生い立ち
(1)「南アジア型発展径路の基層と近現代インドの多様性」
小茄子川 歩 氏(京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 特任准教授)
(2)「日本製雑貨とインドの市場/社会:戦前のガラス製品などの検証から見通す親和性と接続性」
大石 高志 氏(神戸市外国語大学 外国語学部 教授)
(3)「カースト制度からみる現代インド」
池亀 彩 氏(京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授)

【第2日目】2024年2月9日(金) 消費市場としての巨象
(1)「格差が生み出す政治変化―インド民主主義の現在」
中溝 和弥 氏(京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 教授)
(2)「インドのファッション産業: 輸出生産と職人たち」
川中 薫 氏(国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部 准教授)
(3)「インドの教育と若者の動態」
茶谷 智之 氏(兵庫教育大学 学校教育研究科 講師)

【第3日目】2024年2月16日(金) 生産拠点としての巨象、巨象のこれから
(1)「様々な不足に直面するインドの農村と農業」
加治佐 敬 氏(京都大学 農学研究科 教授)
(2)「インドの自動車産業:現状と展望」
佐藤 隆広 氏(神戸大学 経済経営研究所教授)
(3)「「世界の薬局」インドの実力-インド製薬企業との連携の可能性」
上池 あつ子 氏(中央学院大学 商学部 准教授)
(4)「「グローバルサウスの盟主」の虚像と実像」
湊 一樹 氏(日本貿易振興機構 アジア経済研究所 研究員)

 

2月
21
第31回地域を活かす科学技術政策研修会の開催について @ 地方独立行政法人京都市産業技術研究所
2月 21 @ 09:00 – 2月 22 @ 15:30

京都市産業技術研究所で2024年2月21日(水)・22日(木)の2日間にわたり、「第31回地域を活かす科学技術政策研修会」を開催致します。
本会では、次年度の国等の科学技術・産業振興施策説明とこれらの事業を活用した地域の活動報告を行うほか、中長期に亘り産学官が連携しながら検討すべき課題について、基調講演・分科会を通じて課題意識の共有を図ります。
分科会(ワークショップ)では、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の井上治久教授にご講演頂くほか、京都大学iPS細胞研究所を見学させて頂きます。再生医療など医療・バイオ分野の長期的支援のあり方を考える機会と致しました。企業の皆さま是非ご参加ください
詳細・申込はこちらまで第31回地域を活かす科学技術政策研修会 申込ページ

日 時: 2024年2月21日(水)・22日(木) 2日間
会 場: 京都市産業技術研究所(1日目)/分科会会場別途(2日目)

研究所概要


開催形態:全体会議(1日目)現地参加 オンライン(Webinar)開催・視察
分科会 (2日目)現地参加 ワークショップ・関連施設見学
主 催: 公益財団法人全日本科学技術協会(JAREC)
共 催: 地方独立行政法人京都市産業技術研究所
国立研究開発法人科学技術振興機構

2月
22
「京都で働く」を選択肢に!「留学生と京都のスタートアップ・地域企業等の交流会」開催 @ 京都経済センター
2月 22 @ 13:30 – 17:00

日本で学ぶ留学生が、京都のスタートアップ・地域企業の事業内容や、起業に対する支援策等について知るとともに、グローバル展開等に取り組み留学生の採用に積極的な京都企業と出会う機会を創出し、京都での就職や起業につなげるためのトークセッション及び交流会を開催します。是非、御参加ください!

■日 時:令和6年2月22日(木)午後1時30分~午後5時

■場 所:京都経済センター
<第1部> 7階 C・D会議室
<第2部> 3階 KOIN

■内 容:<第1部>
・ジェトロ京都所長による基調講演「求められる外国人財」
・京都で活躍する起業家や元留学生、企業業関係者によるトークセッション
「京都で働く! ~“留学生×京都”ホンネで語る可能性~」

<第2部>
・留学生と京都企業との交流会(ブース形式)
・ジェトロ京都による起業相談ブース

■対象・定員:留学生・50名(先着順)(第1部のみ、企業関係者の参加も可)

■参加費:無料

■詳細・申込はこちら
「留学生と京都のスタートアップ・地域企業等との交流会」
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000322220.html

■お問合せ先
(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部(担当:孝本、吉田)
TEL:075-315-3708  E-mail:info-startup@astem.or.jp

<参考>その他、下記イベントも参加者募集中です。

「留学生と地域企業との交流イベント」

●日 時:令和6年2月8日(木)午後2時~午後5時15分
●場 所:京都経済センター6階 6-B会議室
●内 容:「留学生との交流会(ディスカッション形式)」
「インターンシップ・企業見学マッチング会」
●参加費:無料
●詳細・申込はこちら
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000321519.html
●お問合せ先
<京都市産業観光局産業企画室(ひと・しごと環境整備担当)>
電 話:075-222-3756 / メール:ninaitekakuho@city.kyoto.lg.jp
<運営事務局(森興産株式会社)>
電 話:06-7657-9816 / メール:go-en@morikosan.co.jp

3月
4
気候変動×海外のイノベーション事例~日本企業はどう動くか?~ @ 渋谷QWS スクランブルホール
3月 4 @ 18:30 – 19:45
本セミナーでは、気候変動に関するグローバルな先進事例をご紹介します。その上で、世代間連携・国際連携という論点を軸に、「気候変動に関して日本企業が意識したいこと(案)」について、皆さまと思索していきたいと思います。
「2050年までにカーボンニュートラルを目指す」という趣旨を、日本政府が宣言してから3年強の月日が経ちました。2024年の今、企業の皆さんはどのような取り組みを進めていらっしゃいますか? 気候変動に対する取り組みに関して、その進捗状況、理由や熱意等は様々かと思いますが、「対応していかなければ」という点では、多くの企業が同じ気持ちかと思います。
そのような皆さまの活動のプラスとなるような情報を、ご提供できればと考えておりますので、ぜひご参加頂ければ幸いです。

詳細・お申込み: https://www.kyodai-original.co.jp/?p=22196

【開催日時】 2024年3月4日(月)18:30-19:45(開場18:00)
【申込締切】 ※参加方法によって締切日が異なりますのでご注意ください。
[会場参加] 2024年2月27日(火)
[オンライン参加] 2024年3月3日(日)
【開催方式】 ハイブリッド開催
[会場] 渋谷QWS スクランブルホール
[オンライン]  YouTube Live
【参加費】無料
【定員】会場100名(先着)
【主催】京大オリジナル株式会社
【共催】京都大学産官学連携本部
【後援】一般社団法人PDIE(Purpose Driven Innovation Ecosystem)
【協賛】SHIBUYA QWS

TIME TABLE
18:30~18:35 オープニング
夏目 典明 京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部
18:35~18:50 講演
「気候変動に関するグローバルなイノベーション事例」

Christian Schmitz 一般社団法人PDIE (Purpose Driven Innovation Ecosystem) Founder
18:50~19:00 講演
「気候変動にどう取り組むか:イノベーション・トライアドの構想」

宇佐美 誠 京都大学大学院地球環境学堂 教授
19:05~19:35 パネルディスカッション
「気候変動に関して日本企業が意識したいこと(案)」

宇佐美 誠 京都大学大学院地球環境学堂 教授
Christian Schmitz 一般社団法人PDIE (Purpose Driven Innovation Ecosystem) Founder
八木 信宏 京都大学イノベーションキャピタル株式会社/京都大学産官学連携本部 支援・投資委員 投資第一部長
夏目 典明(司会) 京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部
19:35~19:45 クロージング
寺田 裕一 一般社団法人PDIE (Purpose Driven Innovation Ecosystem) 理事(パートナー)

 

【本イベントに関するお問い合わせ】
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu[at]kyodai-original.co.jp [at]を@に変更してください。

3月
5
【無料セミナー】AI時代を生き抜くための法と倫理 @ ■現地会場:ク・ラスターラウンジ■オンライン会場 Zoomウェビナー
3月 5 @ 16:00 – 17:30

ロボットやAIなどと共生していくことになる今後のデジタル社会において、私たちの「幸福追求権」はどのような形で実現されるのでしょう。デジタル社会における新たなガバナンスの仕組みとして注目される「アジャイル・ガバナンス」を、先生にあれこれ質問しつつ考えてみます。

詳細はこちら:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20240305.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=ai

 

■セミナータイトル:AI時代を生き抜くための法と倫理

■日 時:2024年3月5日(火)16:00~17:30

■現地会場:〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17

健都イノベーションパークNKビル1Fク・ラスターラウンジ

交通アクセス:JR京都線岸辺駅より徒歩7分

(定員15名)

■オンライン会場:Zoomウェビナー(定員200名)

※お申込いただいた方には、お申込み後と開催前日にZoomウェビナーのURLをご送付します

■イベント詳細:https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20240305.html?utm_source=chiesan&utm_medium=mail&utm_campaign=ai

 

■主催:JR西日本不動産開発株式会社、京都リサーチパーク株式会社、京大オリジナル株式会社

■共催:京都大学産官学連携本部

■お問合せ:京都リサーチパーク株式会社 新事業開発部 担当:池田 tkl@ml.krp.co.jp

京都大学と考える、イノベーションが進んだ未来社会とは?「AI時代を生き抜くための法と倫理」 @ 健都イノベーションパークNKビル1F ク・ラスターラウンジ
3月 5 @ 16:00 – 17:30

====================================

【ハイブリッド・無料開催】

~京都大学と考える、イノベーションが進んだ未来社会とは?~

 「AI時代を生き抜くための法と倫理」

 

【登壇者】

  • 新進気鋭の京大法学研究者 稲谷 龍彦 氏(京都大学 大学院法学研究科 教授)
  • 認知神経科学を学ぶ気象キャスター 塩見 泰子 氏(気象予報士・防災士・アナウンサー)

 

【おすすめポイント】

  • AI時代の幸福とは ~今後のデジタル社会においてどう生きていくか~

について、分かりやすく考えてみる機会です!

====================================

 

https://lp.krp.co.jp/tkl_event_input_20240305.html

 

ロボットやAIなどと共生していくことになる今後のデジタル社会において、私たちの「幸福追求権」はどのような形で実現されるのでしょうか?デジタル社会における新たなガバナンスの仕組みとして注目される「アジャイル・ガバナンス」を、先生に質問していきながらみなさんで考えてみましょう。

 

■開催:2024年3月5日(火) 16:00-17:30

■開催方法:健都イノベーションパークNKビル1Fク・ラスターラウンジ/オンラインのハイブリッド開催

■参加費用:無料

■定員:現地15名、オンライン200名

■登壇者:稲谷 龍彦 氏(京都大学 大学院法学研究科 教授)

モデレーター:塩見 泰子 氏(気象予報士・防災士・アナウンサー)

■主催:JR西日本不動産開発株式会社、京都リサーチパーク株式会社、京大オリジナル株式会社

■共催: 京都大学産官学連携本部