Calendar
同志社大学大学院ビジネス研究科では、下記のとおり同志社ビジネススクールの「授業公開」を行います。
ビジネススクールの実際の授業を知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■開催日
令和3年5月6日(木)~ 12日(水)
■場所・アクセス
同志社大学 今出川校地 室町キャンパス 寒梅館
【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
同志社大学 大阪サテライト・キャンパス
【アクセス・地図】http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html
■公開科目・日時
詳細は、https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.htmlをご覧ください。
■参加費
無料
■申込み方法
事前申込が必要です。(各授業 先着10名)
申込方法など詳しい内容は、https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.htmlをご覧ください。
■詳細URL
https://bs.doshisha.ac.jp/admission/open_class.html
■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL :075-251-4600
E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都府、京都市及び(一社)京都知恵産業創造の森では、あらゆる人が快適に暮らせる「スマート社会」の実現を目指した事業化支援、設備導入支援等を展開しています。
この度、府内の中小企業者等を対象に、「IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化」や「産業EMS(エネルギーマネジメントシステム)導入」、「省エネ・再エネ設備導入」などの取組に対して、オール京都体制で支援・補助を行います。
つきましては、以下のとおり補助事業等に係る公募説明会を開催しますので、お知らせします。
■開催日:
①5月10日(月)
②5月12日(水)
いずれも14:00-16:30
※①・②とも同じ内容を御説明させていただきます。
5/12のみ京都府文化学術研究都市推進課様からの事業説明(10分程度)があります。
■開催方法:オンライン(zoomにて実施)
当日は補助事業及びその他関連施策等について、事業毎に時間を区切って御説明します。
そのため、必要な事業の箇所のみ御視聴いただく事が可能です。
■お申込み方法
下記のURLからお願いします。
https://chiemori.jp/smart/r3setsumeikai
当日は、下記団体が実施する関連施策についても併せて御説明する予定です。
・当法人補助事業等の説明の他、
・(公財)京都産業21様、
・京都府多様な働き方・テレワーク推進センター様、
・京都府文化学術研究都市推進課様
●詳細はこちらをご確認ください。
https://chiemori.jp/smart/support/2021年度/03setsumeikai.html
申請先・問合せ先等
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78京都経済センタービル3階
TEL:(075)353-2303 FAX:(075)353-2304
Eメール:smart@chiemori.jp ホームページ:https://chiemori.jp/smart/
京都府、京都市及び(一社)京都知恵産業創造の森では、あらゆる人が快適に暮らせる「スマート社会」の実現を目指した事業化支援、設備導入支援等を展開しています。
この度、府内の中小企業者等を対象に、「IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化」や「産業EMS(エネルギーマネジメントシステム)導入」、「省エネ・再エネ設備導入」などの取組に対して、オール京都体制で支援・補助を行います。
つきましては、以下のとおり補助事業等に係る公募説明会を開催しますので、お知らせします。
■開催日:
①5月10日(月)
②5月12日(水)
いずれも14:00-16:30
※①・②とも同じ内容を御説明させていただきます。
5/12のみ京都府文化学術研究都市推進課様からの事業説明(10分程度)があります。
■開催方法:オンライン(zoomにて実施)
当日は補助事業及びその他関連施策等について、事業毎に時間を区切って御説明します。
そのため、必要な事業の箇所のみ御視聴いただく事が可能です。
■お申込み方法
下記のURLからお願いします。
https://chiemori.jp/smart/r3setsumeikai
当日は、下記団体が実施する関連施策についても併せて御説明する予定です。
・当法人補助事業等の説明の他、
・(公財)京都産業21様、
・京都府多様な働き方・テレワーク推進センター様、
・京都府文化学術研究都市推進課様
●詳細はこちらをご確認ください。
https://chiemori.jp/smart/support/2021年度/03setsumeikai.html
申請先・問合せ先等
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78京都経済センタービル3階
TEL:(075)353-2303 FAX:(075)353-2304
Eメール:smart@chiemori.jp ホームページ:https://chiemori.jp/smart/
あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。
同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。
また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。
以下の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。
当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。
■日時
令和3年5月15日(土)13:30~14:30
ビジネス専攻(日本語)入試説明会
■場所・アクセス
同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール
(京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
地図:http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
※原則対面で実施予定ですが、状況によりオンラインに変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
■詳細内容
DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。
・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々
・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々
・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん
・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん
DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。
■参加料
無料
■交流会
なし
■申込み方法
参加希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/event/ よりご予約下さい。
■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html
■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
京都市および京都府中小企業団体中央会では、中小企業等のデジタル化をより一層推進するため、中小企業や業界団体へ専門家を派遣し、経営や業務に関する課題の分析を行い、課題解決に向けたITツールの選定から導入までを支援する「中小企業デジタル化推進事業」の支援対象者を募集中です。
【支援内容】
(1)専門家派遣 最大5回まで、費用無料
(2)補助金 補助率:3/4以内、補助上限額:100万円、対象経費:ITシステム導入等
■支援対象期間:支援決定通知日~令和4年3月1日(火)
■募集期間:令和3年6月25日(金)まで(当日消印有効)
■申請方法:E-mailまたは郵送による申請
詳細はこちらからご確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000284709.html
■問い合わせ先:
京都府中小企業団体中央会「中小企業デジタル化推進事業」事務局
075-708-3701(平日9:00~17:00)
京大桂ベンチャープラザでは次のとおり入居申込を受け付けております。
※京大桂ベンチャープラザは、中小機構が京都府及び京都市と連携し整備・運営を行うビジネス・インキュベーション施設です。
新たな事業展開を図ろうとされる企業や大学の研究者の方を主な入居対象としており、一定の基準を満たす入居者には京都市からの支援制度を活用いただけます。
また、施設入居企業は常駐する専門家による各種支援を受けることができます。
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=26352&m=17139&v=29918d6e
■施設住所:
(北館)京都府京都市西京区御陵大原1-36
(南館)京都府京都市西京区御陵大原1-39
※阪急電車桂駅よりバスで約12分(京都大学桂キャンパス南隣接地「桂イノベーションパーク」内)
■募集区画:(南館)1階実験室・研究室・オフィスタイプ(39平方メートル、69平方メートル)
■入居決定:2021年7月下旬予定
■入居開始:2021年8月上旬予定
▼申込などの詳細はこちらをご覧ください
http://krs.bz/smrj-hp/c?c=26353&m=17139&v=8c1a1d60
————————————————–
【受 付】2021年5月27日(木)~2021年6月7日(月)
【問 合】中小機構 京大桂ベンチャープラザ IM室
〒615-8245 京都府京都市西京区御陵大原1-36
Tel:075-382-1062(担当:阿部・畑)
「生物の神秘・不思議に迫る」をテーマに2名の講師から2日間に渡りたっぷりとお届けする連続シリーズです。1人目の林美里先生からは、チンパンジーとヒトの子どもの発達を比べる研究からわかる進化の視点からの心の発達について、2人目の2020年イグノーベル賞※(音響学)を受賞した西村 剛先生からは、生物にヘリウムを吸わせる実験でわかった生物の声の進化について、最先端の研究成果を交えながら、わかりやすくライブ配信でお届けします。
※一定期間の見逃し配信もあります。
◇日時:各回 18:00~19:30
【第1回】
[前編]2021/6/4(金) [後編]6/25(金)
【第2回】
[前編]7/1(木) [後編]7/22(木)
◇受講料:
前編・後編 1セット 3,000円(税込)
一括申込 (全4回) 5,400円(税込)
※後編からお申込みの方は前編は見逃し配信で視聴いただくこととなります。予めご了承ください。
◇ZOOMによるオンライン ライブ配信
◇申込締切:各回開催日の前日
◇主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学産官学連携本部
◇詳細申込:https://kyodai-original.socialcast.jp/contents/category/seibutsu-online
◇お問い合せ:
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
京都大学の叡智を結集した、全社経営を担う候補者向けのエグゼクティブ・ビジネスプログラム(第2期)を2021年6月から開講します。
大きな社会変化に対して、エグゼクティブとしてどう向き合うのか?最先端の情報と不変的な知識をバランスよく学び、リーダーとしてのあり方を深く追求することでトップリーダーとしてのリーダーシップジャーニーの第一歩を踏み出すためのプログラムです。
京都大学の現役教員、優れたビジネス・アカデミア、第一級の実務経験者を講師陣に迎え、これからの企業経営を担う上で必要な内容をKnowing(知識)、Doing(実践)、Being(価値観、信念)で整理して提供します。他では体験できない京都大学らしさ、京都らしさを盛り込んだ独自のプログラムです。
京都大学エグゼクティブプログラム2021チラシ(PDF)
プログラム(PDF)
◇日 程:2021年6月~2022年2月(全25日程度)
※基本は隔週金曜日夕方3時間程度(15時~18時、17時~20時の時間帯が中心)
※月1回程度土曜日に開催
◇会 場:オンライン、または以下会場でのオンライン、オフラインミックスでの実施
※東京丸の内(京都アカデミアフォーラムin丸の内、京都大学東京フィス)、
京都大学吉田キャンパス
※講義は諸状況を鑑みて、オンライン開催での実施への変更の可能性あり
◇対 象:将来、トップマネジメント、全社経営を担うことが期待されている幹部候補者
※取締役、執行役員クラス及びそれに準ずる経営層の方々
◇詳 細:https://www.kyodai-original.co.jp/kuebp2021/
◇受講料:250万円(税込) ※交通費や宿泊費は含みません。
◇定 員:10~15名
◇主 催:京都大学経営管理大学院、京大オリジナル株式会社
◇お問い合せ:
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部(川村、山口)
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
京都市および京都府中小企業団体中央会では、中小企業等のデジタル化をより一層推進するため、中小企業や業界団体へ専門家を派遣し、経営や業務に関する課題の分析を行い、課題解決に向けたITツールの選定から導入までを支援する「中小企業デジタル化推進事業」の支援対象者を募集中です。
■支援内容:専門家派遣 最大5回まで費用無料
■補助率:3/4以内
■補助上限額:100万円
■補助対象経費:ITシステム導入等
■支援対象期間:支援決定通知日~令和4年3月1日(火)
■応募締切日:令和3年6月25日(金) 当日消印有効
■申請方法:E-mailまたは郵送
■詳細:以下、京都市役所HPよりご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000284709.html
■お問い合わせ先:
京都府中小企業団体中央会「中小企業デジタル化推進事業」事務局
E-MAIL: cd02@chuokai-kyoto.or.jp
「生物の神秘・不思議に迫る」をテーマに2名の講師から2日間に渡りたっぷりとお届けする連続シリーズです。1人目の林美里先生からは、チンパンジーとヒトの子どもの発達を比べる研究からわかる進化の視点からの心の発達について、2人目の2020年イグノーベル賞※(音響学)を受賞した西村 剛先生からは、生物にヘリウムを吸わせる実験でわかった生物の声の進化について、最先端の研究成果を交えながら、わかりやすくライブ配信でお届けします。
※一定期間の見逃し配信もあります。
◇日時:各回 18:00~19:30
【第1回】
[前編]2021/6/4(金) [後編]6/25(金)
【第2回】
[前編]7/1(木) [後編]7/22(木)
◇受講料:
前編・後編 1セット 3,000円(税込)
一括申込 (全4回) 5,400円(税込)
※後編からお申込みの方は前編は見逃し配信で視聴いただくこととなります。予めご了承ください。
◇ZOOMによるオンライン ライブ配信
◇申込締切:各回開催日の前日
◇主催:京大オリジナル株式会社
共催:京都大学産官学連携本部
◇詳細申込:https://kyodai-original.socialcast.jp/contents/category/seibutsu-online
◇お問い合せ:
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp