Calendar

9月
17
「京都スタートアップカレッジ2015」オープニングイベント @ ザ・リッツ・カールトン京都
9月 17 @ 15:00 – 17:30

数多くの起業家を生み出してきた「京都」で、学生や若手社会人向けにコミュニティ形成、起業教育、そして実際の起業を支援する「京都スタートアップカレッジ2015」のオープニングイベントを9月17日(木)に開催することとなりました。
講演には2011年に東証マザーズ、 2012年に東証一部へ史上最年少25歳で上場を果たした(株)リブセンス代表取締役の村上太一様と、京都大学ご出身でFacebookを活用したビジネスSNS『Wantedly』を展開するウォンテッドリー(株)代表取締役の仲暁子様をお迎えします。

オープニングイベントは本講座に申し込まれない方にもご参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
特設ウェブサイト http://www.astem.or.jp/kyotostartupcollege/

■日 時:平成27年9月17日(木) 15:00~17:30

■プログラム:
・基調講演 株式会社リブセンス 代表取締役 村上太一様
・講演   ウォンテッドリー株式会社 代表取締役 仲暁子様
・パネルディスカッション 起業家複数名を予定
・名刺交換会

■会 場:ザ・リッツ・カールトン京都(京都市中京区鴨川二条大橋畔)

■対象者:起業に関心のある方、起業を支援する方

■定 員:150名(定員になり次第、締切)

■受講料:無料

■申 込:ウェブサイトの申込フォームから、お申し込みください。
URL: http://www.astem.or.jp/kyotostartupcollege/
※締切 平成27年9月10日(木)

□主 催:公益財団法人京都高度技術研究所/ 共 催:京都市
□運営協力:フューチャーベンチャーキャピタル株式会社

///お問い合わせ///
・フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 (担当:丸本)
TEL: 075-257-6656

・(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 (担当:藤記)
TEL: 075-366-0120 / FAX: 075-315-6634
E-mail: fujiki[at]astem.or.jp
※ [at]を半角@マークに代えて、送信してください。

///京都スタートアップカレッジ2015とは///
・起業への関心がある学生や若手社会人から構成されるチームを対象に、約3ヵ月間にわたり、各分野の専門家による講義及び指導等によるサポートのもと、グループワークでビジネスプランの策定を実体験、最終回では策定されたビジネスプランを発表するコンテストを実施する、実践的なプログラムを無料で提供。
・ピッチコンテストではベンチャーキャピタリスト等を審査員に迎え、優秀なチームにはスポンサーによる資金提供も検討され、さらに起業への一歩を後押し。開催期間中には、各チームが継続的な助言・指導を受ける。

8月
1
E2技術セミナー「グローバル時代を支えるIoT技術の最前線 ~ITインフラ・画像センシング・セキュリティ~」 @ 京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 AV会議室
8月 1 @ 13:30 – 16:00

IoT技術の進歩により、ビジネスのグローバル化や、ものづくり・販売・サービスのスマート化が加速しています。様々なメリットが享受できる一方、更なる競争の激化、技術の流出やサイバー攻撃などが問題となっています。
本セミナーでは、京都リサーチパーク内に拠点を置く3社に登壇いただき、これからのグローバルビジネスやものづくりのスマート化の支えとなり得るIoT技術<ITインフラ・画像センシング・セキュリティ>の3つの視点から事例を紹介します。

<日時> 平成29年8月1日(火)13:30~16:00

<場所> 京都リサーチパーク東地区 1号館4階  AV会議室

<対象> ものづくり企業(ソフトウエア関連企業含む)、大学・研究機関、産業支援機関

<参加費> 無料(定員に達し次第締切)

<プログラム>

【事例紹介1】株式会社DNPハイパーテック
『ものづくり分野のIoTにおけるセキュリティの重要性について』
技術流出の原因となるクラッキング被害とその対策方法ついてご紹介します。

【事例紹介2】コーデンシ株式会社
『高速C-MOSカメラと応用例』
高速フレームレート、ワイドダイナミックレンジを実現した高速カメラを用いた画像センシングをご紹介いたします。

【事例紹介3】株式会社ハイシンク創研
『中国データセンター活用のすすめ』
中国国内に進出済みもしくは進出をご検討中のグローバル日本企業様に大連華信が運営するデータセンターのサービスをご紹介します。

講演終了後には登壇企業様による展示があります。演者・参加者の方々とご交流ください。

<詳細・申込> http://www.krp.co.jp/newsevents/event/e2iot-it

<主催> 京都リサーチパーク株式会社

<問合せ先>京都リサーチパーク(株)産学公連携部 松浦・北村
e2-info@krp.co.jp  TEL 075-315-8491

 

9月
12
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第7回認定企業 募集開始
9月 12 @ 10:00 – 11月 30 @ 17:00

「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第7回認定企業の募集について

社会的課題を解決する、あるいは新たな社会的課題を生み出さない、革新的な商品やサービス、システムの創出を通じて、ソーシャル・イノベーションに取り組む企業を認定し、認定企業の成長と発展をサポートする「これからの1000年を紡ぐ企業認定」、第7回の募集を開始しました。
今回の審査から、京都においてソーシャル・イノベーションに取り組む企業等のネットワークをさらに広げるため、公開プレゼンテーション(2023年3月予定)を実施します。

※開催日が決定しました。2023年3月18日(土)、会場:QUESTION (2022/10/19追記)

応募の詳細については、ウェブサイト及び募集要領でご確認ください。

◆募集期間:2022年9月12日(月)~11月30日(水)(必着)

◆詳  細:ウェブサイト https://social-innovation.kyoto.jp/spread/5159

◎応募を希望される場合は、まず「SILKの相談会(オンライン)」にご参加ください(要事前申込)。
・申 込 先: https://www.facebook.com/silk.kyoto/events/ (facebookイベントページ)
・開 催 日:9/27(火)、10/14(金)、10/25(火)午後 (※11月にも開催します)

◆お問い合わせ先:
公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
E-mail:silk@astem.or.jp
Website: https://social-innovation.kyoto.jp/

 

 

 

事業アイデアコンテスト「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」発表者募集中
9月 12 @ 10:00 – 11月 30 @ 17:00

事業アイデアコンテスト「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」発表者の募集について

SILKでは2015年から、社会的課題を解決する、あるいは新たな社会的課題を生み出さない、革新的な商品やサービス、システムの創出を通じて、ソーシャル・イノベーションに取り組む企業を認定する「これからの1000年を紡ぐ企業認定」を実施し、認定企業の成長と発展をサポートしてきました。

今回新たに、事業アイデアコンテスト「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」を実施します(京都市内会場・2023年3月(予定))。これは、所在地や創業年数を問わず、アイデア段階のものも含め幅広く社会的課題を解決する取組を発表していただき、優れた取組を選考・表彰するもので、さらなるソーシャル・イノベーションのネットワークの拡大を目指しています。ソーシャル・イノベーションに取り組んでいる皆さん、ぜひ、チャレンジしてください。

※開催日が決定しました。2023年3月18日(土)、会場:QUESTION (2022/10/19追記)

応募の詳細については、ウェブサイト及び募集要領でご確認ください。

◆募集期間:2022年9月12日(月)~11月30日(水)(必着)

◆詳  細:ウェブサイト https://social-innovation.kyoto.jp/spread/5160

◎応募を希望される場合は、まず「SILKの相談会(オンライン)」にご参加ください(要事前申込)。
・申 込 先: https://www.facebook.com/silk.kyoto/events/ (facebookイベントページ)
・開 催 日:9/27(火)、10/14(金)、10/25(火)午後 (※11月にも開催します)

◆お問い合わせ先:
公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
E-mail:silk@astem.or.jp
Website: https://social-innovation.kyoto.jp/