Calendar

9月
24
京都市ソーシャルビジネス(SB)支援事業<9/24開催 第2回SB相談会(サロン)>参加者募集 @ 株式会社ウエダ本社(Jimukino-Ueda bldg.)地下1階<br />京都市下京区五条高倉角堺町21番地
9月 24 @ 18:00 – 20:00

ソーシャルビジネスの視点を経営に取り入れることが、新たな市場創出や経営革新につながることから、京都市では主に中小企業を対象に「京都市ソーシャルビジネス支援事業」を実施しています。
9月24日には、今年度第2回目のSB相談会(サロン)を開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

主催:京都市 共催:公益財団法人京都高度技術研究所
—————————————————————————————————
9/24 平成26年度第2回 SB相談会(サロン)
—————————————————————————————————
~ソーシャルビジネスに興味がある人や実践者が気軽に集まり、事業についての相談やディスカッションができる場~
京都市SB支援事業実行委員会の委員長である大室悦賀氏や同委員等から直接アドバイスをいただける場となっております。

■日 時 平成26年9月24日(水) 18:00~20:00

■場 所 株式会社ウエダ本社 Jimukino-Ueda bldg.
地下1階 (京都市下京区五条高倉角堺町21番地)

■定 員 15名(事前申込み、先着順)

■参加費 500円(飲食代、会場費等の実費分)

■詳細・申込みURL
http://www.kyoto-sb.com/20140924-431.html

■申込締切 平成26年9月19日(金)

■その他
・皆さまのご参考となるようなソーシャルビジネスに関するアイデアやプランをお持ちの方に、プレゼン形式で発表をしていただくことがあります。発表者の方には、事前に事務局からご連絡をさせていただきます。
・実践者、金融機関、行政、支援機関の方々からアドバイスもいただけます。

■問合せ先
(公財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部
京都市ソーシャルビジネス支援事業事務局
担当:川勝、石丸
URL:http://www.kyoto-sb.com/
E-mail: sb-info[at]astem.or.jp
TEL:075-315-3638 FAX:075-315-6634
※[at]を@(半角)に置き換えてください。

詳細・お申込みはこちらから

8月
29
京都大学インダストリアルデイ2019② 「産学マッチング交流会」最先端化学の産業応用
8月 29 @ 13:30 – 18:45

京都大学の先端研究を広く社会にアピールし、産業界との交流を通して、産学連携につなげる「インダストリアルデイ」。
12回目となる今回のテーマは「最先端化学の産業応用」です。ピッチ&ポスター形式で、本学の幅広い領域から新進気鋭の若手研究者がシーズを紹介し、企業からも課題の提供を受け、産学の双方に新たな展開を生み出すイベントです。また、京都大学福井謙一記念研究センターで本年度より開設した企業人材のための基礎化学研修プログラムも紹介します。

皆様のご参加をお待ち申し上げます。

「京都大学インダストリアルデイ2019②」チラシ(PDF)

◇日時   令和元年8月29日 13:00開場 13:30〜17:15 ※引き続き意見交換会

◇場所   キャンパスプラザ京都(JR京都駅前)2階ホール

◇定員   80名(先着順)

◇参加費 無料  ※意見交換会は2000円

◇プログラム
13:30  挨拶         学術研究支援室 副室長  関二郎

13:35  基調講演   大学院理学研究科 教授  北川宏「 ハイエントロピー効果による革新的ナノ材料の創出」

14:20  ピッチ(5分/件)研究シーズ紹介(大学11件)
①  化学研究所 助教 鈴木克明 「高効率TADF材料の開発とDNP-NMRによる非晶構造解析」
②  化学研究所 助教 中村智也 「独自の分子設計に基づいた有機機能性材料の開発」
③  福井謙一記念研究センター 特定助教 春田直毅 「高次三重項を活用する次世代有機EL材料の理論設計」
④  化学研究所 助教 森下弘樹 「ダイヤモンドNV中心の電気的磁気共鳴検出とその応用」
⑤  工学研究科 准教授 下間靖彦 「光と物質との相互作用を基礎とした機能材料の開発」
⑥  工学研究科 助教 村井俊介 「プラズモニックナノ構造の光学特性」
⑦  化学研究所 准教授 坂本雅典 「未活用エネルギー「赤外光」を電力に変える透明デバイス」
⑧  理学研究科 特定助教 草田康平 「結晶構造制御された金属ナノ粒子の開発とその触媒特性」
⑨  工学研究科 准教授 寺村謙太郎 「全固体光触媒を用いたH2Oを電子源とするCO2の光還元」
⑩  工学研究科 助教 櫻井庸明 「マイクロ波を用いた非接触電気伝導度計測法」
⑪  ウイルス・再生医科学研究所 助教 城潤一郎 「細胞機能イメージングのためのDDS技術の開発」

15:25  休憩

15:35  ピッチ(5分/件)企業からの発表(数社を予定)

16:15  ポスター展示での交流(企業+大学)
※企業からの出展:出展無料。
A0サイズのポスターパネル1枚、机(180cm幅)1ケ電源(容量は相談)をご用意します。
技術紹介、デモ・サンプル・カタログ展示などにご利用ください。

17:15  意見交換会(18:45まで)

◇主催:京都大学学術研究支援室、京都大学福井謙一記念研究センター、京大オリジナル株式会社、京都市

◇共催:京都大学産官学連携本部、(公財)京都高度技術研究所、(独)中小企業基盤整備機構近畿本部京大桂ベンチャープラザ

◇後援:(一社)京都知恵産業創造の森、(公財)京都産業21、関西ティー・エル・オー株式会社

 

【問い合わせ】
京都大学学術研究支援室 加賀田、笠原、伊藤
sanren@kura.kyoto-u.ac.jp 075-383-2834

8月
25
京都植物バイテク談話会 第5回バイテク技術セミナー 「米」の特徴を生かした研究・商品開発・製造に必要な取組の発表 @ キャンパスプラザ京都
8月 25 @ 14:00 – 17:30

京都府立大学大学院生命環境科学研究科・京都植物バイテク談話会共催
京都植物バイテク談話会 第5回バイテク技術セミナー
「米」の特徴を生かした研究・商品開発・製造に必要な取組の発表

植物ゲノム解析、形態観察、栽培実験などの研究を進めるにあたり、機器・器具・技術が必要になります。しかし、研究は多様であるため、研究者が求めるものと市販のものとは必ずしも同じではありません。もし、研究者のかゆいところに手の届く機器・器具・技術があれば、実験がもっと効率的に進むでしょう。
本技術セミナーは、研究者の要望を企業に伝えたり、企業側が自社製品や技術を研究者へ宣伝する交流の場を目指しています。まずは気軽にご参加いただければと思います。

◆ 日 時:2023年8月25日(金) 14:00~ (受付13:45~)
◆ 会 場:キャンパスプラザ京都 2階ホール & Online Zoom

アクセス


◆ 対 象:研究者、企業の技術者、学生など
◆ 参加費:無料
◆ 詳 細:https://www.kpu.ac.jp/event/biotechseminar5/
◆ 共 催:京都府立大学大学院生命環境科学研究科・京都植物バイテク談話会
◆ 内 容
13:45 開場 & Zoom入室
14:00 開会挨拶
14:05 米とその加工品に含まれるタンパク質の特徴
増村 威宏(京都府立大学)
14:35 産学連携だからできた!唯一無二の甘酒づくり
満田 昌代(会津天宝醸造株式会社)
14:55 日本の農業と発酵食品
井上 太市郎(株式会社甚松)
15:15 質疑応答
15:30   ~休憩~
15:40 米粉の利用について
當麻 義人(グリコ栄養食品株式会社)
16:00 「大学オリジナルお酒研究会」の活動報告
中村 貴子(大学オリジナルお酒研究会)
16:20 「名城大学学生サークル日本酒研究会」の活動報告
川嶋 隆之介(名城大学学生サークル日本酒研究会)
16:40 業界初!電気式甑SUPER LARGE STEAMERの発案・開発
佐々木 英二(株式会社イーティーワイ)
17:10 全体質疑応答
17:20 閉会
17:30 情報交換会(商品展示・試飲)
◆ 参加方法
下記申し込み用Google Formのリンク先に必要事項をご記入の上、
2023年8月18日(金)18:00までにお申し込みください。
https://forms.gle/3FF6fjgDconcc95j9
※技術セミナーは会員優先で行います。

京都府立大学大学院生命環境科学研究科
京都植物バイテク談話会
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院生命環境科学研究科遺伝子工学研究室内
https://www2.kpu.ac.jp/assoc/kpba/

技術セミナーお問合せ先
株式会社ITAGE 長嶺宛
E-mail biotech2023@dgcbase.jp
TEL 052-269-3101

9月
21
2023年度情報化プラザ 「再考DX~変革し続ける企業を目指して~」   @ 京都経済センター 4階 4-F会議室
9月 21 @ 14:00 – 14:15

■講座概要
「DX」による変革の波は新たな製品やサービスを生み出すだけで
なく、ビジネススタイルそのものを作り替えようとしています。
DX推進はITツールやデジタル機器の導入で実現できるものでは
なく、デジタルを活用して変革し続けることによって可能となりま
す。本セミナーでは、DXの意味を捉えなおすと共に、中小企業での
DX推進の先進事例の紹介を通じて、中小企業に求められるDX推進に
ついて学びます。

■対象 京都府内中小企業者

■日時 9月21日(木)14:00~16:30(受付13:30~)

■会場 京都経済センター 4階 4-F会議室

■内容
セミナー1「デジタルトランスフォーメーション再考」
なぜDX推進が重要なのかを再確認し、DXを推進する上で企
業はどのように変革するべきか、その方法について学びます。

セミナー2「DX先進事例の紹介」
中小企業のDX推進先進事例を紹介します。各事例のDX推進の
ポイント、①ビジョン・ミッション、②戦略、③組織づくり
等について解説します。

講師 小泉 智之 氏
特定非営利活動法人ITコーディネータ京都
ITコーディネータ、中小企業診断士、ITストラテジスト他、
ひらかた経営ITデザイン代表、当財団登録専門家

■受講料 無料

■定員 40名(定員に達し次第締切)

■主催 公益財団法人京都産業21
(後援)特定非営利活動法人ITコーディネータ京都

11月
6
「企業内研修を見つめ直す」~カリキュラム研究の視点から見る 企業内研修の設計思想~ @ オンライン開催(Zoomウェビナー)
11月 6 @ 17:00 – 18:00

「人材育成、組織開発」は皆様の企業でも、引き続き重要なテーマでしょう。
とはいえ、「そもそも研修を企画する人材自体が不足している」「社内の研修企画ノウハウが発展途上である」「効果的な研修を企画できているか不安である」「効果があったのか測定しづらい」「受講者の意識が低い」など様々な問題意識をお持ちではないでしょうか?
本イベントでは、教育学におけるカリキュラム研究の視点から、企業内研修を見つめ直し、そのノウハウの一部をご紹介します。本イベントが「人材育成、組織開発」に関わる皆さまの活動の一助になれば幸いです。
その他、京大・教育学研究科発信の「企業内研修・再構築プログラム」もご紹介予定です。
有意義な時間をご一緒できれば幸いです。ご参加お待ちしております。

リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=20369

日時:2023年11月6日(月)17:00~18:00(申込締切:11月2日正午12:00まで)
方式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
費用:無料
主催:京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーション・センター
京都大学産官学連携本部
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部

E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

7月
8
京大Edu.HR講座 (全7回) @ 第一回:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール(ハイブリッド)
7月 8 @ 14:00 – 17:00

「企業内の研修をもっと良いものにする」ことを趣旨とした講座(京大Edu.HR講座)を新設いたしました。

多くの企業は、人口減少局面の中、一人ひとりの学びの効果を高めるような、その土台となるような機能の改善に努めています。我々は、京大の教育方法学の知見をもって、その機能形成の一助になりたく、本講座を立ち上げました。皆様と一緒に、企業内に良い学びの機会を増やしていきたいと考えております。

・企業内の研修企画の担当者向けの講座。
・研修企画のお悩みに関する解決策を学べる。
・最大で全従業員が教育方法学を学べる。

ぜひご参加のご検討のほどよろしくお願いします。

詳細HPはこちら

————————————————————————–

●講師
西岡 加名恵 教授(教育学研究科)
石井 英真 准教授(教育学研究科)

●講座概要
次の企業の問題意識を対象に、講座を設計しております。
・目標具体化:目指す人材像はある(またはいま定めている)が、それを具体的な研修目標まで落とし込めているか不安。
・効果検証:研修目標は立てられている。ただ、研修の効果を評価できているか不安。または、評価できていない。
・現場業務への橋渡し:自社の研修が、現場業務に活きているのか、成長実感に繋がっているか不明瞭である。
※ 京都大学教育学研究科の教育方法学の知見に基づき、講座を設計。

また、実際に貴社の研修をリデザイン・新設する形式で学びを深めます。
・全7回の学びを通じて、実際に貴社の研修をリデザイン・新設。
・分からないことは、相談窓口のティーチング・アシスタントと協議して、解決。
・教員からのフィードバック、他社との交流を通じて、良い学びを。

さらに、最大で全従業員が教育方法学を学べる形式を取っております。
・受講者1名+オブザーバー最大15名まで受講可能。
・講義資料・講義録画は貴社内限りで、全従業員に共有可能。

●対象
企業内の研修企画の担当者
・良い研修を企画し、従業員の成長を支えたい方。
・今後の人材開発をリード、マネジメントしていく方。
・業界を超えて交流し、人事仲間を増やしたい方。

●スケジュール

1

7/8(月)14:00-17:00+企業交流会 京都大学(ハイブリッド)

2

8/5(月)14:00-17:00 東京(ハイブリッド)

3

8/22(木)16:30-18:00 オンライン

4

9/5(木)16:30-18:00 オンライン

5

9/19(木)16:30-18:00 オンライン

6

10/3(木)16:30-18:30 オンライン

7

10/28(月)10:30-17:00+企業交流会 京都大学(ハイブリッド)

無料資料はこちら

リーフレットはこちら 

●主催等
京大オリジナル株式会社
京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーションセンター

●お問い合わせ先
京大オリジナル株式会社
TEL:075-753-7778
Mail:kensyu@kyodai-original.co.jp