Calendar

9月
17
「京都スタートアップカレッジ2015」オープニングイベント @ ザ・リッツ・カールトン京都
9月 17 @ 15:00 – 17:30

数多くの起業家を生み出してきた「京都」で、学生や若手社会人向けにコミュニティ形成、起業教育、そして実際の起業を支援する「京都スタートアップカレッジ2015」のオープニングイベントを9月17日(木)に開催することとなりました。
講演には2011年に東証マザーズ、 2012年に東証一部へ史上最年少25歳で上場を果たした(株)リブセンス代表取締役の村上太一様と、京都大学ご出身でFacebookを活用したビジネスSNS『Wantedly』を展開するウォンテッドリー(株)代表取締役の仲暁子様をお迎えします。

オープニングイベントは本講座に申し込まれない方にもご参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
特設ウェブサイト http://www.astem.or.jp/kyotostartupcollege/

■日 時:平成27年9月17日(木) 15:00~17:30

■プログラム:
・基調講演 株式会社リブセンス 代表取締役 村上太一様
・講演   ウォンテッドリー株式会社 代表取締役 仲暁子様
・パネルディスカッション 起業家複数名を予定
・名刺交換会

■会 場:ザ・リッツ・カールトン京都(京都市中京区鴨川二条大橋畔)

■対象者:起業に関心のある方、起業を支援する方

■定 員:150名(定員になり次第、締切)

■受講料:無料

■申 込:ウェブサイトの申込フォームから、お申し込みください。
URL: http://www.astem.or.jp/kyotostartupcollege/
※締切 平成27年9月10日(木)

□主 催:公益財団法人京都高度技術研究所/ 共 催:京都市
□運営協力:フューチャーベンチャーキャピタル株式会社

///お問い合わせ///
・フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 (担当:丸本)
TEL: 075-257-6656

・(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 (担当:藤記)
TEL: 075-366-0120 / FAX: 075-315-6634
E-mail: fujiki[at]astem.or.jp
※ [at]を半角@マークに代えて、送信してください。

///京都スタートアップカレッジ2015とは///
・起業への関心がある学生や若手社会人から構成されるチームを対象に、約3ヵ月間にわたり、各分野の専門家による講義及び指導等によるサポートのもと、グループワークでビジネスプランの策定を実体験、最終回では策定されたビジネスプランを発表するコンテストを実施する、実践的なプログラムを無料で提供。
・ピッチコンテストではベンチャーキャピタリスト等を審査員に迎え、優秀なチームにはスポンサーによる資金提供も検討され、さらに起業への一歩を後押し。開催期間中には、各チームが継続的な助言・指導を受ける。

11月
29
シャープ モノづくりメンタリングday in KRP @ 京都リサーチパーク 東地区 KISTIC イノベーションルームB
11月 29 @ 09:00 – 17:20

モノづくりに取り組むスタートアップ、企業のインキュベーション活動部門の方を対象に、モノづくりに関する相談会を開催します。

・プロトタイプって何のためにどう作ればいいの?
・プロトタイプから量産に進むには何が必要?
・モノづくりの時間と費用は?
・国内外どちらで生産すべき?
・どうしたら早く、安くモノづくりが出来る?
・品質、信頼性ってどう大事?

など、モノづくりに関するお悩みなんでもご相談下さい。

注1)シャープと同業種の方はご遠慮ください。ご参加をお断りする場合もございます
注2)ご参加の可否およびメンタリングの時間帯は後日、シャープ担当者よりご連絡いたします

【開催日時】平成30年11月29日(木) 9:00~17:20

【開催場所】京都リサーチパーク 東地区KISTIC2階 イノベーションルームB

【参加費】無料

【定員】最大5社

【お申込み】https://bit.ly/2Qsdy6D

【詳細URL】https://www.krp.co.jp/sangaku/electronics/detail/918.html

【主催】シャープ株式会社
【共催】京都リサーチパーク株式会社

12月
15
同志社ビジネススクール・ビジネス専攻(日本語)入試説明会(12月15日) @ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
12月 15 @ 13:30 – 14:30

あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。
同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。
また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。
以下の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。
当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。

■日時・場所
① 平成30年12月15日(土)13:30~14:30
同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール
(京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
地図は以下のページをご参照下さい。
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html

② 平成30年12月15日(土)16:00~18:00
同志社大学 大阪サテライト・キャンパス(JR「大阪」駅徒歩3分)
地図は以下のページをご参照下さい。
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html

■詳細内容
DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。
・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々
・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々
・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん
・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん

DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。

■参加料
無料

■交流会
なし

■申込み方法
入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。

■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html

■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)

■詳細URL
http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination

12月
25
シャープ モノづくりメンタリングday in KRP @ 京都リサーチパーク 東地区1号館4階 F会議室
12月 25 @ 09:00 – 17:20

モノづくりの老舗メーカ、シャープ(株)現役技術者による相談会を、今月も開催します。保有技術の新たな事業化や第二創業に関するお悩み等幅広くご相談していただけます。モノづくり企業以外の方も歓迎します。

・モノづくりはどうすればいい?
・プロトタイプって何のためにどう作ればいいの?
・プロトタイプから量産に進むには何が必要?
・モノづくりの時間と費用は?
・国内外どちらで生産すべき?
・どうしたら早く、安くモノづくりが出来る?
・品質、信頼性ってどう大事?
など、お悩みなんでも受け付けます。是非この機会をご活用ください。

【開催日時】平成30年12月25日(火) 9:00~17:20

【開催場所】京都リサーチパーク 東地区1号館4階 F会議室

【参加費】無料

【定員】最大4社(13:00-14:20は既にお申込が入っております)

【お申込み】https://bit.ly/2Ecic5n

【詳細URL】https://www.krp.co.jp/sangaku/electronics/detail/918.html

【主催】シャープ株式会社
【共催】京都リサーチパーク株式会社

3月
29
AIの近未来とビジネス潮流の変化を読む @ オンラインライブ
3月 29 @ 13:00 – 15:30

第三次人工知能ブームにおける生成AIの爆発的な普及は、今までAIからは遠い存在であった業界にも大きな影響を与えつつあります。会社経営の様々な場面でAI利用やDX化が進む現代においては、リーダー層やマネージャー層にとっても理解必須の分野となりました。
本セミナーでは、AI研究・活用のリーディングカンパニーであるアクセンチュア株式会社でデータ・AI部門を統括する保科 学世氏と、アカデミア、特に行動経済学からAIビジネスを見る京都大学の依田 高典教授に講演をいただきます。
また、第3部では、京都大学文学研究科から出口 康夫教授、京都大学人と社会の未来研究院から内田 由紀子教授にも登壇いただき、哲学や心理学の視点からAIそのものを論じ、その未来像を保科 学世氏と一緒に考えます。

本セミナーを通じて、AIの発展がもたらす近未来を想像し、ビジネス界のみなさまと意識を共有できる機会になれば幸いです。

詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=22360

開催日時:2024年3月29日 13:00~15:30
会場名:オンラインライブ
定員:500名
主催:京大オリジナル株式会社
協力:アクセンチュア株式会社
共催 :京都大学産官学連携本部
申し込み方法 こちらよりお申込みください。
※申込期限:2024年3月29日(金)13時まで
(ただし、申込多数の場合、期限前でもお断りする場合がありますので予めご了承ください。)

※オンラインのご参加にはパソコンなどの端末、ネット環境が必要です。
※お申込者以外の方は視聴できませんので、予めご了承ください。
※開催前日までに当日の接続情報をメールでお知らせ致します。
※GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスをご利用の方、フィルタリング機能を有効にしている方は、削除フォルダ、迷惑メールフォルダもご確認ください。
※携帯メールを使用され、 迷惑メール防止フィルターをご利用の場合は、@kyodai-original.co.jpのフィルター解除をお願いします。

13:00~14:00 第一部
講 演 「AI×DXの潮流・進化と企業変革」
保科 学世   アクセンチュア 執行役員 データ&AIグループ日本統括
齋木 康一郎  アクセンチュア ビジネス コンサルティング本部
ストラテジーグループ マネジング・ディレクター
14:05~14:40 第二部
講 演 「行動経済学から見るAIの未来」
依田 高典  京都大学経済学研究科 教授
14:45~15:20 第三部
座談会「ひと・こころとAIの交わり・未来」
保科 学世  アクセンチュア 執行役員 データ&AIグループ日本統括
出口 康夫  京都大学 文学研究科 教授
内田 由紀子 京都大学 人と社会の未来研究院 教授
15:20~15:30 終わりに