Calendar

9月
17
「京都スタートアップカレッジ2015」オープニングイベント @ ザ・リッツ・カールトン京都
9月 17 @ 15:00 – 17:30

数多くの起業家を生み出してきた「京都」で、学生や若手社会人向けにコミュニティ形成、起業教育、そして実際の起業を支援する「京都スタートアップカレッジ2015」のオープニングイベントを9月17日(木)に開催することとなりました。
講演には2011年に東証マザーズ、 2012年に東証一部へ史上最年少25歳で上場を果たした(株)リブセンス代表取締役の村上太一様と、京都大学ご出身でFacebookを活用したビジネスSNS『Wantedly』を展開するウォンテッドリー(株)代表取締役の仲暁子様をお迎えします。

オープニングイベントは本講座に申し込まれない方にもご参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
特設ウェブサイト http://www.astem.or.jp/kyotostartupcollege/

■日 時:平成27年9月17日(木) 15:00~17:30

■プログラム:
・基調講演 株式会社リブセンス 代表取締役 村上太一様
・講演   ウォンテッドリー株式会社 代表取締役 仲暁子様
・パネルディスカッション 起業家複数名を予定
・名刺交換会

■会 場:ザ・リッツ・カールトン京都(京都市中京区鴨川二条大橋畔)

■対象者:起業に関心のある方、起業を支援する方

■定 員:150名(定員になり次第、締切)

■受講料:無料

■申 込:ウェブサイトの申込フォームから、お申し込みください。
URL: http://www.astem.or.jp/kyotostartupcollege/
※締切 平成27年9月10日(木)

□主 催:公益財団法人京都高度技術研究所/ 共 催:京都市
□運営協力:フューチャーベンチャーキャピタル株式会社

///お問い合わせ///
・フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 (担当:丸本)
TEL: 075-257-6656

・(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 (担当:藤記)
TEL: 075-366-0120 / FAX: 075-315-6634
E-mail: fujiki[at]astem.or.jp
※ [at]を半角@マークに代えて、送信してください。

///京都スタートアップカレッジ2015とは///
・起業への関心がある学生や若手社会人から構成されるチームを対象に、約3ヵ月間にわたり、各分野の専門家による講義及び指導等によるサポートのもと、グループワークでビジネスプランの策定を実体験、最終回では策定されたビジネスプランを発表するコンテストを実施する、実践的なプログラムを無料で提供。
・ピッチコンテストではベンチャーキャピタリスト等を審査員に迎え、優秀なチームにはスポンサーによる資金提供も検討され、さらに起業への一歩を後押し。開催期間中には、各チームが継続的な助言・指導を受ける。

12月
15
同志社ビジネススクール・ビジネス専攻(日本語)入試説明会(12月15日) @ 同志社大学 大阪サテライト OS2 (JR「大阪」駅徒歩3分)
12月 15 @ 13:30 – 14:30

あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。
同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。
また、24時間いつでも利用できる図書館や学習スペースを用意しています。
以下の要領で、入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。
当日はビジネススクール専用の大教室や図書館も見学できます。

■日時・場所
① 平成30年12月15日(土)13:30~14:30
同志社大学 室町キャンパス 寒梅館3階 プレゼンテーションホール
(京都市営地下鉄「今出川」駅下車徒歩3分)
地図は以下のページをご参照下さい。
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html

② 平成30年12月15日(土)16:00~18:00
同志社大学 大阪サテライト・キャンパス(JR「大阪」駅徒歩3分)
地図は以下のページをご参照下さい。
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html

■詳細内容
DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。
・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々
・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々
・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん
・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん

DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。

■参加料
無料

■交流会
なし

■申込み方法
入試説明会へはご自由にご参加頂けます。入試説明会終了後、個別相談をご希望の場合は、https://www.doshisha.ac.jp/form/business/inquiry/ よりご予約下さい。

■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html

■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)

■詳細URL
http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination

7月
5
【オンライン説明会開催】京大理学共創イノベーションコンソーシアム @ オンライン開催(Zoomウェビナー)
7月 5 @ 11:00 – 12:00
この度、京都大学大学院理学研究科(以下、京大理学)は、産業界と新しい価値を共創し、それによって高度科学人材育成の好循環をもたらすことを目的としたコンソーシアムを、2023年9月(2023年度)に設立いたします。
これまでも次々と新しい学問分野を開拓し、卓越した研究成果をあげ、ノーベル賞受賞者を輩出してきた京大理学。本コンソーシアムではその知と産業界が接点を持つことで、思いがけない大きな成果を共創することを期待しております。
是非とも本コンソーシアムにご参画いただきたく、説明会を下記日程で開催いたしますので、まずはお気軽にご参加くださいませ。
京都大学理学共創イノベーションコンソーシアム 説明会のご案内
▼https://www.kyodai-original.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/briefing.pdf
京都大学理学共創イノベーションコンソーシアムHP
▼https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/event/consortium
【開催日時】2023年7月5日(水)11:00~
      2023年7月27日(木)16:00~
【申込締切】説明会当日開始時刻まで
【申込URL】https://business.form-mailer.jp/fms/27bd9c75202702
【開催方式】オンライン開催(Zoomウェビナー)
【参 加 費】無料
  • 共催:京都大学大学院理学研究科、京大オリジナル株式会社
  • お問い合せ:京大オリジナル株式会社プロジェクトマネジメント部
  • E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
1月
11
バックオフィスのDX推進講座  ~DXって言葉は知っていても業務に活かせていますか?~ 受講者募集中  @ 京都経済センター4階会議室 
1月 11 @ 13:30 – 1月 25 @ 16:30

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、日々の業務をデジタル化して作業負担を減らし、企業価値を向上させることです。DXを進めるとは日々の業務をどうITツールを使って楽にするかということになります。会社のDX担当として、これからDXに取り組む方、業務を効率化したいという方向けにDXとは何か、進め方、必要なITツールが分かる講座を開催します。

◇ 対  象  者  京都府内にある製造業・情報通信業の中小企業で働く方。京都府内在住の求職者、転職希望の方。

◇ 日     程   講座1: 令和6年1月11日(木)  講座2: 令和6年1月25日(木)

◇ 時     間   両日13:30~16:30

◇ 場        所  京都経済センター 4階会議室

◇ 内     容   詳細はリンク先からご確認ください。

◇ 受  講  料  無料

◇ 募集期間    ~令和5年12月22日(金)

3月
19
『経理の未来型オフィス』 ~中小企業が実現するバックオフィスのデジタル進化~受講者募集中 @ 京都経済センター 4階 4-F会議室
3月 19 @ 14:00 – 16:30

現在、「インボイス制度」や「改正電子帳簿保存法」など法改正を含めた企業運営や経理業務に関わる電子化やデジタル化・DX推進の潮流は、中小企業においても無視できないものとなってきています。本セミナーでは、中小企業における「経理・会計・財務」業務のデジタル変革に焦点を絞って、経理業務のデジタル化とそれによってもたらされる業務効率化やコスト削減、さらには経営意思決定判断の迅速化などの効果について解説します。

開催日時:3/19(火)14:00~16:30
開催場所:京都経済センター 4階 4-F会議室
参  加 費:無料
詳    細:https://www.ki21.jp/kkc/career/dx-jinzai-keiri/

【セミナーⅠ】『経理の未来型オフィス』~中小企業が実現するバックオフィスのデジタル進化~

講師 小泉智之氏(合同会社ひらてぃ 主席コンサルタント)

【セミナーⅡ】『電子帳簿保存法への対応』

講師 下京税務署 審理専門官

主  催:公益財団法人京都産業21、京都府、京都府雇用創造推進協議会
お問い合わせ先:公益財団法人京都産業21 人財・技術振興グループ
 TEL:075-708-3066  FAX:075-708-3262             MAIL:jinzai-tec@ki21.jp