Calendar
これまでにない発想や技術で未来を切り拓き、世界へ羽ばたくアントレプレナーを発掘・選定し、サポーター企業や産業支援機関とともに全力で支援します。成長意欲あふれる創業10年以内のスタートアップからのご応募をお待ちしています。
■応募締切 2023年3月24日(金)17:00メール必着
■表 彰 大賞:1社、優秀賞:2社程度、特別賞:1社程度
■受賞特典
・資金支援(活動助成金総額600万円)
・マッチング支援(サポーターによる社会実装支援等)
・プロモーション支援(表彰式等)
■応募資格 下記のすべてを満たすこと。
・成長意欲にあふれる創業10年以内の中小企業等
・完成品又はデモンストレーション可能な製品やサービスを有していること
・京都市内に拠点を構え続けること(2023年度内の拠点開設予定含む)
■表彰基準
・京都・世界へ大きなインパクトを与えている、または与える可能性が高い事業であるか
・京都経済の未来を担う起業家として期待できるか
・オール京都による支援の必要性・有効性があるか
————————————————————————————————
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械設計〜材料から加工まで~】
————————————————————————————————
本講座では、設計実務を担う若手エンジニアのスキルアップを目的として、機械設計に
必要な知識として材料学や材料力学、有限要素解析、疲労設計や破壊力学、加工学をピッ
クアップして開講します。以下にご案内いたしますので、奮ってご応募願います。
開講期間:令和5年2月6日(月)~3月24日(金)
後援(予定):公益社団法人京都工業会
実施方法:Moodleを使用したオンデマンド配信型講義として実施します。
対 象 者:設計実務を担う若手エンジニア
募集人員:最低実施人数5名
受 講 料:
(全コース一括)
一般参加:45,000円、産学連携協力会会員企業:30,000円
(各コース別)
一般参加:10,800円/1コース、産学連携協力会会員企業:7,200円/1コース
申込締切:令和5年2月3日(金)16:00
申 込 先:https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=180174
【申込に関する問合せ先】
京都工芸繊維大学 学務課連携教育係
E-mail:chiiki@jim.kit.ac.jp TEL:075-724-7106
【講座の内容に関する問合わせ先】
京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ事務担当 赤崎
E-mail: monodukuri@vlsi.es.kit.ac.jp
【2/1(水)・13(月)・15(水)・20(月)・27(月) 16:00~ オンライン・参加無料】
京大アジア・アフリカ塾2023「産学の立場から見たアフリカの現状と未来」(全5回)
今年の「京大アジア・アフリカ塾」の舞台はアフリカ。京都大学内外の9名の研究者と、現地で活動する10の企業・支援組織の関係者が登壇。「産」「官」「学」それぞれの立場から、アフリカをめぐる課題や特徴、展望や将来像にせまります。各回テーマである「総論」と4つの社会課題(「文化」「消費」「公衆衛生・ヘルスケア」「環境」)を切り口に、産官学の協創にご関心のある方は、是非ご参加ください。
| 日 時 | ・1日目: 2月1日(水) 16:00~17:55 「総論(産業・社会・経済)」 ・2日目: 2月13日(月)16:00~17:55 「文化」 ・3日目: 2月15日(水)16:00~17:55 「消費財」 ・4日目: 2月20日(月)16:00~17:55 「公衆衛生・ヘルスケア」 ・5日目: 2月27日(月)16:00~17:55 「環境」 |
| 方式 |
オンライン
|
| 定員 |
各100名(各日先着順、定員になり次第締切)
|
| 参加費 | 無料 |
| 主 催 | 京大オリジナル株式会社 |
| 共催 | 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 京都大学アフリカ地域研究資料センター アフリカにおけるSDGsに向けた高度イノベーション人材育成のための国際連携教育プログラム事務局 京都大学産官学連携本部 |
問い合わせ先: 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
【2/1(水)・13(月)・15(水)・20(月)・27(月) 16:00~ オンライン・参加無料】
京大アジア・アフリカ塾2023「産学の立場から見たアフリカの現状と未来」(全5回)
今年の「京大アジア・アフリカ塾」の舞台はアフリカ。京都大学内外の9名の研究者と、現地で活動する10の企業・支援組織の関係者が登壇。「産」「官」「学」それぞれの立場から、アフリカをめぐる課題や特徴、展望や将来像にせまります。各回テーマである「総論」と4つの社会課題(「文化」「消費」「公衆衛生・ヘルスケア」「環境」)を切り口に、産官学の協創にご関心のある方は、是非ご参加ください。
| 日 時 | ・1日目: 2月1日(水) 16:00~17:55 「総論(産業・社会・経済)」 ・2日目: 2月13日(月)16:00~17:55 「文化」 ・3日目: 2月15日(水)16:00~17:55 「消費財」 ・4日目: 2月20日(月)16:00~17:55 「公衆衛生・ヘルスケア」 ・5日目: 2月27日(月)16:00~17:55 「環境」 |
| 方式 |
オンライン
|
| 定員 |
各100名(各日先着順、定員になり次第締切)
|
| 参加費 | 無料 |
| 主 催 | 京大オリジナル株式会社 |
| 共催 | 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 京都大学アフリカ地域研究資料センター アフリカにおけるSDGsに向けた高度イノベーション人材育成のための国際連携教育プログラム事務局 京都大学産官学連携本部 |
問い合わせ先: 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
【2/1(水)・13(月)・15(水)・20(月)・27(月) 16:00~ オンライン・参加無料】
京大アジア・アフリカ塾2023「産学の立場から見たアフリカの現状と未来」(全5回)
今年の「京大アジア・アフリカ塾」の舞台はアフリカ。京都大学内外の9名の研究者と、現地で活動する10の企業・支援組織の関係者が登壇。「産」「官」「学」それぞれの立場から、アフリカをめぐる課題や特徴、展望や将来像にせまります。各回テーマである「総論」と4つの社会課題(「文化」「消費」「公衆衛生・ヘルスケア」「環境」)を切り口に、産官学の協創にご関心のある方は、是非ご参加ください。
| 日 時 | ・1日目: 2月1日(水) 16:00~17:55 「総論(産業・社会・経済)」 ・2日目: 2月13日(月)16:00~17:55 「文化」 ・3日目: 2月15日(水)16:00~17:55 「消費財」 ・4日目: 2月20日(月)16:00~17:55 「公衆衛生・ヘルスケア」 ・5日目: 2月27日(月)16:00~17:55 「環境」 |
| 方式 |
オンライン
|
| 定員 |
各100名(各日先着順、定員になり次第締切)
|
| 参加費 | 無料 |
| 主 催 | 京大オリジナル株式会社 |
| 共催 | 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 京都大学アフリカ地域研究資料センター アフリカにおけるSDGsに向けた高度イノベーション人材育成のための国際連携教育プログラム事務局 京都大学産官学連携本部 |
問い合わせ先: 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
【2/1(水)・13(月)・15(水)・20(月)・27(月) 16:00~ オンライン・参加無料】
京大アジア・アフリカ塾2023「産学の立場から見たアフリカの現状と未来」(全5回)
今年の「京大アジア・アフリカ塾」の舞台はアフリカ。京都大学内外の9名の研究者と、現地で活動する10の企業・支援組織の関係者が登壇。「産」「官」「学」それぞれの立場から、アフリカをめぐる課題や特徴、展望や将来像にせまります。各回テーマである「総論」と4つの社会課題(「文化」「消費」「公衆衛生・ヘルスケア」「環境」)を切り口に、産官学の協創にご関心のある方は、是非ご参加ください。
| 日 時 | ・1日目: 2月1日(水) 16:00~17:55 「総論(産業・社会・経済)」 ・2日目: 2月13日(月)16:00~17:55 「文化」 ・3日目: 2月15日(水)16:00~17:55 「消費財」 ・4日目: 2月20日(月)16:00~17:55 「公衆衛生・ヘルスケア」 ・5日目: 2月27日(月)16:00~17:55 「環境」 |
| 方式 |
オンライン
|
| 定員 |
各100名(各日先着順、定員になり次第締切)
|
| 参加費 | 無料 |
| 主 催 | 京大オリジナル株式会社 |
| 共催 | 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 京都大学アフリカ地域研究資料センター アフリカにおけるSDGsに向けた高度イノベーション人材育成のための国際連携教育プログラム事務局 京都大学産官学連携本部 |
問い合わせ先: 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
(公財)京都高度技術研究所及び京都グリーンケミカル・ネットワーク(KGC-net)では、
多くの企業に大阪・関西万博やSDGsへの興味・関心を寄せていただくことを目的に、今回、
「2025 大阪・関西万博×SDGs セミナー いのち輝く未来社会に向けて」を開催します。
自社の技術や開発商品などで万博への出展を検討されている企業は、是非ご参加ください。
■日 時:2023年3月10日(金)14:30~17:15
■会 場:
1.京都市成長産業創造センター(ACT京都) 2階 共通会議室
〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
https://www.act-kyoto.jp/access
2.オンラインセミナー形式(Zoom予定)
■プログラム:
14:30~14:35 開会
14:35~15:10 基調講演
「持続可能な社会の実現に挑み続ける三洋化成
~製品開発、ジェンダー平等、多様性尊重の取り組み~」
安藤 孝夫 氏
三洋化成工業(株)取締役会長
15:10~15:40 特別講演
「バーチャル万博、メタバース、デジタルツイン
~XR技術を社会へ応用する1→10の取り組み~」
長井 健一 氏
(株)ワントゥーテン 取締役副社長/最高技術責任者
15:40~15:50 休憩
15:50~16:20 万博の最新情報
「万博の最新情報と万博に向けた取組事例」
小橋 厚司 氏(大阪・関西万博担当)
近畿経済産業局 総務企画部 次長
16:20~17:10 万博・SDGsの取組事例紹介
「CO2選択透過膜による革新的CO2分離・回収プロセスの開発と水素・低炭素化分野への応用」
岡田 治 氏
(株)ルネッサンス・エナジー・リサーチ 代表取締役社長
「持続可能な社会の実現のためのセルロースナノファイバーのポテンシャル
~第一工業製薬の取組と構想のご紹介~」
後居 洋介 氏
第一工業製薬(株)研究本部 研究カンパニー部 レオクリスタ開発グループ長
17:10~17:15 閉会
■定 員:1.会場 30名 2.オンライン 100名
※事前申込制・先着順
■参加費:無料
■詳細・申込方法:ACT京都のホームページからお申込みください。
https://www.act-kyoto.jp/events/seminar20230310.html
※申込締切 3月9日(木)(定員になり次第締切)
■主 催:(公財)京都高度技術研究所、京都グリーンケミカル・ネットワーク
■問合せ先:(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
京都市成長産業創造センター(ACT京都)
TEL:075-603-6700 E-Mail:hashiwatashi@astem.or.jp
■京大式Think-up Camp! とは
京大式Think-up Camp は、京大研究者が有する最先端の知見・シーズとオモイエル株式会社の「Solution Structure」
という考え方を用いて、企業のみなさまが新たな市場ニーズや研究開発テーマを探索できるセミナーのシリーズです。
■今回のテーマ
今回のテーマは、吉野 章 准教授(京都大学大学院 地球環境学堂)を講師にお迎えし、
「企業と環境とのつきあい方: CSR、CSV、ESG、そしてパーパス」というテーマで実施します。
環境・社会問題からの要求は、企業にとって脅威であり機会でもあります。
CSRが言われて久しいですが、近年はさらに企業のESGが厳しく評価されるようになりました。
その間、企業はこうした動きを機会へと転換すべく環境を軸とした差別化戦略や
M. ポータが提唱したCSVといった試行錯誤を続けてきました。
本セミナーでは、環境マーケティング論の吉野准教授が、これまでの企業と環境との関りを振り返りながら、
現在各企業が取り組もうとしているパーパス経営のあり方やこれからの消費者への働きかけ方について、
自身が取り組んできた消費者分析や環境配慮型農産物のマーケティング研究の成果を紹介しながら解説します。
さらに、吉野准教授が掲げる企業の活動形態“サステナビリティチェーン”という考え方にも触れます。
また、オモイエル株式会社が開発している思考法やツールをご紹介し、
意義ある製品サービスを創るには何が課題となるのかをみなさまと共に考えます。
■開催日時
2023年3月15日(水)14:00~15:45
■開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
■見逃し配信
本イベントは見逃し配信を予定しています。
■オンラインワークショップ
ご希望者には、オンラインワークショップを予定しております。
(オンラインワークショップは見逃し配信はございません。)
開催日時 2023年3月29日(水) 13:00~15:00(120分)
テーマ 製品/サービスの全体像を可視化してみよう
概 要 3/9(木)にご紹介する思考法とツールを交えた個人作業型のワークショップにより、
皆様ご自身が企画する製品/サービスについてあらためて考えることのできる機会をご提供します。
(ご希望者のみ)
主 催 オモイエル株式会社
申込方法 本イベント申込時、又はアンケート回答時に参加ご希望についてお聞きします。
■吉野 章 准教授との個別面談
本イベントのご希望者には、次の通り吉野准教授とのオンライン個別面談を予定しています。
・産学連携に関する内容に限る。
・公知情報のみ、オンライン、45分まで。
・3月末日までに実施(申込時に面談日時を選択していただきます)。
■こんな方が対象
企業の経営企画・新規事業・ R&D部門の方や、
アカデミアの知見を取り入れながらの共同研究にご興味のある方は是非ご参加ください。
詳細、お申込みは下記をご覧ください。
京大式Think-up Camp! on-line 企業と環境とのつきあい方:CSR、CSV、ESG、そしてパーパス – 京大オリジナル株式会社 (kyodai-original.co.jp)
【同イベントを別テーマでも開催します!】
京大式Think-up Camp! on-line 人と機械が協働するための理論づくりとインターフェイス
Drone(無人航空機)の特性、自立制御に関する研究について紹介し、その用途の実現性について検討します。
(2023年3月9日(木)14:00~15:45(Zoomウェビナー))
主催:京大オリジナル株式会社
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
\3月17日(金)開催/
サンスター(株)とのオープンイノベーション ~ サンスター担当者とのネットワーキング ~
本年度、第3回目となる今回は、オーラルケア、健康食品、化粧品など幅広い分野の商品を扱うサンスター株式会社の技術ニーズを紹介し、企業連携に向けた技術マッチングを支援します。
《 特 色 》
1.サンスター株式会社の「技術ニーズ(15件)」をプレゼン紹介【会場リアル】
2.サンスター担当者とのネットワーキングも実施いたします *第2部にて
3.第2部では各技術ニーズに対する個別質疑も可能です
◆日 時: 2023年3月17日(金)
◆場 所: 京都リサーチパーク 1号館 サイエンスホール
◆参加費: 無料
◆対 象: 京阪神地域に主たる事務所又は事業拠点を有するスタートアップ、中小企業など
◆定 員: 70名【先着順、要申込】
◆お申込み・詳細はこちら↓
https://www.astem.or.jp/entre/startup/koi05
注)サンスター株式会社の1)同業他社、2)広告代理店、コンサルティング会社、
出版社等のメディア関係でニーズ情報などの情報収集が目的の企業、のご参加は
お断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ねがいます。
《技術ニーズ》
【オーラルケア分野】
- 口腔内に歯周病や歯周病予防に対する効果・効能を付与できる天然素材原料
- 歯の表面のポリッシングに関する技術
- フィラメントの代替技術及び金属を使わない清掃具の製作技術
- 清掃具の先端に搭載可能な小型センサ
- 口腔内で使用可能なマッサージ器具
- オーラルケア時の香味をコントロールする素材・技術
- オーラルケア時の苦みをマスキングする素材・技術
- オーラルケア時の心理状態の評価手法
【スキンケア・ヘアケア・ヘルスケア分野】
- エアゾールに代わる、液状薬剤を噴霧可能な技術・噴霧システム
- 噴射した薬剤を効率的に対象物に付着させる技術
- ノンケミカルで高SPF高PAの日焼け防止素材・技術
- 高齢者の肌質に適したスキンケアのための製剤・機器・製剤塗布方法
- 水溶性機能成分を表皮基底層に届け滞留させる処方・製剤技術
- 皮膚内のpHを測定・可視化できる技術
- 腸内の細菌叢、腸管上皮細胞、免疫細胞の共存状態を再現することができ、
有効成分の生理学的意義が評価できる腸管のモデル
≪お問い合わせ先≫
公益財団法人京都高度技術研究所
地域産業活性化本部 人材育成支援部「スタートアップ支援事務局」
E-mail:info-startup@astem.or.jp
【主催】 京都市、公益財団法人京都高度技術研究所
【協力】 一般社団法人京都発明協会、京都リサーチパーク株式会社
【後援】 一般社団法人京都知恵産業創造の森、公益財団法人京都産業21、京都銀行、京都中央信用金庫、
京都信用金庫、地方独立行政法人京都市産業技術研究所、関西イノベーションイニシアティブ
個性あふれる京都発の若手起業家3名が自社の製品やサービスを売り込むプレゼンテーションを行います。
今回のテーマは、学生の高齢者見守りサービス、経営者向けブラックカード、レーザー×超音波検査技術です。
登壇企業との協業や出資、融資などをお考えの皆様のご参加をお待ちしております!
≪概要≫
■日時:2023年3月17日(金)16:00~18:00
■場所:京都商工会議所 7-A・B会議室 及び オンライン(ZOOMウェビナー)
■参加費:無料
■会場定員:40名
■登壇企業 ※社名五十音順
●(株)whicker 代表取締役 山本 智一 さん
「学生による楽しい高齢者見守りサービス『whickerまごとも』」
●ZORI(株) 代表取締役CEO 小寺 美里 さん
「経営者をビジネスとプライベートで支えるブラックカード『ZORI The Black』」
●(株)Photo Soni Life Technology 代表取締役 若松 知哉 さん
「光×超音波技術で新しい可視化を実現する」
主催:京都商工会議所
共催:大阪商工会議所、神戸商工会議所、JETRO京都、都心型オープンイノベーション拠点「Xport」、大阪イノベーションハブ、関西イノベーションイニシアティブ(代表幹事機関 公益財団法人都市活力研究所)
協力:一般社団法人京都知恵産業創造の森、REACH REACH
〔K-CAP(京都・知恵アントレプレナー支援プログラム)〕
京都商工会議所では、京都経済の未来を担う起業家や地域発ベンチャー、
スタートアップを集中的に支援する「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム(K-CAP)」に取り組んでいます。
