標準化活用セミナー ~経済産業省「新市場創造型標準化制度」を活用~

経済産業省では、中堅・中小企業等が開発した優れた技術や製品について、市場での信頼性向上や差別化などの有力な手段となる、性能の評価方法等の迅速な標準化を支援する「新市場創造型標準化制度」を平成26年7月に創設しています。

今般、京都産学公連携機構と池田泉州銀行は、標準化の活用について幅広く情報提供を行うことを目的に、「標準化活用セミナー」を開催いたします。標準化に関わるご専門の方々や実際に取り組まれている企業の立場から制度の概要や具体的な事例等についてご説明いただきます。

ご多用中のところ誠に恐れ入りますが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

■日時:平成29年3月10日(金)15:20~18:00
■場所:京都商工会議所 2階 教室 (京都市中京区烏丸通夷川上ル)
■内容:
【第1部】セミナー 15:20~16:50
・主催者挨拶
京都産学公連携機構 事務局長
藤田 一
・「標準化の役割および重要性」
経済産業省 産業技術環境局 基準認証政策課 基準認証広報室長
斉藤 和則 氏
・「国内標準化の概要および事例紹介」
一般財団法人日本規格協会 執行役員 規格開発ユニット 副ユニット長
内田 富雄 氏
・ 「国際標準化の概要および事例紹介」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 関西センター 所長代理
松原 一郎 氏
(ISO 国際標準化機構 コンビーナ)
・「標準化に取り組む企業の事例紹介」
株式会社アクロエッジ 代表取締役
中宗 憲一 氏

【第2部】交流会 17:00~18:00

■対象:企業(経営者・技術者)、産業支援機関、大学
■参加費:無料(交流会ご参加の方は当日2,000円を拝受いたします)
■定員:50名
■制度の概要:http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/shinshijyo/index.html
■主催:京都産学公連携機構、池田泉州銀行
■申込方法:
FAX⇒参加申込書に記入いただき、075-211-1881 へお送りください。
E-mail⇒件名を「標準化活用セミナー参加申込」とし、
①社名・機関名(フリガナ)②所属・役職 ③名前 ④交流会参加の有無 ⑤住所 ⑥TEL ⑦E-mail をご記入の上、sangakukou@kyo.or.jp へお送りください。
■申込期限:平成29年3月7日(火)

※申込時にいただきました個人情報につきましては本セミナーの実施、運営のみに利用いたします。
※参加受付の旨はご連絡いたしませんので、当日直接会場にお越しください。定員(50名)超過等により御参加いただけない場合のみ連絡させていただきます。

お問合わせ先
京都産学公連携機構 事務局
TEL 075-229-6455  FAX 075-211-1881
E-mail sangakukou@kyo.or.jp