「未来技術交流会」は、大学と中堅・中小企業が、将来を見据えて新産業進出、新商品開発、産学連携に取り組むきっかけを提供する交流会です。今回は、日本が世界シェアトップを誇る産業用ロボット分野において急成長を続ける立命館大学発ベンチャー㈱三次元メディアの代表も兼ねる同大学の徐教授をお招きし、3次元計測・認識、ロボティクス、AIなどの観点から、3次元ロボットビジョンセンサのしくみとその展開について発表していただきます。多くの皆様のご参加お待ちしています。
■日時
平成29年1月20日(金)15:30~18:00
■会場
京都商工会議所 役員室(3階)
【第1部】
講演・意見交換 15:30~16:30
「世界初の本格的3次元ロボットビジョンセンサ」
講師:立命館大学 情報理工学部 教授 徐 剛 氏
(株式会社三次元メディア 取締役代表執行役)
(概要)立命館大学の研究成果を基に、世界に先駆けて3次元認識における技術課題を解決し、本格的三次元ロボットビジョンセンサを開発・発売。産業用ロボットの「目」と「脳」として、材質、形状、大きさの異なる多様かつバラ積み状態の部品の位置情報を迅速に演算処理し、正確に認識できるのが特徴。大手産業用ロボットメーカーとも技術提携し、製造工場の自動化に貢献している。
㈱産業革新機構等から同社に対し総額11億円の出資が決定。
支援施策紹介 16:30~17:00
「立命館大学の産学連携の取り組み」 立命館大学BKCリサーチオフィス
【第2部】懇親・交流会 17:00~18:00
■対象
企業(経営者・技術者)、金融機関、産業支援機関 等
■お申し込み
詳細⇒URL: http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107868.html
■参加費
無料 (但し、第2部懇親・交流会参加の場合は別途1,000円を当日拝受いたします。)
■定員
50名(先着順)
■主催
京都商工会議所、京都産学公連携機構
■お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 産業振興部 佐々木、前川
TEL:075-212-6443
FAX:075-255-0428
E-mail:shinkou@kyo.or.jp