産総研ー京大エネルギー化学材料オープンイノベーションラボラトリ第1回 ChEM-OIL研究交流会

国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)では、京都大学の最先端材料基礎研究と産総研の蓄電・蓄エネルギーデバイスに関する目的基礎研究・応用研究を融合し、両機関が双方の強みを活かしてエネルギー化学材料に関する研究を行う拠点として、今年度はじめに京都大学吉田キャンパス内に、産総研-京大エネルギー化学材料オープンイノベーションラボラトリ(ChEM-OIL)を開所しました。
ChEM-OILでは、京都大学の新概念サブナノ材料シーズを、産総研の機能界面構築や電気化学デバイス化技術と直結させ、従来にないエネルギー変換、エネルギー貯蔵技術の開発を目指して、基盤技術・材料開発、電解質材料開発、触媒材料・電極開発の3つのチームにより連携研究を行っており、5月の開所式、7月開催のキックオフ研究会以来、実験室の整備も進み鋭意研究を進展させております。
この度ChEM-OILの研究を各方面の方々にご紹介しご意見を頂戴するとともに、特に産業界との連携を促進するべく下記のように研究交流会を開催致します。
年度末のご多忙の折とは存じますが奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。

ご出席いただけます場合は、準備の都合上、電子メールにて以下の情報をお送り下さい。

1.開催日
平成30年3月6日(火)13:00~17:30(受付開始12:20)

2.会場
京都大学国際科学イノベーション棟5階シンポジウムホール
〒606-8501 京都市左京区吉田本町

3.アクセス
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
(本部構内建物番号69番)

4.主催
産総研・京大エネルギー化学材料オープンイノベーションラボラトリ (ChEM-OIL)

5.参加費
研究交流会:無料 懇親会:3000円(予定)

6.研究会内容(無料)
1.開会挨拶 産総研エネルギー・環境領域研究戦略部長 小原 春彦
2.ChEM-OIL紹介 ChEM-OILラボ長 徐 強
3.基調講演 旭化成(株)顧問・LIBTEC理事長 吉野 彰
4.特別講演 京都大学iCeMS拠点長・特別教授 北川 進
5.ChEM-OIL-研究の現況と方向性- ChEM-OIL副ラボ長 松原 英一郎
6.研究報告 ChEM-OIL各班から(研究討議含む)
7.閉会挨拶 京都大学産官学連携担当理事補・産官学連携本部副本部長
松原 英一郎

7.懇親会 18:00-20:00 1階ラウンジにて(会費制、3000円予定)

8.参加申し込み
電子メールにて下記の情報をお送り下さい。
ご芳名:
ご所属
会社名:
部署:
役職:
ご連絡先
住所:
電子メールアドレス:
電話番号:
懇親会(会費制3000円予定):ご出席・ご欠席

返信先:admin-chem@aist.go.jp 山田あて

いただいた情報は、今回の交流会および今後のChEM-OIL主催の研究会等のご案内以外には使用しません。
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

9.問い合わせ先
ChEM-OIL研究交流会担当
E-mail admin-chem@aist.go.jp

産総研-京大エネルギー化学材料
オープンイノベーションラボラトリ”ChEM-OIL”
副ラボ長(事務長兼任)山田 理

〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学 国際科学イノベーション棟4階
産総研関西センター京都大学連携研究サイト
TEL 072-751-4176(内線 272-74176)
https://unit.aist.go.jp/chem-oil/index.html