京都工芸繊維大学繊維科学センター第9回大阪地区講演会「繊維技術におけるデータサイエンス適用の可能性」

日時:
2025年2月21日 @ 13:00 – 17:00
2025-02-21T13:00:00+09:00
2025-02-21T17:00:00+09:00
場所:
京都工芸繊維大学
京都市左京区松ヶ崎橋上町1
お問い合わせ:
京都工芸繊維大学 繊維科学センター
075-724-7701

データサイエンスの技術を製造現場に導入することは製造の効率をあげることが期待されているのみではなく、エネルギー効率を上げ無駄をなくすことで結果的に環境負荷を小さくする効果も期待できます。繊維分野においては同様の効果が期待でき、データサイエンスの有用性が報告されています。そのため、繊維産業のイノベーションを考える上で人工知能の活用は考えざるを得ない状況であると思われます。
このような状況を鑑みて、第9回大阪地区講演会では、データサイエンスの活用による繊維技術のイノベーションについて考える講演会といたしました。本学のメンバーによる研究成果の紹介に加えて、産業界のDX活用についての特別講演、イノベーションに関する講演を企画しましたので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

【日  時】

2025年2月21日(金)13:20~17:00(13:00受付開始)

【会  場】

綿業会館 新館7階大会場
〒541-0051 大阪市中央区備後町2丁目5番8号
TEL:06-6231-4881(代)) FAX:06-6231-4940

【定  員】

100名

【参 加 費】

無料

【プログラム】

13:20-13:30
開会の挨拶
京都工芸繊維大学長 吉本 昌広

13:30-14:20
学術講演
「繊維業界に求められるデータサイエンス力」
京都工芸繊維大学名誉教授 横山 敦士

14:20-15:20
京都工芸繊維大学の研究紹介
「機械学習を用いた麻繊維分類の試み ― 目視による関心領域に着目して ―」
デザイン・建築学系 准教授 北口 紗織
「次世代の繊維・ファッション産業におけるデジタル技術の役割」
繊維学系 准教授 崔 童殷

15:20-15:30
休憩

15:30-16:10
特別講演
「スポーツ市場における価値創出に向けたデータ解析アプローチの可能性」
株式会社アシックス スポーツ工学研究所 阿部 悟 氏

16:10-16:50
特別講演
「製造業におけるデジタルサイエンス技術の展開戦略」(仮)
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課

16:50-17:00
閉会の辞
京都工芸繊維大学 繊維科学センター長 奥林 里子

【意見交換会】

講演会後、意見交換会を行います。是非ご参加下さい。
時 間:17:15-
場 所:綿業会館 本館 1 階会員食堂
参加費:3000 円

【申し込み】

【事前申し込み制】
申込方法や詳細は、下記の大学HPよりご覧ください。

繊維科学センター「第9回大阪地区講演会」「繊維技術におけるデータサイエンス適用の可能性」


【申込締切日】
2025年2月10日(月) ※ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます。

【協  賛】

一般社団法人繊維学会、一般社団法人日本繊維製品消費科学会
一般社団法人テキスタイル倶楽部、協同組合関西ファッション連合
一般社団法人日本繊維機械学会、地方独立行政法人京都市産業技術研究所
一般社団法人日本繊維技術士センター、日報ビジネス株式会社(週刊循環経済新聞)
ダイセン株式会社(繊維ニュース) 、株式会社繊研新聞社(繊研新聞)

【問い合わせ先】

京都工芸繊維大学 繊維科学センター
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1
電話番号:075-724-7701 FAX番号:075-724-7705
E-mail:fiber[at]kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)