【京都橘大学】発達教育学部リカレント講座「『気になる子ども』の育ちと支援」@キャンパスプラザ京都

日時:
2019年6月23日 @ 13:00 – 15:30
2019-06-23T13:00:00+09:00
2019-06-23T15:30:00+09:00
場所:
キャンパスプラザ京都
日本、〒600-8216 京都府京都市下京区 西洞院通塩小路下る東塩小路町939
お問い合わせ:
京都橘大学エクステンションセンター
075-574-4186

みなさんが普段接している子どもたちについて、「じっとして人の話を聞けていないのではないかしら」とか「いろんなものをよく失くすようだ」あるいは「遊びの輪に入っていけないみたい」などと感じたことはありませんか?昨今の教育・保育の現場においては、こうした「気になる子ども」への対応に悩む声がたくさん聞かれるようになりました。
そこで本リカレント講座は、「気になる子ども」がおかれている現状を踏まえて、実際の経験談を交えながら、そうした子どもたちにどのように接すれば良いのかを考える機会にしたいと思います。教師や保育者だけでなく保護者のみなさまにも何かしらのヒントを得る機会になることでしょう。

●日 時:2019年6月23日(日)13:00~15:30
●会 場:キャンパスプラザ京都 4F 第4講義室
JR・地下鉄・近鉄「京都駅」下車、徒歩5分 ビックカメラJR京都駅店前
●受講料:無料
●定 員:80名(先着順)
●対 象:教育・保育関係者、教育・保育に関心のある一般の方
●後 援:京都府、京都市、草津市、(公財)大学コンソーシアム京都、京都府教育委員会、京都市教育委員会、滋賀県教育委員会、大津市教育委員会、(公社)京都市私立幼稚園協会、(公社)京都市保育園連盟

●プログラム:
第1部 問題提起「学校の日常での子どもの観察と指導例」
講 師 池田 修(京都橘大学発達教育学部児童教育学科教授)

第2部 シンポジウム「現場経験者からの報告と討論」
<パネラー>
品田 真孝(NPO職員)
和久 恵美子(公立小学校教員)
<コメンテーター>
長橋 聡(京都橘大学発達教育学部児童教育学科専任講師)
<コーディネーター>
大久保 恭子(京都橘大学発達教育学部児童教育学科教授)

●詳 細:https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/recurrent/2019/03/post-122.html

●主 催:京都橘大学発達教育学部

<お申し込み方法>
申込フォーム・E-mail・電話・FAX で受け付けます。
(1)講座名 (2)氏名(漢字・フリガナ)(4)郵便番号 (5)住所 (6) 電話番号 (7)職業 を添えてお申し込みください。複数名でお申し込みの場合は、全員分のお名前をお知らせください。受講案内は代表者様宛に送付しますので、代表者様のご連絡先をお知らせください。

申込フォーム

<お申込注意事項>
● お申込は先着順となります。定員に達した場合は、キャンセル待ち扱いまたは申込受付を終了とさせていただく場合がありますのでご了承ください。
●申込受付日以前にいただいたメール・FAX等でのお申込みは無効とさせていただきますのでご了承ください。
●お申込を受け付けた方には受講証と受講案内を随時お送りします。講座の詳細についてはご案内をご確認ください。万が一、お申し込み後10日を過ぎましても送付物がお手元に届かない場合は、お手数ですが下記連絡先までお問い合わせください。

<お問い合わせ・お申し込み先>
京都橘大学 エクステンションセンター(学術振興課)
TEL.075-574-4186(直通) 電話受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)
FAX.075-574-4149
E-mail aca-ext@tachibana-u.ac.jp