Skip to content

京都での企業と大学の連携のご相談なら

京都知恵産業創造の森
メルマガ登録 お問い合わせ アクセス
  • お知らせ・イベント
    • 知恵森からのお知らせ
    • 連携先からのお知らせ
  • 報告・実績
    • 開催報告
    • 連携実績
  • 補助金・支援
    • 補助金情報
    • 国等の助成メニュー
  • 連携団体
    • プラットフォーム会議について
    • 大学一覧
  • 相談・FAQ
    • 産学公連携相談窓口
    • 事業化サポート窓口
    • FAQ
概要

大学一覧

  • 京都大学
  • 京都教育大学
  • 京都工芸繊維大学
  • 京都市立芸術大学
  • 京都府立大学
  • 京都府立医科大学
  • 福知山公立大学
  • 池坊短期大学
  • 大谷大学
  • 京都華頂大学
  • 京都光華女子大学
  • 京都産業大学
  • 京都女子大学
  • 京都精華大学
  • 京都芸術大学
  • 京都先端科学大学
  • 京都橘大学
  • 京都ノートルダム女子大学
  • 京都美術工芸大学
  • 京都文教大学
  • 京都薬科大学
  • 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学
  • 同志社大学
  • 同志社女子大学
  • 花園大学
  • 佛教大学
  • 明治国際医療大学
  • 立命館大学
  • 龍谷大学
  • 舞鶴工業高等専門学校

舞鶴工業高等専門学校

学校概要
所在地 京都府舞鶴市字白屋234番地
URL https://www.maizuru-ct.ac.jp/
概 要 本校は、昭和40年 (1965年) に設置され、現在、本科は4学科(機械工学科、電気情報工学科、電子制御工学科、建設システム工学科)で構成されています。低学年(1・2年)は4学科混合のクラス編成であり、一般教養と専門基礎の教育を行っています。高学年(3~5年)では学科ごとのクラス編成となり、実践的な専門教育を行っています。専門教育では、従来型の講義や実験・実習・演習だけでなく、様々な問題解決型の授業も行っています。本科では、このような5年間一貫教育により、専門的な問題を解決することができる実践的かつ創造的な技術者を育成することを目指しています。 平成12年(2000年)には、さらに専門性を高めるために、2年間の専攻科が設置され、現在、総合システム工学専攻の3コース(電気電子システム工学コース、機械制御システム工学コース、建設工学コース)で構成されています。専攻科では、融合複合的な教育を行うことにより、国際社会で力を発揮できる中核的技術者を育成することを目指しています。
連携窓口
名 称 総務課地域連携・研究推進係
所在地 京都府舞鶴市字白屋234番地
電 話 0773-62-8862
FAX 0773-62-5558
URL https://www.maizuru-ct.ac.jp/
E-mail chiken@maizuru-ct.ac.jp
主な業務 ・地域連携等
・外部資金申請・受付
・研究支援
・プロジェクト事務等
・その他諸会議等
連携の取組み・特徴
■地域連携等
・地域共同テクノセンター https://www.maizuru-ct.ac.jp/facilities/rjtc/
・公開講座・出前授業
・技術相談

■外部資金申請・受付
・寄附金・研究助成 https://www.maizuru-ct.ac.jp/contribution/funds/
・受託研究・共同研究 https://www.maizuru-ct.ac.jp/contribution/research/
・受託事業・その他外部資金

■研究支援

■プロジェクト等
・JSTジュニアドクター育成塾事業 https://jrdoctor.maizuru-ct.ac.jp/
・文科省REIM事業 https://www.maizuru-ct.ac.jp/kosen-reim/
・COC事業 https://www.maizuru-ct.ac.jp/introduction/project/coc/

■その他諸会議等
連携先 連携概要
舞鶴市・KDDI 地域活性化を目的とした「産業の活性化に関する事項」「防災に関する事項」「スマートシティに関する事項」について、互いのノウハウを活かし各事項の課題解決と早期実現を目指しています。 【京野菜×IoT スマート農業で舞鶴市「万願寺甘とう」の栽培状況を見える化~先端技術で京ブランド産品の安定生産・供給拡大に貢献~】 万願寺甘とうにおける「日照量」「温度」などの栽培状況をIoTセンサーで見える化し、収集した情報と万願寺甘とうの生育状況との相関を分析、高収量生産者の好事例を生産者間で共有することを目指します。 【IoTを活用したスマート防災を開始 小規模河川の流出解析と潮位変動の影響評価を実施】 近年、頻繁に発生している高潮・豪雨による浸水被害に対応するため、IoTを活用したスマート防災事業を開始、小規模河川の流出解析と潮位変動の影響評価を報告しています。
参考資料
-
主な連携分野
機械材料、先端材料、エネルギー・環境、ロボット・制御、映像メディア処理、医療福祉応用 、電子デバイス設計・評価、電気・電子系分野、情報系分野、計測・制御系分野、構造・材料系分野、環境・防災系分野、計画・設計系分野、数学・理科・体育系分野
研究者情報
■教員紹介
https://www.maizuru-ct.ac.jp/introduction/faculty/
シーズ(研究成果・報告)情報
■研究・技術シーズ
https://www.maizuru-ct.ac.jp/contribution/seeds/
知財(特許)情報
-
連携事例
-
各種様式
■地域・企業連携
https://www.maizuru-ct.ac.jp/contribution/
関連機関・団体
名称 内容
舞鶴高専地域テクノアカデミア 概 要 地域産業界と舞鶴高専との連携・交流を深めることにより、地域社会の発展に寄与し、舞鶴高専との教育・研究を振興するための企業団体
URL https://www.maizuru-ct.ac.jp/contribution/techno_academia/
その他
-

企業と大学の連携のこと、ご相談ください

連携のご相談

京都知恵産業創造の森

一般社団法人 京都知恵産業創造の森 
産学公連携推進部

〒600-8009

京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78京都経済センター3階

TEL:075-353-2302 / FAX:075-353-2304

お知らせ・イベント
  • 知恵森からのお知らせ
  • 連携先からのお知らせ
報告・実績
  • 開催報告
  • 連携実績
補助金・支援
  • 補助金情報
  • 国等の助成メニュー
連携団体
  • プラットフォーム会議について
  • 大学一覧
相談・FAQ
  • 産学公連携相談窓口
  • 事業化サポート窓口
  • FAQ
  • メルマガ登録
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部

  • お知らせ・イベント
    • 知恵森からのお知らせ
    • 連携先からのお知らせ
  • 報告・実績
    • 開催報告
    • 連携実績
  • 補助金・支援
    • 補助金情報
    • 国等の助成メニュー
  • 連携団体
    • プラットフォーム会議について
    • 大学一覧
  • 相談・FAQ
    • 産学公連携相談窓口
    • 事業化サポート窓口
    • FAQ