大学概要 | ||
所在地 | 〒603-8143 京都市北区小山上総町 | |
URL | https://www.otani.ac.jp/ | |
概 要 | 大谷大学は、仏教精神にもとづいた人間教育を行い、人間にかかわる諸学問の研究成果を広く社会に公開するという建学の理念があります。1665(寛文5)年、東本願寺が寺院子弟教育のために設置した学寮から始まります。本学の教育・研究目標は、初代学長清沢満之が述べた「開校の辞」、第三代学長が述べた「大谷大学樹立の精神」の2つの宣言において表明され、現在もなお、本学の建学の理念として継承されています。 親鸞の仏教精神に基づき、“人材”ではなく“人物”の育成を目標とする学び「人間学」を教育・研究の根幹とし、小規模ながらも広く一般社会へ開かれた大学へと発展を続けています。 | |
連携窓口 | ||
名 称 | 地域連携室 | |
所在地 | 京都市北区小山上総町 | |
電 話 | 075-411-8015 | |
FAX | 075-411-8162 | |
URL | https://www.otani.ac.jp/renkei/ | |
commu-labo■otani.ac.jp (メール送信の際は、■を@に変更してください。) | ||
主な業務 | (1)地域連携を取り入れた授業の実施支援に関する事項 (2)本学学生の地域連携活動の支援に関する事項 (3)その他本学が推進する地域連携活動に関する事項 | |
連携の取組み・特徴 | ||
大谷大学の地域連携活動は、学びを通じた社会貢献が特徴です。学内外の関係諸機関と連携し、学部学科の垣根を超えた全学的な社会貢献や地域連携の取り組みを展開しています。 子育て支援、コミュニティラジオなどでの情報発信、過疎地域の活性化、環境に配慮した祇園祭の実施協力など、正課と連動した「地域連携プロジェクト」などの地域連携活動に取り組んでいます。 | ||
連携先 | 連携概要 | |
中川社会福祉協議会(京都市北区)、社会福祉法人菊鉾会 | 【中川学区の暮らし再発見プロジェクト】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x1m0.html | |
NPO法人コミュニティラジオ京都 | 【コミュニティメディアプロジェクト】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x5xb.html ・コミュニティ・ラジオの番組制作「大谷大学ハッピーアワー」 http://radiomix.kyoto/programs/rmk-thu/ ・北大路地域の情報発信Webサイト 「キタキタ!」 https://kitakita.otani.ac.jp/ | |
一般社団法人 祇園祭ごみゼロ大作戦 | 【祇園祭ごみゼロ大作戦】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x1gv.html | |
京都市左京西部・東部いきいき市民活動センター | 【聞き取りを通じた共生社会推進事業】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x6dn.html | |
京丹後町網野町地域おこし協力隊・京丹後市夢まち創り大学 | 【網野町海浜漂着プラスチックの調査活動・清掃活動】 https://www.otani.ac.jp/renkei/sfpjr70000004ux2.html | |
右京区役所、水尾自治会ほか | 【山間地域の持続可能な地域づくり支援(柚子)】 https://www.otani.ac.jp/renkei/sfpjr7000000ozqd.html | |
南丹市美山町平屋地区地域福祉推進協議会、南丹市社会福祉協議会 | 【南丹市美山町平屋地区と大谷大学の学生との交流活動】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x5cu.html | |
社会福祉法人 七野会、就労継続支援B型事業所 三休 | 【まちの居場所】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x5rw.html | |
京都府北部の福祉施設 | 【京都府北部福祉フィールドワーク】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x5ig.html | |
京都市楽只保育所など北区内の施設 | 【子ども・子育て支援】 https://www.otani.ac.jp/renkei/nab3mq000005x5rw.html | |
大学近隣の学区など | 【自治会応援プロジェクト】 https://www.otani.ac.jp/renkei/sfpjr7000000p0hv.html | |
京都市北区、WAのこころ創生プロジェクト | 【WA(わ) のこころ創生プロジェクト】 https://www.otani.ac.jp/renkei/sfpjr7000000p00g.html | |
京丹後市、つねよし百貨店ほか | 【地域交通とモビリティプロジェクト】 | |
北区社会福祉協議会ほか | 【スマホ教室】 | |
参考資料 | ||
プロジェクトの取組内容は、ホームページをご覧ください。 https://www.otani.ac.jp/renkei/ | ||
主な連携分野 | ||
人文・社会科学系分野全般 | ||
研究者情報 | ||
https://www.otani.ac.jp/kyouin/ (教員一覧) | ||
シーズ(研究成果・報告)情報 | ||
- | ||
知財(特許)情報 | ||
- | ||
連携事例 | ||
- | ||
各種様式 | ||
- | ||
関連機関・団体 | ||
名称 | 内容 | |
- | 概 要 | - |
URL | - | |
その他 | ||
- |