大学概要 | ||
所在地 | (〒600-8491) 京都市下京区四条室町鶏鉾町 | |
URL | http://www.ikenobo-c.ac.jp/ | |
概 要 | 池坊短期大学は、550余年の歴史と伝統をもつ池坊華道の根本理念である「和と美」を建学の精神として、1952年に開設された男女共学の短期大学です。「いけばな」を教学の基盤に置きながら、環境文化学科(いけばな・花デザインコース、ブライダルプランナーコース、医療クラークコース、製菓クリエイトコース、トータルビューティーコース、国際経営情報コース)、幼児保育学科の7つの専門分野の学びがあります。 古都京都の中心という歴史的立地を活かしながら、さまざまな機会を通じ、地域や自治体そして産業界との連携を深めていけるよう、積極的に活動しています。 | |
連携窓口 | ||
名 称 | 教育文化事業部 | |
所在地 | (〒600ー8491) 京都市下京区四条室町鶏鉾町 | |
電 話 | ( 075 ) 351 - 8680 | |
FAX | ( 075 ) 351 - 8606 | |
URL | https://ikenobo-c.ac.jp/ | |
renkei@ikenobo-c.ac.jp | ||
主な業務 | 1)地域や自治体そして産業界(企業)との連携に関すること 2)社会人を対象とした公開講座 や事業の企画・運営 | |
連携の取組み・特徴 | ||
池坊短期大学の多様な専門教育・研究を活かして、「いけばな」を中心とした地域連携から、企業や店舗との共同研究、商品開発、CSR活動まで、積極的に取組んでいます。 https://ikenobo-c.ac.jp/tandai/chiiki/ | ||
主な連携事例 | ||
連携先 | 連携概要 | |
祇園祭山鉾町 | 祇園祭協賛イベント「花きらきら」を開催(花展、茶会、スイーツ販売等)、鉾町に協力して鉾の曳き初め、粽作り・販売に参加 | |
京都市営地下鉄 | 地下鉄「四条」駅構内の展示スペースに講師のいけばな作品を展示 | |
喫茶・洋菓子店 | 喫茶・洋菓子店と連携した商品の企画と販売を計画 | |
参考資料 | ||
- | ||
主な連携分野 | ||
いけばな(華道)、ブライダル、医療事務、製菓、美容・エステ、幼児教育等に関すること | ||
研究者情報 | ||
https://ikenobo-c.ac.jp/tandai/teacher/ | ||
シーズ(研究成果・報告)情報 | ||
- | ||
知財(特許)情報 | ||
- | ||
連携事例 | ||
https://ikenobo-c.ac.jp/tandai/chiiki/ | ||
各種様式 | ||
- | ||
関連機関・団体 | ||
名称 | 内容 | |
池坊文化学会 | 概要 | 1)池坊短期大学の教育研究活動の社会発信に関すること 2)教育研究活動を発表する研究大会、および講演会の開催 3)機関誌「池坊文化研究」の発行 |
URL | https://ikenobo-c.ac.jp/tandai/teacher/ | |
池坊短期大学 華道文化研究所 | 概要 | 華道文化の調査研究に関すること |
URL | ||
その他 | ||
- |