Calendar

1
「INPIT京都府知財総合支援窓口」のご案内(無料知財相談) 00:00
「INPIT京都府知財総合支援窓口」のご案内(無料知財相談) @ 京都発明協会 相談室/京都経済センター
4月 1 2023 @ 00:00 – 3月 31 2024 @ 23:59
(独立行政法人工業所有権情報・研修館事業) 《受託機関:(一社)京都発明協会》 INPIT京都府知財総合支援窓口では、窓口支援担当者が、中小企業等が抱え る知的財産に関する悩みや課題をワンストップで解決できる支援を無料で行い ます。また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による知財 相談や各種支援機関との連携により課題等の解決を図ります。あなたの企業の 強みを活かすため、先ずはお気軽にご相談ください!! (電話相談、メール相談、Zoom相談対応可) ◇詳細 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/ ※日程はいずれも祝祭日、お盆休み、年末年始を除く 【常設窓口相談会】 場所:京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内) ◆窓口支援担当者による相談支援 毎週 月曜~金曜日(9:00~12:00&13:00~17:00) ◆窓口派遣専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会 ※原則、京都府内の中堅・中小企業、個人事業主、または在住の方対象 ◎弁理士:原則 毎週火曜日(13:00~16:00) ◎弁護士:原則 毎月1回第3木曜日(13:00~16:00) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/consultation/consult_info/folder/ 【臨時窓口相談会】 ◆京都経済センター知財相談会 場所:京都経済センター 4階 4-H 日程:原則 毎月第2、第4水曜日(13:30~16:30) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/shijokarasuma/ ◆府内巡回知財相談会 京都府内支援機関8カ所にて年間15回開催 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/traveling/ 相談料 無料(いすれも※事前予約制、相談時間は原則1時間以内) ◇申込・問合先◇ INPIT京都府知財総合支援窓口(受託機関:一般社団法人京都発明協会) TEL:075-326-0066
「京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク」のご案内 00:00
「京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク」のご案内 @ 京都府内全域の対象企業、京都発明協会相談室又は専門家事務所
4月 1 2023 @ 00:00 – 2月 29 2024 @ 23:59
「世界に伍するスタートアップ支援事業」(京都府委託事業)                 《実施:一般社団法人京都発明協会》 https://www.kyoto-hatsumei.com/support_desk/index 京都発明協会では、グローバル展開を目指すスタートアップ企業等をサポー トするため、各国の様々な知財法規に関する知識と知財戦略のノウハウをもつ 専門家(弁理士・弁護士)による戦略策定から海外出願・侵害対策まで、あるい は外国企業など他社との共同開発や製造受託・販売代理等に係る契約等の相談 支援及び知財メンター等による伴走支援を実施します。 支援対象企業:グローバル展開を目指す創業前の個人事業主・スタートアップ企業等 1.無料相談 開催場所:京都府内全域の対象企業、京都発明協会相談室又は専門家事務所 相談方法:予約制による知財相談・訪問支援(対面、オンライン等) ・知財アドバイザーによるサポート ・知財専門家(弁理士・弁護士)によるサポート ※相談日は、申し込みがあった場合に日程調整の上、決定 2.知財メンター伴走支援 知財面の強化を通じて、スタートアップ企業の経営や事業展開(海外展開含 む)に寄与することを目的に、採択された企業に知財アドバイザー及び知財 専門家等で構成された「知財メンター」による伴走支援を行う。 3.知財調査費用の助成 技術開発段階での先行技術・海外商標の調査支援■申込・問合せ■ 一般社団法人京都発明協会 TEL:075-315-8686
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談のご案内 00:00
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談のご案内 @ 京都発明協会 相談室
4月 1 2023 @ 00:00 – 3月 31 2024 @ 23:59
京都府知的財産総合サポートセンター事業 「産業財産権」に関する無料相談(京都府委託事業) ◇詳細 https://www.kyoto-hatsumei.com/soudan/ 京都発明協会では、中小企業等の知的財産の創造・保護・活用の促進を目的に 各種無料相談事業による支援を行っています。知的財産権に関する相談について、 京都府在住または勤務されている方、どなたでも相談可能です。 (電話相談、メール相談、ZOOM相談対応可) ※事前予約制(前営業日の16:00まで)、相談時間は原則1時間以内 ※場所は、京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)です 知財アドバイザーによる知的財産相談会 日 時 毎週月・水曜日、毎月1回金曜日 (祝祭日、お盆休み、年末年始を除く) 9:30~12:00 13:00~16:30 弁理士・弁護士による知的財産相談会 日  時 弁理士相談 毎月3回、水曜日 13:00~16:00 弁護士相談 毎月1回、月曜日 13:00~16:00 ■申込・問合せ■ 一般社団法人京都発明協会 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階 TEL:075-315-8686
2
3
4
5
6
7
「情報×○○学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育 16:00
「情報×○○学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育 @ 京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F・NDホール 他
8月 7 @ 16:00 – 18:00
【京都ノートルダム女子大学 社会情報課程開設記念・DXリカレント講座開講記念講演会】 「情報×〇〇学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育   第1部 「生成系AI(ChatGPT等)超入門」〜教育者がおさえておきたいポイント〜   第2部 「楽しく学べるデータサイエンス教材の提案」~『講義+実習』で理解を深めるWolfram Cloudの活用~  ーーーーーーーー 京都ノートルダム女子大学は,先進的な情報教育の実施を30年以上前から続け,文系女子大学ならではの親しみやすい教材の開発は,広く注目を集め続けています.そして2021年春には,「すでにAIとデータサイエンス教育が全学生向けに実施できている大学」として,文科省が全国78大学に与えたMDASH(数理・データサイエンス・AI教育プログラム)リテラシーレベルの認定を受けました.さらに国内外の情報系企業や公的機関との連携も進め,2022年4月にはWolfram Research, Inc.と産学連携協定を締結しています. 今回の講演会では,今,全世界を揺るがせている生成系AI(ChatGPT等)の仕組みの解説や本学での取り組みについての講演,さらには,具体的に情報教育で使っている教材や教育を紹介することで,新しい時代の情報教育への展望と未来を考えたいと思います. ーーーーーーーー  登壇者:北村 美穂子(本学 社会情報課程 特任教授)      金光 安芸子(本学「AIとデータサイエンス入門」非常勤講師/Wolfram Research, Inc. )      吉田 智子(本学 社会情報課程長 教授)  日 時:2023年8月7日(月)16:00~18:00(開場 15:30)     (Wolfram Cloudを活用した教材体験コーナーあり:13:30~16:00開催)  場 所:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F・NDホール 他  住 所:京都市左京区下鴨南野々神町1番地  参加費:無料
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
【8/31スタート!】京都大学こころの科学ユニット産学連携コンソーシアム会員募集中! 00:00
【8/31スタート!】京都大学こころの科学ユニット産学連携コンソーシアム会員募集中!
8月 31 @ 00:00
●詳細・お申込み:https://www.kyodai-original.co.jp/?page_id=12841 京都大学「こころの科学ユニット」は、学内15部局、80名以上の研究者から構成され、 心理学、認知科学、脳科学や社会科学などの分野を超えて、心のはたらきを解明するための 先端研究を推進しています。 そのようなユニット所属の研究者たちとの連携を通じて、「こころの科学」を社会実装に つなげるため、2021年からコンソーシアムを運営しています。京大の「こころ」に関する 研究者80名が結集し、自社課題の解決はもちろん最新知見入手、人材育成・獲得、交流、 社会実装を⽬指します! ●今年度テーマは「動機」! 〇8/31(木)精神と動機(オンライン) 村井俊哉教授 「動機づけの精神医学」 野田智美研究員 「動機と選好という観点からみた食行動とその異常」 〇全体で16名の研究者が登壇。オンライン開催6回・ハイブリッド開催2回(東京・京都)の予定です。 〇登壇タイトルの例: 「報酬へのモチベーションによって影響を受けるヒト記憶の神経メカニズム」 「糖尿病患者の気分・感情と食行動の関係」 「できるけどしない:認知的制約と動機的制約」(仮)etc… ●コンソーシアムの紹介動画を閲覧希望の方も、上記URLからお申し込みください。