Calendar

11月
28
2021年度 第1回 北近畿創生フューチャーセッション開催のご案内 @ オンライン
11月 28 @ 13:00 – 16:30

フューチャーセッションとは、新たな価値を創造するため、多様な価値観を持つ人々が対等な立場から未来志向で対話し、交流を深める場のことです。「北近畿創生フューチャーセッション」では、圏域やセクターを超え、北近畿地域(京都府北部・兵庫県北部)で共通する課題に関心を持つ者が集い、北近畿地域のスピーカー等からの話題提供により、課題解決のための方策を参加者全員で検討する場所やコミュニティを創造することを目的としています。

関心のある方は、どなたでも参加いただけます。

【2021年度 第1回 北近畿創生フューチャーセッション】
●テーマ:海の京都におけるe-Bikeツーリズムの未来
●開催日時:2021年11月28日(日)13:00~16:30
●参加費:無料。要事前申し込み(定員50人程度)
●開催方式:オンライン(Zoom)

■基調講演
原田 博一 氏(株式会社イミカ 代表取締役、一般社団法人サイクル・リビングラボ理事)
「アドベンチャーツーリズムと自転車の関係性について」

■話題提供
増田 一樹 氏(元地域おこし協力隊、合同会社海の京都e-Bikes代表)
「e-Bikeの進化と新しい観光」

■ファシリテーター
杉岡 秀紀(福知山公立大学地域経営学部准教授/北近畿地域連携機構市民学習部長)

■コメンテーター
大谷 杏(福知山公立大学地域経営学部准教授)

●主催(共催):福知山公立大学 北近畿地域連携機構市民学習部/京都府北部地域連携都市圏形成推進協議会

●お申し込みはこちらから

ご案内PDF

※オンライン(Zoom)受講には、パソコンやスマートフォン等の端末およびインターネット環境が必要となります。通信費は受講される方のご負担となります。

●お問い合わせ●
福知山公立大学 北近畿地域連携機構 市民学習部
TEL:0773-24-7151
E-mal:kita-re@fukuchiyama.ac.jp

12月
21
【シンポジウム】バイオナノマテリアルシンポジウム2021 - アカデミアからの発信 –
12月 21 @ 13:00 – 17:10

温室効果ガスゼロエミッションは、あらゆる分野において人類が生存を賭けて取り組む喫緊の課題です。大気中の二酸化炭素を吸収して生産される植物バイオマス資源は、ポスト化石資源の一番手に位置づけられ、持続可能なカーボンニュートラル素材として自動車産業、家電産業、化学産業を始めとする様々な分野から高い関心が集まっています。

樹木やタケの細胞、カニやエビの外殻、カイコが紡ぐ蚕糸は、人類の知恵をはるかに越えて作り出されている精緻なナノ構造とそれに由来する機能を有しています。しかし、そのことは限られたコミュニティで共有されているだけです。ナノ構造を有するバイオ素材、バイオナノマテリアルの最前線で活躍している大学研究者の活動が産業界や異なる材料分野で広く知られているとはいえません。そこで高性能のセルロースナノファイバーやナノクリスタル、キチンナノファイバー等から構築されているバイオナノマテリアルに関する研究が、今、どのような方向に向かい、展開しているのか、時代を先導する研究グループや研究者が最もホットな話題を発表する機会を作りました。可能な限り毎年開催していく所存です。是非ともご参加いただき、最近の情報を共有いただき、一緒になってバイオマス資源の先進的利用に取り組んでいただければ幸いです。

■日時:令和3年12月21日(火)13:00-17:10 オンライン配信(Zoom)。

■申込方法:下記リンクにアクセスして必要事項をご入力のうえ、送信ボタンを押してください。申込み受付済みのE-mailが送付されますのでご確認ください。その後、視聴に必要なURLとパスワードをE-mailにて12月20日(月)までにお送りいたします。 https://forms.gle/xTQeyZ6Lf3NDp1Qg8

■定員:1000名(申込先着順)、参加費:無料)

■主催:京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点) https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/bionanomat/ナノセルロースジャパン https://www.nanocellulosejapan.com/

■共催:近畿経済産業局、地方独立行政法人京都市産業技術研究所、環境省ナノセルロースプロモーション事業

■講演要旨:要旨集は12月17日以降、下記URLからダウンロードできます。https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/bionanomat/research/

プログラムの詳細などはこちらからご確認ください。
https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/bionanomat/news/bmsympo2021/

12月
24
【京都工芸繊維大学】技術交流会「地球環境問題に関係する3つの技術」 @ 京都工芸繊維大学  松ケ崎キャンパス からライブ配信
12月 24 @ 13:30 – 15:30

京都工芸繊維大学では、産学連携および異業種交流を図るため、公益財団法人りそな
中小企業振興財団との共同で、最新技術をテーマとする「技術交流会」を開催します。

【日 時】2021年12月24日(金)13:30~15:30
【会 場】京都工芸繊維大学  松ケ崎キャンパス からライブ配信
【参加費】無料
【方 法】Webexによるオンライン配信
【主 催】京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター/公益財団法人 りそな中小企業振興財団

■テーマ①『 地球環境問題の解決に向けた混相流利用・制御技術の開発 』
講師:機械工学系 北川 石英 准教授
概要:現在、地球環境問題の解決が世界的に強く望まれており、温室効果ガス排出削減のための技術開発が様々な分野において実施されています。本講演では、伝熱機器と輸送機器の性能向上を目的とした混相流利用・制御技術について紹介します。

■テーマ②『 環境保全に対して有効に作用する触媒材料の開発 』
講師:材料化学系 細川 三郎 准教授
概要:酸性雨や地球温暖化に起因する有害物質を効率良く除去するには、多量の貴金属を含んだ固体触媒材料が必須です。本講演では、固体の中の酸素を活用した貴金属使用量低減型触媒材料に関する最新の研究事例について紹介します。

■テーマ③『 低環境負荷プロセスを用いた高分子および繊維材料の機能加工 』
講師:繊維学系 奥林 里子 教授
概要:紙や繊維など水を使う製造工程は、多量の薬剤使用や乾燥、廃水処理を含み環境負荷が大きくなります。本講演では、電子ビームや超臨界二酸化炭素を用いたドライプロセスによる、高分子および繊維材料の機能化について紹介します。

【申込締切】2021年12月17日(金)

詳細は、りそな中小企業振興財団ホームページに掲載しています。
https://www.resona-fdn.or.jp/event/index/170#item_id2533

<本学の問合せ先>
京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター
E-mail:corc[at]kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)
TEL:075-724-7933

1月
27
京都大学「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」キックオフシンポジウム開催のお知らせ
1月 27 @ 10:00 – 00:00

京都大学は、連携する大学・自治体・企業の皆様とともに「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」を構想し、
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました。

本拠点では、地域の皆様と連携して、農業・水産業・製造業等におけるゼロカーボン産業の創出を目指します。
ご関心のある方は、ぜひキックオフシンポジウムにご参加ください。

【日時】2022年1月27日(木)10:00‐12:00
【会場】京都大学桂キャンパスBクラスター事務管理棟 桂ホール:100名(先着順)
オンライン(Zoomウェビナー):500名
【参加費】無料
【申込締切】2022年1月24日(月)17:00

【申込・詳細】https://forms.gle/ihYtBE22Ld3tq7FM7

【お問い合わせ】
京都大学 ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点 事務局
E-mail: zeroc.coi-next@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

2月
28
地球規模のカーボンニュートラルを目指すには? 日本の民間資金・技術による海外の森林の持続的利用と保全の可能性
2月 28 @ 09:30 – 12:30

日本の民間資金や技術を活用した森林ビジネスの海外展開には何が求められているのか、多様な立場から議論します。森林による気候変動の緩和、適応活動への関与、企業の「ネットゼロ」に向けた森林炭素市場の動向やルール作りなど、現状を広くご紹介します!

※本フォーラムは、科学技術振興機構(JST) 持続可能開発目標達成支援事業ならびに京都大学 SPIRITSの支援を受け開催します。

 

日時:2022年2月28日(月)9:30~12:30 ※申込〆切2月25日正午

会場:オンライン

費用:無料

主催:京都大学熱帯林研究ユニット

リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=14808

問合せ先:問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 コンサルティング事業部

TEL:075-753-7765 E-mail:event1@kyodai-original.co.jp

3月
29
Nanocellulose Symposium 2022/第468回生存圏シンポジウム 「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」
3月 29 @ 13:00 – 17:40

日本におけるCNF研究が始まってから20年が経ちました。“鋼鉄の1/5の軽さで鋼鉄の5倍強いナノ繊維”は様々なところでCNFの代名詞の様にいわれています。しかし、その実力と実際に使った時のパフォーマンスに差を感じている方は多いのではないでしょうか。高性能素材として夢を見て、がっかりされている方や本当のところCNFはどうなのだろうか?と疑問を持たれている方も多いと思います。
今年度のナノセルロースシンポジウムは、TEMPO酸化CNF、機能材料用CNF、構造用CNF、キチンNFの夢(ポテンシャル)と現実(材料開発の現状)、そしてこれから(今後の方向性)について、長年にわたりそれぞれをリードしてきた研究者が思う存分に語ります。また、最後には、CNFの実用化に関する最新の報告があります。
バイオマス由来の高性能材料、カーボンニュートラル、サスティナビリティに関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしています。

■日時:令和4年3月29日(火)13:00-17:40

■開催方法:対面(先着30名、見学会あり)とオンライン配信(Zoom)のハイブリッド開催。
会場:京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 大会議室

■定員:1000名(申込先着順)、参加無料

■プログラムおよび申込方法は下記URLをご覧ください。
https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/bionanomat/news/nanocellulose_symposium_2022/

■主催:京都大学生存圏研究所、
バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点)
https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/bionanomat/
■共催:近畿経済産業局、地方独立行政法人京都市産業技術研究所、環境省ナノセルロース・プロモーション事業、ナノセルロースジャパン

8月
25
open your…生物多様性・人・自然の相互作用~あなたは何とつながっていますか?~
8月 25 @ 18:00 – 19:30

三井住友フィナンシャルグループが運営する環境・社会課題解決のためのコミュニティ「GREEN×GLOBE Partners」と京大オリジナル株式会社の主催にて、2022年2月に続きオンライントークイベントを開催いたします!
今回は「生物多様性・人・自然の相互作用」をテーマに、わたしたちは何とどのようにつながっているのか?身近な自然、生物多様性、そして人間と自然の関わり方について、京都大学の先生方とともに考えていきます。

詳細URL:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=16110

【登壇者】
・京都大学生態学研究センター センター長/教授 中野 伸一
・京都大学 名誉教授/京都大学フィールド科学教育研究センター 特任教授 吉岡 崇仁
・三井住友フィナンシャルグループ サステナビリティ企画部 部長代理(三井住友銀行兼職)山北 絵美
・京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部 部長 川村 健太

【開催日時】2022年8月25日(木)18:00-19:30
【申込締切】2022年8月24日(水)17:00
【開催方式】オンライン開催(YouTube Live)
【参 加 費】無料
【主催】
京大オリジナル株式会社
GREEN×GLOBE Partners(運営:三井住友フィナンシャルグループ)、三井住友銀行

【本イベントに関するお問い合わせ】
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
Tel:075-753-7778
E-mail:kensyu[at]kyodai-original.co.jp  [at]を@に変更してください。

8月
26
2022年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム  京大360°視点  人的資本を考える~日本及び日本企業の価値の持続的向上へ~
8月 26 @ 14:00 – 16:45

GAFAを筆頭に「人財」を最大の資産として大躍進を遂げる企業が世界中で数多く誕生している中、日本においては「人材=コスト」、「人的資源・管理」との考えのもと、「失われた30年」を過ごしてしまっていました。
そのような反省から、また人口減少・超高齢化社会を迎えている中、企業の競争力の源泉が「人財」である、そして「コストではなく投資である」という考えに基づいた動きが始まり、新型コロナウイルスの影響により一層加速しつつあります。
本シンポジウムでは、企業だけでなく我が国自身の価値を向上させることができるであろう「人的資本」について、各界の識者が360°、全方位から論じる貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。

リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=15849

日時:2022年8月26日(金)14:00~16:40(申込締切8月24日(水)17時)
方式:オンライン開催(Zoom)
費用:無料
主催:京都大学経営管理大学院(みずほ証券寄付講座)
協賛:みずほ証券株式会社、京大オリジナル株式会社
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

タイムテーブル:
14:00-14:10 開会挨拶
京都大学経営管理大学院 院長・教授 澤邉紀生
みずほ証券株式会社 常務執行役員 白川至 氏
14:10-14:30 オープニングスピーチ
「人を育てる組織とダイバーシティ ~今、組織に求められる変革~」
人事院総裁 川本裕子 氏
14:30-15:00 キーノートスピーチ①
「人財の可能性を引き出す教育投資」
京都大学 名誉教授 河合江理子
15:00-15:30 キーノートスピーチ②
「DX企業への変革に向けた富士通の人材戦略」
富士通株式会社 執行役員・EVP CHRO 平松浩樹 氏
15:30-15:35 休憩
15:35-16:35 パネルディスカッション
「日本オリジナルの人的資本経営とは」
ニッセイアセットマネジメント
チーフ・コーポレート・ガバナンス・オフィサー 執行役員 井口譲二 氏
京都大学経済学部4回生 石井里知 氏
みずほリサーチ&テクノロジーズ
エグゼクティブエコノミスト 門間一夫 氏
富士通株式会社 執行役員・EVP CHRO 平松浩樹 氏
京都大学 名誉教授 河合江理子
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田博人(モデレーター)
16:35-16:40 閉会挨拶
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田博人

 

11月
6
京都橘大学 たちばな教養学校Ukon 開講記念 連続トークイベント(第1回)のお知らせ
11月 6 @ 13:30 – 15:00

「たちばな教養学校Ukon」の開講を記念して、連続トークイベントを実施します。
全3回のうち、第1回目のご案内です。どなたでも参加できます。ぜひご参加ください!

■───────────────────────────────────────
 開講記念 連続トークイベント 開催概要
───────────────────────────────────────■
日時: 2022年11月6日(日)13:30~15:00(開場13:00)
場所: 京都産業会館ホール「南室」 ※ 京都経済センター(SUINA室町)2F
登壇者: 小川洋子氏(小説家)、河野通和氏(編集者・読書案内人)
テーマ: 物語を生きる、物語を紡ぐ
入場料:1,500円
申込方法:特設サイトから申込み ※先着順
特設サイト:https://www.tachibana-u.ac.jp/ukon/

■───────────────────────────────────────
 たちばな教養学校 Ukonとは
 ―「世の中には時間をかけなければどうしてもわからないことがある。ふかく「生きる」ための新たな学びを!」―
───────────────────────────────────────■
「たちばな教養学校 Ukon」とは、京都橘大学がはじめる「生きる」をもっと深く味わうための新しい学びのプロジェクトです(2023年度開講予定)。誰でも参加できる連続公開講座として様々なイベントを実施していきます。
「たちばな教養学校 Ukon」では、学頭に河野通和氏(編集者・読書案内人・本学客員教授)をお迎えし、自然や生命のなりたち、社会のあり方、私たちの生き方を問いながら、「ともに学ぶ」を通して、自他の関係を見直し、<ケア>の精神に生かされた寛容な社会をめざします。

■ 学頭メッセージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人生は、クイズ番組の「早押し」競争ではありません。正解を求めて目の色を変える必要などないのです。自分の胸にストンと納得のいく答えを得るまでには、それなりの時間と労力を要します。慌てず、騒がず、焦らずに、そのプロセスを我慢強く耐えていれば、しだいに心身が解きほぐされ、考えること自体がおもしろくなってくるから不思議です。まして誰か仲間と「場」を共有し、一緒に問いを分かち合うと、なおさらに――。
いまいる環境になじめない、先の見えない不安に襲われる、生きづらい……私たちの人生や社会は、容易に答えの見つからない厄介な事柄に溢れています。そんな岐路に立たされた時、思いがけない出会いや体験が、あなたを支えてくれるかもしれません。それこそが「生きた教養」だと思います。この講座を通して、あなたのなかの何かが変わり、視野が少し広がって、明日に向かう勇気と希望が湧いてくることを祈ります。

■ 学頭が考える<ケア>の精神
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「みんなちがって、みんないい」(金子みすゞ)——多様性(ダイバーシティ)が賞賛される時代です。しかし、個性や価値観、利害の異なる人たちと、実際に「共助・協働」するのは決して容易なことではありません。カギになるのは、エンパシー(人を思いやる力)だと思います。他者の内面に想像力をはたらかせ、対話し、配慮し、お互いの生を支え合う――「共生」の精神、広い意味における「ケア」の創造的な営みがその核ではないかと思います。私たちは誰しもケアする、ケアされる関係性の中に生きています。それは医療や福祉の世界に限ったことではなく、育児や仕事など私たちの個人的な、あるいは社会的な活動全般において、さらには「生命の網」自体にいたるまで、存在の基盤はすべて「共助・協働」に支えられています。競争、対立、分断が際立つ時代だからこそ、分かち合い、他者をいたわる寛容の社会を築くため、私たちの心の中にあるケアの精神を改めて耕したいと考えます。

11月
16
【11/16(水)開催!】「空気を資源とし、京都に新しいバイオ産業を」 JST共創の場形成支援公開シンポジウム
11月 16 @ 13:00 – 17:00

この度、京都大学・沼田教授(工学研究科材料化学専攻)をプロジェクトリーダーとした
「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」プロジェクトの
公開シンポジウムが開催されますので、お知らせいたします。

本プロジェクトは空気を資源とした革新的なものづくり技術で、
京都から新しいバイオ産業を生み出そうという取組で、
昨年10月にJST「地域共創の場形成支援プログラム」に採択をされました。
今回のシンポジウムでは、この1年間の成果と、今後のプロジェクトの展開を
広く皆さまに発信いたします。
皆さまお忙しいことと存じますが、ぜひ会場に足をお運びいただけますと幸いです!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点公開シンポジウム」

【日時】令和4年11月16日(水)13:30~17:00(開場13:00)
【会場】京都大学時計台記念館国際交流ホール:100名(先着順)
/オンライン(Zoomウェビナー):500名
【費用】無料
【申込】以下のURLよりお申込みくだい。
申込期日:2022年11月15日(火)正午(12:00)
https://forms.gle/QrsgrYSAVvcYzzma7
【プログラム(予定)】
13:30(開会)
幹事機関挨拶
・京都大学 副学長・理事 時任宣博
・京都府 知事 西脇隆俊
・株式会社島津製作所 代表取締役社長 山本靖則
来賓挨拶
・文部科学省産業連携・地域振興課拠点形成・地域振興室長 梅原弘史
14:00(講演)
・京都大学工学研究科 教授/プロジェクトリーダー 沼田圭司
・京都府商工労働観光部ものづくり振興課 課長 足利健淳
・株式会社島津製作所 基盤技術研究所 新事業開発室 室長 髙橋雅俊
・有限会社フクオカ機業 代表取締役 福岡裕典
・Pieces of Japan株式会社 Co-Founder & CEO 小山汀奈
・Beyond Next Ventures 株式会社 有馬暁澄
16:50(閉会)

【お問い合わせ】京都大学「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」事務局
e-mail:zeroc.coi-next@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

シンポジウムチラシ