Calendar

12月
4
次世代スマートチャレンジ(事業化アイデア公募)
12月 4 2015 @ 09:00 – 3月 25 2016 @ 17:00

「京都スマートシティエキスポ2016」の新規プログラムとして、学生、若手研究者やベンチャー企業を対象にスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集する「次世代スマートチャレンジ」を実施します。
皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。

1 内容
次世代を担う若手研究者等からスマートシティの形成に向けた斬新で創造的な事業化アイデアを募集し、優秀アイデアを同エキスポで表彰するとともに、同エキスポのスポンサー企業が事業化の可能性を検討する。

2 募集期間
平成27年12月4日(金)~平成28年3月25日(金)17:00まで

3 応募資格
学生、若手研究者、ベンチャー企業のグループまたは個人

4実施方法
◆書類審査(一次審査)
平成28年4月中旬(予定)
◆二次審査
〈日付〉 平成28年6月1日(水)
〈場所〉 国立京都国際会館(京都市左京区)
〈内容〉 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査を行い、優秀提案を京都スマートシティエキスポ運営協議会が表彰
◆事業化チャレンジ
〈日付〉 平成28年6月2日(木)
〈場所〉 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町)
〈内容〉 二次審査の優秀提案者が京都スマートシティエキスポのサポーター企業等に対しプレゼンテーションを行い、サポーター企業が提案内容を評価し、事業化の可能性を検討

【参考】
「京都スマートシティエキスポ2016」概要
〈期間〉 平成28年6月1日(水)~6月3日(金)
〈会場〉  国立京都国際会館/けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)他
〈内容〉
・国際シンポジウム
・スマートシティメッセinけいはんな(「企業・団体等展示」、「スマートシティセミナー」、「次世代スマートチャレンジ」、「けいはんなラボトリップ」)

なお、実施要綱、応募方法等詳細につきましては、公式ホームページをご覧下さい。
公式HP:http://expo.smartcity.kyoto/challenge/

1月
16
「MAKING OUR MARKET KYOTO 2016~みんなのマーケットを考える2週間~」 @ KYOCA
1月 16 – 1月 31 終日

これからの消費者市民社会や、大きな変化が求められる現在の経済とこれからについて、ソーシャルプロダクトMAP掲載の事業者と一緒に考えていく2週間です。
あなたの“ お買い物” が、誰かの困りごとを解決し、健やかな未来に繋がることを知っていますか。
健全な製品やその成り立ち、原材料が商品になって手元に届くまでの「サプライチェーン」の誠実さなど、京都市内をキャンパスとしてこれからの“ 消費” について考えませんか。
是非ご参加ください。

■日 時:平成28年1月16日(土)~1月31日(日)

■会 場:KYOCA 3F HACOBA(京都府京都市下京区朱雀正会町1-1)

■主要プログラム:
【KICK OFF SESSION】1月16日(土) 18:00-21:00
「MAKING OUR MARKET KYOTO 2016」と題するみんなが望む市場(マーケット)の在り方をみんなでともに考える2週間の始まりとして、エシカル・ペネロープ株式会社 代表の原田さとみ氏と京都市ソーシャルイノベーション研究所所長の大室悦賀氏、桜井肖典氏をお招きし、消費者市民社会や、大きな変化が求められる現在の経済とこれからの景色を話し合います。

トークセッション(18:00~20:00)
交流会(20:00~21:00)

【CLOSING SESSION】1月31日(日) 17:30-21:00
期間中に開催される各イベントで生まれた気付きを報告します。
この2週間で携わった事業者やイベントの参加者、そして当日集まる皆さんとともに「みんなのマーケット」を一緒に考えるセッションを開催します。
交流会では大きなテーブルを一同に囲み語らいます。テーブルを彩るのは、地域の食材を物語とともに収穫する新しい情報誌「食べる通信」を始めた「奈良 食べる通信」の皆さんによる料理です。
ファシリテーター:前田展広氏、桜井肖典氏ともに(SILK)

セッション(17:30~19:00)
交流会(19:00~21:00)

■参加費:
いずれもセッションは無料、 交流会は各2000 円(軽食・1ドリンク)※要予約

■主 催:京都市

■企画・運営:
(公財)京都高度技術研究所 京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)、
特定非営利活動法人コンシューマーズ京都(京都消団連)

■お申し込み方法:http://www.senseandimagine.com/

■詳細URL:
http://social-innovation.kyoto.jp/spread/392
>>>各イベントの詳細、申込は、チラシをご確認ください。
京都市 広報資料(12月18日)
期間中に開催する事業者主催のイベントについては、主催する事業者までお問い合わせください。イベントにより、開催日時や有料無料等は異なります。

■お問い合わせ先:
特定非営利活動法人コンシューマーズ京都
Tel:075-251-1001

2月
10
京都商工会議所 定例会員講演会「地方創生 ~京で働き、京で暮らす~」 @ 京都商工会議所 3階 講堂
2月 10 @ 15:00 – 16:30

京都商工会議所では、岩手県知事や総務大臣を歴任し、地方の課題に精通した東京大学公共政策大学院の増田寛也客員教授をお招きし、定例会員講演会を開催します。
人口減少社会を乗り越え、地方創生を成し遂げるために、これからの京都に必要な基盤づくりについてお話をいただきます。
皆様のご参加をお待ちしています。

【開催要項】
日 時■平成28年2月10日(水)15:00~16:30

場 所■京都商工会議所 3階 講堂
(京都市中京区烏丸通夷川上ル 地下鉄丸太町駅6番出口直結)

講 師■増田 寛也 氏(東京大学公共政策大学院 客員教授)

テーマ■「地方創生 ~京で働き、京で暮らす~」

定 員■300名
(定員になり次第、締切りますのでお早めにお申し込み下さい)

参加費■京都商工会議所会員:無料/非会員:3,000円(当日拝受いたします)

◇◇◇お申込・詳細はこちらから
⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_094005.html

◇◇◇お問合せ先
京都商工会議所 会員部 人材開発センター
tel 075-212-6446  fax 075-222-2612
e-mail  jinzai@kyo.or.jp

2月
15
マッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」平成28年度公募説明会
2月 15 @ 13:00 – 15:00

(国研)科学技術振興機構(JST)では、2月1日から公募を開始したマッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」の募集説明会を以下のとおり開催いたします。
大学シーズをお探しの企業の方をはじめ、当プログラムに興味をお持ちの皆様、この機会にぜひご参加下さい。(開催情報は随時更新いたします。)

【日 時】平成28年2月15日(月) 13:00~15:00(受付開始:12:30~)
【場 所】京都リサーチパーク(KRP)1号館4階AV会議室
(京都市下京区中堂寺南町134)
【概 要】
以下の各プログラムについて説明します。
・マッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」
・研究成果最適展開支援プログラムA-STEPステージⅢ:NexTEP-Aタイプ
・出資型新事業創出支援プログラム:SUCCESS
・ナノテクノロジープラットフォーム

※内容は、変更する場合がございます。
※マッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」の公募要領等は、以下のURLをご覧ください。
http://www.jst.go.jp/mp/koubo.html

【定 員】70名
※定員に達した場合、早めに申し込みを終了する場合がございます。

【参加費】無料

【申込み】
以下のURLからお申込みください。
https://form.jst.go.jp/enquetes/setsumei_kyoto
※事前申込みへご協力お願いします。

【お問い合わせ】
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
イノベーション拠点推進部 地域イノベーショングループ
TEL: 03-6272-4732
E-mail: mp@jst.go.jp

2月
18
京都産業育成コンソーシアム「京・知恵舞台」
2月 18 @ 10:00 – 2月 19 @ 17:00

京都産業育成コンソーシアム(京都府、京都市、京都商工会議所、(公社)京都工業会、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所で構成)では、自社の強みと知恵を活かし、事業の成長、発展を図る企業が一堂に会する「京・知恵舞台」を、京都府内有数のビジネスイベント「京都ビジネス交流フェア2016」(京都府、公益財団法人京都産業21主催)と同時開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

1.日 時:平成28年2月18日(木)及び19日(金) 両日とも10:00~17:00

2.会 場:京都パルスプラザ(京都市伏見区竹田鳥羽殿町5) 大展示場内

3.内 容
(1)パネル展示等
2月18日(木)及び19日(金)両日とも10:00~17:00
・知恵の認証制度等紹介パネル
・出展企業(認証企業)紹介パンフ及び各認定制度パンフ配布

(2) 認証制度・事例発表会~知恵を活かした経営向上事例~ ※入場無料
2月19日(金)11:00~16:25
各認定・認証制度のご説明とともに認証制度を経営向上に役立てている企業から、その活用事例をご紹介いたします。
あなたの会社も“知恵”にチャレンジしませんか。

1 11:00 京都市ベンチャー企業目利き委員会Aランク認定
【(公財)京都高度技術研究所】
アイ’エムセップ㈱
2 11:35 京都府元気印中小企業認定制度【京都府】 ㈱寺内製作所
3 13:00 経営革新計画承認制度【京都府】 ㈱阪村エンジニアリング
4 13:35 京都文化ベンチャーコンペティション【京都府】 関西巻取箔工業㈱
5 14:10 京都府中小企業「知恵の経営」実践モデル企業認証制度【京都府】 山口硝子製作所
6 14:45 京都市オスカー認定制度【(公財)京都高度技術研究所】 ㈱大木工藝
7 15:20 知恵創出“目の輝き”企業認定【(地独)京都市産業技術研究所】 宮井㈱
8 15:55 知恵ビジネスプランコンテスト【京都商工会議所】 ㈱坂製作所

4.申込み:不要

チラシ掲載ページへ

5.実施主体
京都産業育成コンソーシアム 知恵産業推進共同プロジェクト
<京都府、京都市、京都商工会議所、(公社)京都工業会、(公財)京都産業21、
(公財)京都高度技術研究所、(地独)京都市産業技術研究所>

6.問合せ
京都産業育成コンソーシアム事務局(担当:河村)
TEL:075-211-1880
http://www.kyoto-conso.jp/news/004220.html

2月
22
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
2月 22 – 3月 1 終日

「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。
この度、新たに入居者を募集します。
見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。
詳細については以下のURLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html

【受付期間】平成28年2月22日(月)~3月1日(火)

【入居開始】平成28年4月上旬(予定)

【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号
・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分
・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分
http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/

【募集区画】南館
80平方メートル:1室(実験研究タイプ)

【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構
クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾)
TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385

2月
23
京都大学第10回ICTイノベーション @ 京都大学百周年時計台記念館
2月 23 @ 14:00 – 17:30

京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学連携を促進するためのイベントを開催いたします。情報学研究科、学術情報メディアセンター、デザイン学大学院連携プログラムの教員、研究員、大学院生が研究開発したアルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツ等の成果を一挙ポスター・デモ展示いたします。
毎年このイベントには600名を超える方々にご参加いただき、新たな共同研究等がスタートするなど、大きな成果を生み出しています。
今回のイベントでは、最新の技術・コンテンツならびに産官学連携活動の紹介を行いたいと考えています。
ぜひご参加ください。

■日 時■ 平成28年2月23日(火)14:00~17:30 (終了後、交流会を実施)
■場 所■ 京都大学百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅠ・Ⅱ・Ⅲ
■主 催■ 京都大学大学院情報学研究科,京都大学学術情報メディアセンター
京都大学デザイン学大学院連携プログラム,京都大学産官学連携本部
■入場料■  無料(交流会有料)
■事前申込■ 要
■詳細・申込■ http://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/ict-innovation/10th/
■問合せ先■
京都大学第10回ICTイノベーション事務局
E-mail 

3月
1
第8回生活支援ロボットビジネス研究会 @ 京都リサーチパーク 東地区 1号館 4階 サイエンスホール
3月 1 @ 13:30 – 17:00

(公財)京都産業21では、ライフサイエンス推進プロジェクトの一環として「生活支援ロボットビジネス研究会」を設立し、定期的に研究会を開催しています。
第8回となる今回は「人工知能と仮想現実・・・先端技術の現状と今後の展開(仮)」と題して開催します。

詳細はコチラ

  ※まずは、研究会に入会いただき、ご参加ください。(入会費・年会費不要)

 研究会入会申込書&第8回研究会申込書

日 時

平成28年3月1日(火)  13:30~17:00 (受付 13:00~)

場 所

京都リサーチパーク 東地区 1号館 4F サイエンスホール
(京都市下京区中堂寺南町粟田町90)

参加費・お申し込み方法

◆参加費は無料です。

研究会入会申込書&第8回研究会申込書をご記入の上、
FAX(075-315-9062)またはE-mail:life@ki21.jpにてお申し込みください。

講 演

松原 仁  氏 公立はこだて未来大学 教授/(一社)人工知能学会 会長
稲見 昌彦 氏 東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授

 

ディスカッション

<登壇者>
◆松原 仁 氏
◆稲見 昌彦 氏
松野 文俊 氏(京都大学大学院工学研究科教授/当研究会総合アドバイザー)
前川 佳一 氏(京都大学大学院経営管理研究部特定准教授/当研究会ビジネスアドバイザー)
吉川 典子 氏(NPO医工連携推進機構客員研究員/当研究会サポーター)

お問い合わせ先

(公財)京都産業21 ライフサイエンス推進プロジェクト事務局
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8563   FAX:075-315-9062
E-mail:life@ki21.jp

3月
3
第3回「事業を創る」技術経営フォーラム @ 京都リサーチパーク 西地区 4号館2階 ルーム1
3月 3 @ 15:00 – 17:30

今回のフォーラムでは、単なるエレクトロニクス/エネルギーに留まらず、メカトロ、FA、環境、省エネなども含む幅広い産業分野を対象とし、市場開拓、グローバルビジネス、ビジネスモデル、ソリューションビジネス、モノづくり、人材など様々な視点から御講演をいただきます。
前半は元シャープ(株)菅野氏より、海外7カ所でゼロから拠点を築き事業を展開した経験からグローバルビジネスや人材についてその本質に迫るお話をいただきます。
後半は、国産初の鶏卵自動選別包装置を製品化し、世界シェア約20%の(株)ナベル代表取締役南部氏に、経営力や開発力、海外展開、ものづくりの源泉をお話しいただきます。
ものづくり企業の経営幹部・マネージャーの皆様、この機会に是非ご参加ください。

◇日時 平成28年3月3日(木)15:00~17:30

◇会場 京都リサーチパーク 西地区 4号館2階 ルーム1

◇定員 100名(定員に達し次第〆切)

◇参加費 無料

◇詳細・申込 http://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00127

◇お問合せ先

京都リサーチパーク(株) 産学公連携部(担当:松浦、松本)

E-mail:e2-info@krp.co.jp

Tel:075-315-8491   Fax:075-322-5348

3月
8
「立命館大学BKCインキュベータ」入居者募集
3月 8 – 3月 16 終日

立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)インキュベータは、大学等の知的資産を活用して、産学官連携の強化、地域産業の技術高度化、新事業の創出・育成を目的とする、キャンパス内に設置された起業家のための賃貸施設です。
この度、次のとおり入居申込の受付を開始することになりましたので、お知らせします。

【施設名称】立命館大学BKCインキュベータ
http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/
【施設住所】滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKCキャンパス内
【募集区画】
小規模試作開発可能オフィスタイプ 102号室(35平方メートル)
【受付期間】平成28年3月8日(火)~3月16日(水)
【入居決定】平成28年4月中旬(予定)
【入居開始】平成28年5月上旬(予定)
【お問い合せ】(独)中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ IM室
TEL:077-566-8333 FAX:077-566-8361
※上記の他にも、随時募集している小規模試作開発可能オフィスタイプ(65平方メートル)、実験・研究室タイプ(65平方メートル、35平方メートル)の区画もございます。

※詳細についてはお問い合せください。
本件公募に係るURL⇒http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/089286.html