Calendar

2月
28
龍谷大学 革新的材料・プロセス研究センター2024年度シンポジウム @ 龍谷大学瀬田学舎RECホール 1F小ホール・地下談話室
2月 28 @ 10:00 – 17:30
龍谷大学 革新的材料・プロセス研究センター2024年度シンポジウム/
2024年度第4回REC BIZ-NET 研究会/りそな中小企業振興財団 技術懇親会
(トリプルネームイベント)
◆ 開催日時:2025年2月28日(金)10:00~17:30
◆ 開催場所:龍谷大学瀬田学舎RECホール 1F小ホール・地下談話スペース
◆ 参加費:無料
◆ テーマ「カーボンニュートラル社会の実現に向けた革新的材料・プロセス研究」
◆ プログラム概要:
<招待講演>

 「二次電池における最先端の材料評価解析技術」

 株式会社コベルコ科研 営業本部 電池プロジェクト部
 部長 虎山 仁 氏
<一般講演>
 革新的材料・プロセス研究センター所属教員(先端理工学部・農学部)による講演
<ポスター発表(交流会)>
 所属教員、研究室所属学生によるポスターセッション
◆ 備考:
・講演、発表テーマ、スケジュールなど、詳しくは以下のホームページに掲載のチラシをご覧ください。
・招待講演及び一般講演は、オンラインでもご参加いただけます。なお、オンライン上での質疑応答はいたしませんので、予めご了承ください。
・1日に渡ってのイベントですが、ご興味、ご関心のあるテーマのみの参加可です。
◆ お申込み:
以下のホームページからお申込みをお願いいたします。(2月21日(金)締切)
3月
19
Seeds-Hub フォーラム「研究予算の稼ぎ方」 @ 京都大学 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール
3月 19 @ 11:00 – 16:30

Seeds-Hub協議会・京都市・(公財)京都高度技術研究所・京都大学成長戦略本部では、科研費だけに頼らない、事業化助成金や企業との共同研究による研究資金の獲得を目指すため、研究の事業化について考えるフォーラムを開催いたします。

本フォーラムはレクチャーとワークショップ形式による実践的な場とし、将来的に、企業との共同研究による社会実装やスタートアップ化にご関心のある先生方にとって、“事業化”を概観し、本領域に携わる企業担当者や他大学の先生方と交流し仲間を見つけるキッカケになると存じます。

■日時:2025年3月19日(水)11:00-16:30(受付10:30〜)

■場所:京都大学 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール

■主催:Seeds-Hub協議会(京都大学「医学領域」産学連携推進機構(KUMBL)、株式会社AGRI SMILE、株式会社Convallaria)

■共催:京都市、公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM)、京都大学成長戦略本部

■プログラム(参考:チラシ

11:00-11:50 レクチャー
11:50-13:15 研究者ピッチ、企業ピッチ
13:15-14:20 ランチ交流会
14:20-16:30 ワークショップ(議論→ヒアリング→まとめ→投票&発表の4ステップで実施)
※ピッチ研究者ごとにチームを分け、他の研究者・企業担当者がチームに加わります。
16:30    終了

■定員:60名(先着順)予定

■参加費:2,000円(ランチ代含む。当日現金払い。領収書を発行可能)

■申込締切:令和7年3月9日(日)

■詳細・申込はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPIVCAv_TGeRHTM4QhQyRKmM22CJXLNwTTzYbG5b22lbAOpQ/viewform?usp=dialog

■お問合せ先

Seeds-Hub事務局(京都大学「医学領域」産学連携推進機構内)

受付時間:平日10:00~17:00(祝日・年末年始を除く)

メール:seeds-hub@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

7月
31
技術イノベーションフォーラム in KRPフェス2025 ~次世代エネルギー技術や分析・計測などで切り拓く カーボンニュートラルへの挑戦~ @ 京都リサーチパーク西地区4号館2階
7月 31 @ 13:00 – 17:00

「GXでつながる未来技術の創発・革新」をテーマに、次世代エネルギー技術や分析・計測など、カーボンニュートラル実現に挑む革新的な最先端技術を有する企業・機関が一 堂に会する技術イノベーションフォーラムを開催します。貴重な情報交換やネットワーキングの機会となるビアガーデンもご用意しております。
技術で‟人”がつながり、広がる未来に心躍る!どなたでもお気軽にご参加ください!

■開催日:2025年7月31日(木)13:00~

■会 場:京都リサーチパーク西地区4号館2階

■当日スケジュール:
 開会
13:00~13:10
本企画の共催企業 株式会社KRI(KRP地区入居企業)によるオープニングリマークス。

基調講演
13:10~14:30
テーマ:新規事業で世界を牽引する都市へ -京都発の先端技術研究-
講 師:吉野 彰 氏 旭化成株式会社 名誉フェロー/株式会社KRI 特別顧問

ポスターセッション
13:00~17:00
KRP地区内の入居企業様などが各社の研究や商品サービスをご紹介。

公設試見学会
15:00~16:00
公設試験研究機関が保有する試験・分析や実験・加工などに使用する機器をご案内する限定ツアー。
・京都府中小企業技術センター
・京都市産業技術研究所
・バイオ計測センター

ビアガーデン
17:00~
KRP地区でビアガーデンがオープン。
貴重な情報交換やネットワーキングにご利用ください。

■お問合せ先:
krpfes@krp.co.jp

■技術イノベーションフォーラムのお申込み・詳細はこちら:
https://www.krp.co.jp/krpfes/detail/4942.html

■KRPフェス2025の詳細はこちら:
https://www.krp.co.jp/krpfes/2025/