Calendar
超小型触感センサ、裸眼3Dディスプレイ技術、xR技術を応用した文化遺産コンテンツの開発、コミュニケーションパートナーロボットなど関西の8大学が研究シーズの事業化に向けてプレゼンテーションする『共創イノベーションSDGs×DX in けいはんなPresented by KSAC』を開催します。
新産業の創出に向けた研究の協業や市場調査の協力、起業に向けた経営人材とのマッチングや新たな投資先など、研究シーズにご関心のある事業会社、金融機関及びベンチャーキャピタルのご担当者など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■日時:1月24日(月)13:00~18:00(12:30受付開始)
■会場:けいはんなプラザ(京都府相楽郡精華町光台)のリアル参加及びオンライン参加
■定員:会場参加者100名
■参加費:無料
■主催:京阪神スタートアップアカデミア・コアリション(一般社団法人京都知恵産業創造の森)
お申し込み等詳細はこちら → https://open.kyoto/calendar/4748/
■お問い合わせ先
京都知恵産業創造の森スタートアップ推進部
startup@chiemori.jp 075-353-7122
超小型触感センサ、裸眼3Dディスプレイ技術、xR技術を応用した文化遺産コンテンツの開発、コミュニケーションパートナーロボットなど関西の8大学が研究シーズの事業化に向けてプレゼンテーションする『共創イノベーションSDGs×DX in けいはんなPresented by KSAC』を開催します。
新産業の創出に向けた研究の協業や市場調査の協力、起業に向けた経営人材とのマッチングや新たな投資先など、研究シーズにご関心のある事業会社、金融機関及びベンチャーキャピタルのご担当者など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■日時:1月24日(月)13:00~18:00(12:30受付開始)
■会場:けいはんなプラザ(京都府相楽郡精華町光台)のリアル参加及びオンライン参加
■定員:会場参加者100名
■参加費:無料
■主催:京阪神スタートアップアカデミア・コアリション(一般社団法人京都知恵産業創造の森)
お申し込み等詳細はこちら → https://open.kyoto/calendar/4748/
■お問い合わせ先
京都知恵産業創造の森スタートアップ推進部
startup@chiemori.jp 075-353-7122
個性あふれる京都・大阪発ベンチャーの若手起業家4名が、自社の製品やサービスを売り込むプレゼンテーションを行いますので、登壇企業との協業や出資、融資などをお考えの皆様のご参加をお待ちしております。
≪概要≫
■日時:2022年1月24日(月)18:00~20:00
■場所:京都商工会議所 7-A・B会議室 及び オンライン(ZOOMウェビナー)
■参加費:無料
■会場定員:30名
■登壇企業 ※五十音順
●(株)CharacterBank 代表取締役 三上 航人 氏
「心動かす次世代のXR体験を提供」
●(株)Clew 代表取締役 西本 統 氏
「持続可能な社会を促進するシェアモビリティサービス」
●(株) KOHII 共同代表 太田 優成 氏
「KOHII – コーヒーと人をつなぐコミュニティアプリ」
●(株) nafuda 代表取締役 山根 裕輔 氏
「知らない番号に名前を表示 電話アプリnafuda」
主催:京都商工会議所
共催:大阪商工会議所、神戸商工会議所、JETRO京都、都心型オープンイノベーション拠点「Xport」、大阪イノベーションハブ、関西イノベーションイニシアティブ(代表幹事機関 公益財団法人都市活力研究所)
協力:有限責任監査法人トーマツ、一般社団法人京都知恵産業創造の森
〔K-CAP(京都・知恵アントレプレナー支援プログラム)〕
京都商工会議所では、京都経済の未来を担う起業家や萌芽的ビジネスや地域発ベンチャー、
スタートアップを集中的に支援する「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム(K-CAP)」に取り組んでいます。
2025年大阪・関西万博で全世界より注目を集める関西を代表する11の大学が、大阪・関西万博が目指すいのち輝く未来社会を彷彿とさせるようなわくわく感どきどき感のある最先端の技術やビジネスモデルを持ち寄り、新たなオープンイノベーション/産学連携を生み出すマッチング&セミナーを開催します。
三井住友銀行本店東館において、対面式セミナー(先着100名)を開催し、同時にオンラインにて全国配信。当日はセミナー以外にも、万博・各参加大学が集結し展示などにより情報発信を行います。加えて、京阪神のスタートアップ・エコシステム構築の中核を担う関西イノベーションイニシアティブ(KSII)のホームページ上に参加大学からの選りすぐりのシーズのスペシャル動画サイトを2022年1月4日から開設します。
【日時】 2022年1月31日(月)12:30~
※申込締め切り2022年1月25日(火)
【開催方法】 対面セミナー(先着100名)及び大阪・関西万博・各参加大学による展示
<対面セミナーは、オンラインで同時配信(Webex )>
会場:三井住友銀行本店東館3F SMBCホール及びホワイエ
【参加費】 無料
【ビジネスマッチングに関するご案内】
本イベント実施後、後日ビジネスマッチングをご希望されるお客さま向けにビジネスマッチング会を予定しております。
本イベント実施後のアンケートへお客さまのご要望をご記載いただき、別途、ご案内させていただきます。
(ご記載いただきました内容等によってはご希望に沿えない可能性がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます)
※応募多数など、状況に応じてご希望に添えないことがある旨、ご了承下さい。
※個別マッチングをお申込みの方には、別途日時をご連絡致します。
【スペシャル動画サイトに関するご案内】
各大学一押しのシーズ集の動画を掲載したスペシャルサイトをKSIIホームページ上に新設予定。
<開設期間:2022年1月4日~2月28日>
主催:関西イノベーションイニシアティブ(KSII)、株式会社三井住友銀行
協力:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
後援:経済産業省(予定)、近畿経済産業局、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人関西経済同友会、大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、公益財団法人大阪産業局、一般社団法人京都知恵産業創造の森
■プログラム等 詳細はこちら
https://ksii.jp/event/%ef%bd%8datching_seminar_smbcksii_20220131/
※申込締め切り 2022年1月25日(火)
イベントに関するお問い合わせ先
◆株式会社三井住友銀行 法人戦略部(大阪)
TEL:06-6227-3219 メール:Nogawa_Takuya@ra.smbc.co.jp
◆関西イノベーションイニシアティブ(代表幹事機関公益財団法人都市活力研究所)
TEL:06-6359-1322 メール:kikukawa@urban-ii.or.jp
KSIIは自律的かつ持続可能なイノベーション創出基盤の整備を通して、産学融合を推進してまいります。
学生ベンチャーミートアップ In KYOTO
~学生時代は起業のチャンスにあふれている~ @ オープンイノベーションカフェKOIN、オンライン配信
※開催形態がオンライン配信のみに変更になりました。
京都知恵産業創造の森は、京阪神三都市連携のスタートアップエコシステムが内閣府のグローバル拠点都市に選定されたことを受け、若い世代の起業創出支援に取り組んでいます。
その中で本イベントは、全国各地で活躍する次世代を担う学生起業家の取り組みを紹介することで、起業を身近に感じてもらい、世代の近い起業家とのネットワーク拡大や新たなビジネスづくりを促進するためのイベントです。学生時代に起業した経験をお持ちでクラウドファンディング大手でさまざまな商品開発案件に携わってこられた㈱マクアケ菊地凌輔地方事業部長をゲストにお迎えし、「学生起業のすすめー学生起業家からサラリーマンに。」についてお話いただきます。
大学生をはじめ、中小・スタートアップ企業、クリエーター、エンジニア、研究者などビジネス・起業に活用したい方など全国から幅広い皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:2022年2月10日(木)18:00~20:10
開催方法:オンライン配信(オンラインのみに変更)
■学生ベンチャーミートアップ in KYOTOご視聴方法
2月10日(木)18:00から配信を開始いたします。
お時間になりましたら下記URLへアクセスをお願いいたします。
※5分前からページへ接続頂けます。
■YouTube Liveご視聴URL
https://youtu.be/Si_YjYOfEnw
【期間限定でアーカイブ公開中です】
開始時間になっても始まらない場合は、ブラウザの更新ボタンを押して再読込みしてください。
定員:500名
主催:(一社)京都知恵産業創造の森
協力:㈱マクアケ
後援:東北大学、立命館大学、奈良先端科学技術大学院大学、九州大学
お申込は終了しました
『京都大学第16回ICTイノベーション』は、京都大学において研究開発されている情報通信技術(ICT)を公開し、産官学連携を促進するためのイベントです。
情報学研究科、学術情報メディアセンター、プラットフォーム学卓越大学院の教員、研究員、学生が研究開発したアルゴリズム、ソフトウェア、コンテンツ等の成果を一挙ポスター・デモ展示するとともに、一部または全部について口頭発表を行います。
●日時
2022年2月18日(水)14:15 ~ 17:00 (18:15から閉会式)
●場所
オンライン配信
●参加対象
情報通信分野の技術・コンテンツに関心をもつ企業・団体
●参加費
無料
●主催:京都大学大学院情報学研究科、京都大学学術情報メディアセンター、プラットフォーム学卓越大学院、京都大学産官学連携本部
●詳細・申込はこちら
https://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/ict-innovation/16th/
お申し込み期限:令和4年2月5日(土曜日)17:00
●問合せ先
京都大学第16回ICTイノベーション事務局(京大オリジナル株式会社)
E-mail:inquiry@ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp
イノベーション人材の育成に取り組む関西圏の大学の推薦チームによるピッチコンテスト【KANSAI STUDENTS PITCHGrand Prix 2022】。5度目の開催となる今回は、2/22(火)オンラインで開催!12大学の熱いピッチに加えて、KSPGP過去最優秀賞受賞者によるトークセッションも実施。最優秀賞を受賞する「前」と「後」、そして「現在」についてお話しいただきます。
■申込URL
https://kansai-students-pitch-grand-prix-2022.peatix.com/
■開催概要
・日時:2022 年 2月 22日(火)12:30~18:00
・開催場所:オンライン(YouTube配信)
・参加費:無料
・参加大学(50音順)
大阪大学、大阪工業大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、同志社大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、立命館大学、龍谷大学
・主催
KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 連絡協議会
京阪神スタートアップ アカデミア・コアリション(KSAC)
・共催
ANCHOR KOBE、大阪大学共創機構、大阪府立大学高度人材育成センター、関西大学イノベーション創生センター、関西学院大学研究推進社会連携機構、近畿大学、立命館大学、龍谷大学龍谷エクステンションセンター、大阪イノベーションハブ
・後援
大阪工業大学、京都大学産官学連携本部、同志社大学リエゾンオフィス、国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム、一般社団法人京都知恵産業創造の森
・協力
NPO法人生態会
■タイムテーブル(予定)ピッチ5分+質疑7分
12:30 開会
12:45 ピッチ 12大学からの推薦チームが出場
15:50 KSP-GP過去最優秀賞受賞者によるトークセッション
16:30 審査結果発表・表彰・講評
2022年2月1日 14時30分
「ものづくりを進化させる先端複合・高機能材料」
技術革新のキーマテリアルとなる先端複合・高機能材料は、幅広い産業分野での応用が期待されています。「高分子」「金属」「機能性酸化物」「DLC膜」と様々な材料をご紹介いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
● 日 時:2022年3月8日(火) 13:00 ~ 17:20
● 開催形式:会場・オンライン同時開催
会場> 同志社大学 東京サテライト・キャンパス
オンライン> Zoomウェビナー
● 参加費:無料
● 定 員:会場 36名 /オンライン 100名 ※事前申込要
● 対 象:企業、研究機関の方
● 申込締切:定員になり次第終了 参加申込はこちらより
● プログラム
■ 講演1
「熱電変換特性を示す機能性酸化物の新展開」
加藤 将樹(理工学部 教授/リエゾンオフィス所長)
■ 講演2
「様々なスケールでの複合・複相化による金属材料の高機能化」
湯浅 元仁(理工学部 准教授)
■ 講演3
「異なるスケールの強化材を用いた複合材料の高性能化」
小武内 清貴(理工学部 准教授)
■ 講演4
「ダイヤモンドライクカーボンの膜質制御」
中村 守正(理工学部 准教授)
■ 講演5
「脱炭素社会に求められる先端複合材料の高機能化」
田中 達也(理工学部 教授/先端複合材料研究センター長)
●主催:同志社大学 研究開発推進機構
【お問合せ】
同志社大学 リエゾンオフィス
TEL: 0774-65-6223
E-mail: jt-liais@mail.doshisha.ac.jp
~ 3名のスタートアップ経営者によるトークセッションと学生を交えたワークショップ ~
この度,若者のアントレプレナーシップ(起業マインド)の醸成を目的に,大学生を対象としたスタートアップの経営者や若手起業家によるトークセッション等を実施します。本市で活躍中の3名のスタートアップ経営者をお招きし,下記のとおりセッションを行いますので,是非この機会にご参加ください。
なお,新型コロナウイルス感染拡大状況により,開催内容の変更や中止になる場合がございます。
■日 時:令和4年3月8日(火)午後4時~午後6時
■会 場:QUESTION4階 COMMUNITY STEPS
■対象者:起業に関心のある京阪神地区の大学生及び大学院生
■定 員:20名(先着順)
■参加費: 無料
■実施内容
⑴ トークセッション 「テーマ:起業のきっかけ等」
(登壇者)
・株式会社Atomis 代表取締役CEO 浅利 大介
・株式会社データグリッド 代表取締役CEO 岡田 侑貴
・株式会社マイオリッジ 代表取締役CEO 牧田 直大
(ファシリテーター)
・株式会社Monozukuri Ventures 代表取締役CEO 牧野 成将
⑵ ワークショップ 「テーマ:起業を考える上での不安等」
グループに分かれたワークショップ実施
※ 終了後に, 名刺交換会を実施(任意参加)
■申込期間:令和4年1月17日(月)~令和4年3月7日(月)
■申込方法:参加にあたっては以下URLからの事前申込みが必要です。
▼URL:https://forms.gle/W6fpLFSWqM7zCyfZ8
▼チラシ:https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000293/293599/chirashi0117.pdf
【問合せ先】
京都信用金庫 価値創造統括部 (担当: 篠岡)
TEL: 075-211-2111
E-mail: kyoshin-csv@kyoto-shinkin.jp