Calendar

4月
22
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第2回募集開始のご案内
4月 22 – 8月 31 終日

京都市と(公財)京都高度技術研究所では、平成27年度から、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」制度を創設し、社会的課題の解決に寄与する企業の成長を支援しております。
今年度も引き続き、下記のとおり申請企業を募集しております。皆さまのご応募をお待ちしております。

■募集期間:平成28年4月22日(金)~8月31日(水)

■申請後のスケジュール:
平成28年9月~11月 申請書のブラッシュアップ、訪問調査
(経営者,従業員,利害関係者へのヒアリング)
平成29年2月    プレゼンテーション審査、審査結果内示
平成29年4月    認定授与式

■詳細: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/607

■第1回認定企業のご紹介: https://social-innovation.kyoto.jp/spread/613

■お問い合わせ先:
(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
京都市ソーシャルイノベーション研究所 (担当:山中、川勝、前田)
TEL 075-366-5527
E-mail silk[at]astem.or.jp  ※[at]を半角@にしてお送りください。

6月
1
「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」募集
6月 1 – 9月 15 終日

当実行委員会では、「第10回京都・文化ベンチャーコンペティション」として、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する内容のビジネスプランを募集しています。
京都で活動している方、又は京都で事業を展開する予定の方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。
京都府知事賞、近畿経済産業局長賞、京都経済界賞、企業・団体賞多数あります。
また、ビジネスプランを支援する観点から、審査通過者に対して、専門家によるアドバイスを受けていただく機会を設けます。

皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!!

◇ 募集期間 平成28年6月1日(水)~9月15日(木)まで(必着)

◇ 詳細  http://kyotobunka-v.net/

◇ 応募方法
所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメールでご応募ください。

◇ 応募・問合せ先
京都・文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入 京都府文化芸術振興課内
電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223
E-mail: info@kyotobunka-v.net

8月
1
「クリエイション・コア東大阪」入居者募集
8月 1 – 8月 31 終日

「クリエイション・コア東大阪」はモノづくりの集積地「東大阪」に立地し、”新技術の研究開発”や”新事業の創出”を目指す起業家及び中小企業を応援する公的施設です。
今般、公募する「コンソーシアムラボ」は、平成16年8月から平成27年3月まで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が小型衛星用の実験装置を備えて、中小企業及び大学に対して宇宙開発における技術支援を行う活動場所として、ご利用いただいていた居室となります。
見学希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。
詳細については以下のURLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/082078.html

【受付期間】平成28年8月1日(月)~8月31日(水)

【入居開始】お申し込みから2ヵ月~3ヵ月後

【場  所】南館:大阪府東大阪市荒本北1丁目4番1号
・近鉄けいはんな線荒本駅より徒歩5分
・大阪市営地下鉄長田駅より徒歩10分
http://www.smrj.go.jp/incubation/higashi-osaka/

【募集区画】南館
152平方メートル:1室(実験研究タイプ・コンソーシアムラボ)

【賃  料】
525,312円(税込)

【お問合せ先及びお申込先】(独)中小企業基盤整備機構
クリエイション・コア東大阪 IM室(担当:田中・丸尾)
TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385

8月
24
「京大桂ベンチャープラザ」入居者募集
8月 24 – 9月 8 終日

「京大桂ベンチャープラザ」は”大学発技術シーズの事業化”や”新事業の創出”を目指す研究開発型企業を応援する公的施設です。
この度、新たに入居者を募集します。
見学・相談ご希望の方は下記お問い合わせ先まで御連絡ください。

【募集期間】 平成28年8月24日(水)~9月2日(金)

【入居開始】 10月中旬(予定)

【場  所】 北館:京都市西京区御陵大原1-36
南館:京都市西京区御陵大原1-39
(桂駅よりバスで10分)*京都大学桂キャンパス隣接地
http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/

【募集区画】
北館 10平方メートル:2室
南館 72平方メートル:1室
※その他、随時受付中の区画もあり

【申込方法】 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/084942.html
上記URLより申込書類等をダウンロードして頂き、その他必要書類をご用意の上持参又は郵送してください。

【問合せ先】
中小機構 近畿 京大桂ベンチャープラザ
TEL 075-382-1062

8月
29
同志社大学 超音波医科学研究センター 研究成果公開シンポジウム @ 同志社大学京田辺キャンパス 夢告館1階 MK101
8月 29 @ 13:10 – 18:40

同志社大学では、文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「超音波を基軸とした新たな医療技術開発の拠点形成~ヒトにやさしい医療を目指して~」における研究成果公開シンポジウムを下記の通り開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。

【日時】平成28年8月29日(月) 13:10 ~ 18:30
【場所】同志社大学 京田辺校地 夢告館 MK101教室

【内容】
◎ 講演

「医療における超音波技術の安全性の確立」
吉川 研一  (生命医科学研究科 教授)
吉田 憲司 氏(千葉大学フロンティア医工学センター 助教)

「超音波による生体組織の熱的特性のイメージング」
秋山 いわき (生命医科学研究科 教授)

「生物補償行動アルゴリズムを用いた超音波イメージング技術の開発」
飛龍 志津子 (生命医科学研究科 准教授)

「生体組織のかたさ測定精度の向上」
松川 真美   (理工学研究科 教授)
椎名 毅 氏  (京都大学大学院医学研究科 教授)

「超音波領域に関わるマウス深部下丘の生後発達における細胞表面マーカーの解析(仮)」
藤本 久貴 氏(九州大学医学研究院神経解剖学 講師)

◎ ポスター講演

◎ 終了後、見学会、懇親会を予定

【主催】同志社大学 超音波医科学研究センター

【問合せ先】
同志社大学 超音波医科学研究センター
電話:0774-65-6244 E-mail:iakiyama@mail.doshisha.ac.jp

【詳細】http://liaison.doshisha.ac.jp/news/2016/0725/news-detail-550.html

【近畿プロフェッショナル人材戦略拠点連携セミナー】攻めの経営~後継者は経営者の背中を見て育つ~ @ 京都リサーチパーク西地区4号館 バズホール
8月 29 @ 16:00 – 18:00

近畿プロフェッショナル人材戦略拠点セミナーとして、カレーハウスCoCo壱番屋創業者の宗次德二氏をお迎えし、「攻めの経営~後継者は経営者の背中を見て育つ~」と題したセミナーを開催いたします。一代で東証一部上場まで成長された経営者のお話は、皆様に勇気と元気を与えてくれるものと確信しております。皆様、ぜひともご参加ください。

◊日時 平成28年8月29日(月)16:00~18:00(15:30~受付)
◊会場 京都リサーチパーク西地区4号館地下1階 バズホール
◊対象者 「攻めの経営」に関心がある経営者の方、人事・採用担当者の方
◊プログラム
15:30 受付
16:00 主催者挨拶
16:05 事業説明
プロフェッショナル人材戦略拠点事業について
16:25 講演 攻めの経営~後継者は経営者の背中を見て育つ~
講師:カレーハウスCoCo壱番屋 創業者 宗次 德二氏

◊詳細URL
https://www.jigyo-keizoku.jp/jigyoushoukei/matching/20160829-2/
◊費用 無料
◊定員 150名(先着順)
◊申込方法
WEB申込フォームよりお申込みいただくか、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(075-315-9091)または、E-mail(keizoku@ki21.jp)でお申込みください。
◊問合せ先
(公財)京都産業21
京都中小企業事業継続・創生支援センター
京都府プロフェッショナル人材戦略拠点
〒600-8831 京都市下京区中堂寺南町134
電話:075-315-8897
FAX:075-315-9091
E-mail:keizoku@ki21.jp

 

8月
30
第4回 『事業を造る』技術経営フォーラム @ 京都リサーチパーク 西地区4号館2階ルーム1
8月 30 @ 15:00 – 17:30

本フォーラムでは新ビジネス創出を目指して「組織論」「技術・経営戦略論」をテーマに前半は、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業のCEO補佐、事業構造改革などの業務に従事してきた秋山進氏にイノベーションを生む組織作りについて、後半は独自のコア技術を持って、あらゆる業種・業界に事業展開を進める表面改質分野のトップ企業トーカロ(株)の三船法行代表取締役社長に、技術・経営戦略について語っていただきます。講演終了後の交流会はビジネス交流の場としてどうぞご活用ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

◇日時 平成28年8月30日(火)15:00~17:30

◇会場 京都リサーチパーク 西地区 4号館2階 ルーム1

◇定員 70名(定員に達し次第〆切)

◇参加費 無料(交流会はお一人様3,000円)

◇詳細・申し込み

http://www.krp.co.jp/sangaku/event/data.php?eid=00134

9月
1
2016年度 龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「事前受験対策 集中講座」
9月 1 @ 09:20 – 16:50

「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有 する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。
 龍谷大学では、10月に水質関係第1種公害防止管理者資格試験の受験を予定されている方々を対象にした集中講座を以下のとおり開催いたします。
皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。

 <講座のポイント>
 ★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。
 ★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。
 ★水質第2、3、4種を受験予定の方もご受講いただけます。
 
【日時】 平成28年9月1日(木) 9:20~16:50

【場所】 龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

【受講料】会 員:6,000円(税込) 一 般:10,000円(税込)
※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員 です。
        
【カリキュラム】
9:20~ ①汚水処理特論 ②水質有害物質特論 ③演習
講師:龍谷大学理工学部環境ソリューション工学科 実験講師 桧尾 亮一
【公害防止管理者(水質関係第1種)】

13:35~ ④公害総論 ⑤水質概論 ⑥大規模水質特論 ⑦演習
講師:一般財団法人関西環境管理技術センター 専務理事 武甕 孝雄 氏
【公害防止管理者(水質関係第1種)】
 
【定員】 30名(申込先着順)

【主催】龍谷大学龍谷エクステンションセンター、一般財団法人関西環境管理技術センター

【後援】公益社団法人京都工業会、大阪府中小企業家同友会(予定)、公益社団法人滋賀県環境保全協会、協同組合尼崎工業会

【詳細】http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=8300

【申込方法】以下URLにて、お申し込みください(8/25(木)まで)
https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/taisaku/

【お問い合わせ】
龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:城・辻
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-544-7299 Fax.077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

 

9月
6
誰でも簡単に売れる広告が作れる!目からウロコの販促術!「A4」1枚アンケート広告作成法セミナー※交流会付 @ 京都教育文化センター「会議室」(3階)
9月 6 @ 14:00 – 18:30

「集客が思わしくない」「広告を出しても効果が出ない」とお悩みではないですか?
本セミナーでは、チラシ作成時のコツやアンケート実施方法や実践例、成功事例等をお伝えします。「A4」1枚アンケートを用いて顧客心理・行動を理解し、シンプルで分かり易い広告作成・売上向上を目指しませんか。

【開催概要】
日 時■平成28年9月6日(火)14:00~18:30

場 所■京都教育文化センター「会議室」(3階)
京都市左京区聖護院川原町4-13(京阪「神宮丸太町駅」から徒歩3分)

参加費■講演会・交流会:無料(先着50名)

対 象■京都市北区・左京区の事業所

内 容■
1.講演会 14:00-16:00
『誰でも簡単に売れる広告が作れる!目からウロコの販促術!
「A4」1枚アンケート広告作成法セミナー』
出原 豊久 氏(実践型販促コンサルタント)

2.地域ビジネス活力交流会 16:10~18:30
~ 自社PRタイム / 交流タイム

◇◇◇お申込み・詳細はこちら
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107356.html

◇◇◇お問合せ先
京都商工会議所 中小企業経営支援センター 洛北支部 三木
tel 075-701-0349 fax 075-791-8505

9月
9
京都大学テックコネクト(新技術説明会)2016-Ⅱ
9月 9 @ 15:00 – 17:00

企業のイノベーションニーズと京都大学の研究シーズとの出会いの場の創出を目的として、イノベーションプラザにて、「京都大学テックコネクト(新技術説明会)2016-Ⅱ」を開催致します。
今回は、土木、建築系で「コンクリート/鋼 構造物」をテーマに開催いたします。皆様の参加をお待ち申し上げます。

◇ 日 時  平成28年9月9日(金) 15:00-17:00

◇ 場 所  京都大学大学院工学研究科イノベーションプラザ
京都市西京区御陵大原1-30 桂イノベーションパーク内

◇ 内 容
テーマ:コンクリート/鋼構造物
①松村政秀(工学研究科・社会基盤工学専攻:准教授)
「土木鋼構造物の補修・補強・維持管理技術」
②服部篤史(工学研究科・都市社会工学専攻:准教授)
「社会基盤コンクリート構造物の耐久性向上と維持管理技術の開発」
③谷 昌典(工学研究科・建築学専攻:准教授)
「RC壁の損傷低減および構造性能改善を目指した補強技術の開発」
④聲高裕治(工学研究科・建築学専攻:准教授)
「鋼構造に適用する新発想の制振システム【制振床】」

◇ 参加費  無料

◇ 申込締切 平成28年9月6日(火)

◇ 詳細/申込み
http://www.rac.t.kyoto-u.ac.jp/ja/news/events/techconnect2016-2

◇ 問合先
京都大学大学院工学研究科附属学術研究支援センター(学術研究支援室・桂地区) 【担当:宮井、辰巳】
〒615-8245 京都市西京区御陵大原1-30 イノベーションプラザ
電話:   075-383-2834
E-mail:  090ura@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp