Skip to content
  • 京都における産・学・公のあらゆる機関が相互に情報を共有しながら連携と協働を進めます
  • 京都における産・学・公のあらゆる機関が相互に情報を共有しながら連携と協働を進めます
産学公連携推進部産学公連携推進部
  • 産学公連携推進部について
    • 概要
      • 団体一覧
      • 大学一覧
      • アクセス
    • 実施事業
      • セミナー・説明会など
      • 人材育成事業
      • 情報発信
      • 調査・研究
    • その他メニュー
      • お問い合わせ
      • プライバシーポリシー
  • 連携サポート(企業の方)
    • 研究シーズの探索
      • 1.産学連携による実用化(社会実装)を希望する研究シーズ
      • 2.社会へのインパクトが大きい先端研究シーズ
    • 産学公連携相談(企業ニーズの橋渡し)
      • 産学公連携企業ニーズの登録
      • 京都府内の大学の産学公連携状況
  • 連携サポート(大学の方)
    • 産学公連携相談(大学ニーズの橋渡し)
      • 1.大学シーズの事業化に必要なノウハウをお探しの研究者
      • 2.パートナー企業をお探しの研究者
      • 3.研究装置や機器、道具等の製作・加工をご希望の研究者
      • 4.その他の産学公連携に関すること
    • 研究成果の活用相談(大学シーズの橋渡し)
      • 産学公連携を希望する研究成果(大学シーズ)の登録
  • 支援機関等のサポート
    • サポート支援機関一覧
    • 国・国立研究開発法人等による助成メニュー
  • Facebookページ

産学公連携サポート(大学の方)

情報技術(ICT)や人工知能(AI)、ナノテクノロジー(微細加工)、バイオテクノロジー(ライフサイエンス)をはじめとする科学技術の世界的規模での発展により、産業構造や企業を取り巻く環境は大きく変化しています。このような大きな環境の変化の中で、これまで以上に、大学の知見や研究成果等を実社会で活かす(社会実装する)ことが求められています。

企業が研究開発や商品開発、事業展開、トラブル解決などの事業活動を効率的、効果的に進め、「企業の成長」や「新たな価値の創造」を図る上で、大学の知見や独創的な研究成果等を実社会で活かす「産学公連携」は有効な手段です。

産学公連携相談
(大学ニーズの橋渡し)

大学の研究成果の実用化(社会実装)を目指す場合、開発に成功した研究成果だけでの実用化は困難であり、他分野の技術やノウハウが不足しているために苦労している場合が多々あります。このような場合、企業(中小企業)の「知」で「研究成果の実用化(社会実装)」や「研究開発の加速」を図りませんか?

ニーズの橋渡しについて

研究結果の活用相談
(大学シーズの橋渡し)

研究成果(大学シーズ)を産学公連携で、実用化(社会実装)してみませんか?
大学等の研究者の方の研究成果や技術、ノウハウなどの大学シーズを広く企業(特に中小企業)に情報発信することにより、産学公連携で実用化(社会実装)を図りませんか?

シーズの橋渡しについて
産学公連携推進部

〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入
京都経済センター3階
一般社団法人京都知恵産業創造の森
TEL075-353-2302
FAX075-353-2304

ニュースレターを購読する
産学公連携推進部メールマガジンの登録は 下記よりお願い致します。

確認メールを送信いたしました。 メールフォルダをチェックして メールアドレスを承認してください。

Copyright 2023 © (一社)京都知恵産業創造の森
  • 産学公連携推進部について
    • 概要
      • 団体一覧
      • 大学一覧
      • アクセス
    • 実施事業
      • セミナー・説明会など
      • 人材育成事業
      • 情報発信
      • 調査・研究
    • その他メニュー
      • お問い合わせ
      • プライバシーポリシー
  • 連携サポート(企業の方)
    • 研究シーズの探索
      • 1.産学連携による実用化(社会実装)を希望する研究シーズ
      • 2.社会へのインパクトが大きい先端研究シーズ
    • 産学公連携相談(企業ニーズの橋渡し)
      • 産学公連携企業ニーズの登録
      • 京都府内の大学の産学公連携状況
  • 連携サポート(大学の方)
    • 産学公連携相談(大学ニーズの橋渡し)
      • 1.大学シーズの事業化に必要なノウハウをお探しの研究者
      • 2.パートナー企業をお探しの研究者
      • 3.研究装置や機器、道具等の製作・加工をご希望の研究者
      • 4.その他の産学公連携に関すること
    • 研究成果の活用相談(大学シーズの橋渡し)
      • 産学公連携を希望する研究成果(大学シーズ)の登録
  • 支援機関等のサポート
    • サポート支援機関一覧
    • 国・国立研究開発法人等による助成メニュー
  • Facebookページ