関西健康・医療創生会議 シンポジウム「医療と健康に貢献する人工知能」

健康・医療分野に関する人工知能技術をターゲットにしたシンポジウムを開催します。

□ 日時:平成28年5月31日(火) 13:30~17:30
□ 会場:国立京都国際会館  アネックスホール
□ 主催:関西健康・医療創生会議、NPO法人関西健康・医療学術連絡会
□ 定員:300名
□ 参加費:無料
□ 参加申込み:クリックして参加申し込みサイトへ
□ プログラム
1 あいさつ(13:30~13:50)

2 基調講演(13:50~14:30)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構  理事長  末松 誠 氏
「AMEDのミッション:Balkanizationの克服による研究開発の推進」

3 特別講演(14:30~15:00)
国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能センター 副センター長 本村 陽一 氏
「次世代人工知能技術研究と生活分野への応用~AI for Human Life~」

4 講演(15:10~17:30)  ※いずれも仮題
(1) (株)国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所/脳情報研究所
ブレインロボットインターフェース研究室室長    森本   淳  氏
「健康・医療と人工知能に関するATRの取り組み」

(2)京都大学大学院医学研究科附属ゲノムセンター教授    松田  文彦 氏
「ゲノムコホートとバイオインフォマティクス」

(3)塩野義製薬株式会社   シニアフェロー  坂田  恒昭 氏
「医療ビッグデータに対する製薬産業からの期待」

(4)京都大学大学院医学研究科教授  奥野 恭史 氏
「Precision Meddicineを目指した医療ビッグデータ解析とシミュレーション創薬」

(5)日本電信電話株式会社研究企画部門プロデュース担当部長
医療健康ICTチーフプロデューサー  是川 幸士 氏
「医療・健康×ICT」

(6)富士フイルム株式会社  画像技術センター研究主幹  伊藤 渡 氏
「AI技術による3D画像解析-診断及び治療支援-」

※シンポジウム終了後、名刺交換会(17:40~19:00  会費3,000円)を行います。

【 問い合わせ先】
関西広域連合本部事務局イノベーション推進担当
(電話 078-362-3335 Eメール:sousei@pref.hyogo.lg.jp