ダイアログ:社会課題とデザイナー – 佐藤可士和の仕事を読み解く-

日時:
2024年11月8日 @ 18:00 – 19:30
2024-11-08T18:00:00+09:00
2024-11-08T19:30:00+09:00
お問い合わせ:
Kyoto Creative Assemblage

本イベントでは、*毎年京都クリエイティブ・アッサンブラージュ講師である佐藤可士和氏を迎え、対談を通してその仕事を読み解いてきた。本年は、近年重要となっている社会課題への取り組みをテーマに、佐藤氏の仕事の事例に基づきながらデザイナーの立ち位置、姿勢、アプローチを議論する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年11月8日(金) 18:00-19:30
京都大学 芝蘭会館 2階 山内ホール
https://www.med.kyoto-u.ac.jp/facilities/shiran/yamauchi/
参加無料
定員に達し次第締切
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳細

https://assemblage.kyoto/topics/post/dialogue2024-satokashiwa

主催
京都大学経営管理大学院
https://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/

共催
Kyoto Creative Assemblage (京都クリエイティブアッサンブラージュ)
京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学の3大学を中心に、2022年度より開講中の創造人材育成プログラム(文部科学省 価値創造人材育成拠点事業採択)。社会をよく見て世界観をつくる創造性を実践するための学びを提供している。
京都大学エステティックストラテジー コンソーシアム
人文社会学の知見に基づいて社会を読み解き、新しい時代を切り拓く独自のイノベーション方法論「エステティック・ストラテジー」の実践とネットワーク形成を目的とした産学官コミュニティ。
お問合せ:info@assemblage.kyoto
京都大学デザインスクール (デザイン学リーディング大学院)

協力・後援
一般社団法人 京都知恵産業創造の森

京都大学デザインイノベーションコンソーシアム

登壇者

佐藤可士和(さとう・かしわ)

クリエイティブディレクター/ 京都大学経営管理大学院特命教授
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。株式会社博報堂を経て2000年独立。同年クリエイティブスタジオ「SAMURAI」設立。ブランド戦略のトータルプロデューサーとして、コンセプトの構築からコミュニケーション計画の設計、ビジュアル開発、空間設計、デザインコンサルティングまで、強力なクリエイティビティによる一気通貫した仕事は、多方面より高い評価を得ている。主な仕事に国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループ、セブン-イレブン・ジャパン、今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、ふじようちえん、カップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなど。D&AD Tellow Pencil、ICONIC AWARDS2021 BEST OF BEST 、東京ADCグランプリ、日本空間デザイン金賞ほか多数受賞。 著書「佐藤可士和の超整理術」(日本経済新聞出版社)ほか。

山内裕(やまうち・ゆたか)

京都大学経営管理大学院教授
京都大学工学部情報工学卒業、京都大学情報学修士、UCLA Anderson Schoolにて経営学博士(Ph.D. in Management)。 Xerox Palo Alto Research Center 研究員を経て、京都大学経営管理大学院に着任。鮨屋、フレンチ、アパレルなどのサービスをはじめ、デザインやアートなどを含めた文化の経営学を研究している。主な著書には、『組織・コミュニティデザイン』(共立出版、共著)、『「闘争」としてのサービスー顧客インタラクションの研究』(中央経済社)など。2021年度から文部科学省価値創造人材育成拠点形成事業として「京都クリエイティブ・アッサンブラージュ」を立ち上げる。
https://yamauchi.net