2006年に「観光立国推進基本法」が成立し観光庁が設置され、観光振興が日本の重要な施策の柱として明確に位置づけられました。特に、訪日外国人旅行者数は2008年の835万人から、2017年には2,869万人に達しました。一方、京都市に目を向けると2016年の訪日外国人観光客数は、661万人、日本人観光客を含めると5,522万人までに上り、観光消費額も1兆862億円となり初めて1兆円を突破し、これまでの最高額を更新しました。そして、現在、京都市は持続可能で満足度の高い国際文化観光都市を目指し「京都観光振興計画2020⁺¹」を推進しています。しかし、負の面として、交通渋滞や混雑、違法民泊による生活環境の悪化など周辺の市民生活に影響が出ています。
本フォーラムでは、文化、政策、観光人材育成、訪日外国人旅行など多面的に「これからの京都の観光」について考えます。
●日 時:平成30年10月27日(土)13:30~17:00
●会 場:キャンパスプラザ京都 5F 第1講義室
JR・地下鉄・近鉄「京都駅」下車、徒歩5分 ビックカメラJR京都駅店前
●受講料:無料
●定 員:250名(先着順)
●対 象:観光業の方、教育関係者、高校生、大学生、一般の方
●プログラム:
第一部 基調講演「これからの文化財を活用した観光・まちづくり」
講 師 村上 佳代(文化庁 地域文化創生本部事務局 文化財調査官)
第二部 シンポジウム
「京都市の観光政策について」 土橋 聡憲(京都市観光協会 事務局長)
「インバウンド観光の分散化に向けて」 森脇 和也((株)JTB 西日本インバウンド部長)
「京都市民の目線から眺めた京都観光」 谷口 知司(京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科教授)
第三部 パネルディスカッション
村上 佳代/土橋 聡憲/森脇 和也/谷口 知司
コーディネーター 福井 弘幸(京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科専任講師)
●詳 細:http://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/extention/2018/07/post-117.html
●主 催:京都橘大学現代ビジネス学部
<お申し込み方法>
FAX・E-mail・申込フォームで受け付けます。
(1)講座名 (2)氏名(漢字・フリガナ) (3)職業(所属※任意) (4)連絡先:郵便番号・住所・電話番号 を添えてお申し込みください。複数名でお申し込みの場合は、全員分のお名前をお知らせください。受講案内は代表者様宛に送付しますので、代表者様のご連絡先をお知らせください。
<お申込注意事項>
- お申込は先着順となります。定員に達した場合は、キャンセル待ち扱いまたは申込受付を終了とさせて頂く場合がありますのでご了承ください。
- 申込受付日以前に頂いたメール・FAX等でのお申込みは無効とさせて頂きますのでご了承ください。
- お申込を受け付けた方には受講証と受講案内を随時お送りします。講座の詳細についてはご案内をご確認ください。万が一、お申し込み後10日を過ぎましても送付物がお手元に届かない場合は、お手数ですが下記連絡先までお問い合わせください。
<お問い合わせ・お申し込み先>
京都橘大学 エクステンションセンター(学術振興課)
TEL.075-574-4186(直通) 電話受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)
FAX.075-574-4149
E-mail aca-ext@tachibana-u.ac.jp