Calendar

16
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
Now: 20:24
00:00 「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について @ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
「関西バイオものづくり活性化セミナー」の開催について @ 株式会社島津製作所 本社 大ホール
4月 16 @ 00:00 – 4月 17 @ 00:00
本セミナーは、バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、 支援機関等を対象に、近畿経済産業局の活動方針や関係機関の取組に加え、バ イオものづくりに関連するバイオコミュニティ関西の各分科会での活動内容・企業事例の紹介を通じて、当分野の「機運醸成」を図ることを目的として開催します。バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。 ■開催日時 令和5年9月12日(火)14:00~16:50(セミナー)/17:00~18:00(交流会)※現地参加者のみ ■会場 株式会社島津製作所 本社 大ホール(〒604-8511京都市中京区西ノ京桑原町1) ■プログラム 14:00 開会 14:05 取組紹介 バイオものづくりの早期社会実装に向けた支援 (近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏) 14:20 講演①<BiocK「バイオ産業人材育成分科会」より> 『培養』バイオものづくりラボにおける人材育成と試作支援 (大阪工業大学 工学部生命工学科 生物プロセス工学研究室 准教授 長森 英 二 氏) 15:10 講演② <BiocK「分析・計測分科会」より> バイオものづくりを支える精製工程と計測・分析 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事 山本 佳宏) 15:50 事例紹介<京都市産技研・京都バイオ計測センターの利用企業> 小規模事業者の研究事業化 ―モノ取りの簡素化を目指して― (ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社 代表 中嶋 聡一 氏) 16:05 講演③ <BiocK「分析・計測分科会」より> 分析計測、自動化、AI技術を活用したバイオものづくりにおける社会貢献 (株式会社島津製作所 分析計測事業部 ダイアグノスティクス統括部、細胞ビジネスユニット ビジネスユニット長 江連 徹 氏) ...
00:00 京都工芸繊維大学「技術交流会」 あなたと創る京都の未来像~共に描く街づくりと観光の新たな風景~ @ 京都工芸繊維大学 松ケ崎キャンパス 15号館 N105号室
京都工芸繊維大学「技術交流会」 あなたと創る京都の未来像~共に描く街づくりと観光の新たな風景~ @ 京都工芸繊維大学 松ケ崎キャンパス 15号館 N105号室
4月 16 @ 00:00 – 4月 17 @ 00:00
———————————————————————————————— 京都工芸繊維大学「技術交流会」 あなたと創る京都の未来像~共に描く街づくりと観光の新たな風景~ ———————————————————————————————— 産学連携および異業種交流を図るため、公益財団法人りそな中小企業振興財団との共同により、最新技術をテーマとする講演や、講師を交えての交流等を組み合わせた「技術交流会」を開催します。ぜひご参加いただけますと幸いです。 日 時:令和5年12月4日(月)14:00~17:40 会 場:京都工芸繊維大学 松ケ崎キャンパス 15号館 N105号室 ※懇親会場は 同キャンパス Sky PLAZA KIT 主 催:京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター 公益財団法人 りそな中小企業振興財団 参加費:無料(懇親会を含む) 定 員:50名 内 容: テーマ①『脱炭素社会の実現を目指した京町家の在り方』 講 師 : 金 ジョンミン  京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系 助教 講演概要:京都の町は、世界文化遺産や伝統的な町家を多数保有しています。京町家の保存と共にゼロカーボン社会の実現を目指すため、伝統的な京町家を保存しながら街区レベルでの環境性能およびレジリエンスの向上が可能となる街区の計画手法について紹介します。 テーマ②『まちのリブランディングに向けた地域協働プラットフォーム』 講 師 : 照井 亮 京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系 准教授 講演概要:地域の環境や歴史、文化、産業、伝統などについて、地元の人々と共に発見し、共に学び、共に考えることから、地域のアイデンティティや未来の地域のあり方を民主的に紡ぎ出す方法を、北海道山越郡長万部町での事例を元に紹介します。 テーマ③『観光情報学2.0へのご招待:観光知の発掘と利活用について』 講 師 : 馬 強 京都工芸繊維大学 情報工学 ・人間科学系  教授 講演概要:本講演では、持続可能な観光社会の実現に向けた観光情報学2.0について紹介します。観光集合知の発掘とそれを用いた観光場所とルートの推薦・プランニング技術を、「どんなところなの?」と「どこへどうやっていけばいいの?」の観点から紹介します。 懇親会 参加者全員による立食形式の懇親・名刺交換会 申込締切:令和5年11月27日(月)(定員になり次第締切り) ※申込方法や詳細は、りそな中小企業振興財団ホームページをご確認ください。 http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/jinzai/3.html 申込先は、りそな中小企業振興財団となります。
00:00 令和6年度 京都発革新的医療技術研究開発助成事業
令和6年度 京都発革新的医療技術研究開発助成事業
4月 16 @ 00:00 – 4月 17 @ 00:00
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、京都市内の大学研究者及び中小企業者を対象に、新たな医療機器や医薬品等の創出につながる研究開発に助成する「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」を実施します。 ■応募資格: ・申請する研究開発の事業化を目指し、京都市内に設置する大学(短大・専門学校を含む)で研究する大学研究者(市外で研究している者は除く)。 ・市内に主たる研究開発拠点等を有する中小企業者 ※ただし、過去5箇年度以内(令和元年度~5年度)に本助成事業において採択を受けた者は除く。 ■対象事業: 医療機器(アプリ開発含む)、医療材料、医薬品・診断薬、再生医療等のライフサイエンス分野の事業化に向けた研究開発 ■助成金額・助成率: 大学研究者:上限100万円(間接経費を含む場合は上限130万円) 中小企業者:上限100万円 ※助成率 100% ■募集期間:令和6年4月1日(月)~4月24日(水)17:00(必着) ■助成期間:交付決定日から令和7年2月末日まで(単年度) ■交付決定:令和6年6月下旬~同年7月上旬予定(13件程度) ■詳細・応募方法:以下のURLをご覧ください。 https://www.astem.or.jp/lifeinov/project01-2024 ※必要書類を本事業申請用WEBサイトから提出してください。 募集チラシはこちら↓ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000324/324469/chirashi.pdf ■問合せ先: <提出方法(WEB申請)に関すること> (公財)京都高度技術研究所 京都市ライフイノベーション創出支援センター TEL:075-950-0880 / E-mail: ikouyaku@astem.or.jp <事業内容に関すること> 京都市産業観光局 産業イノベーション推進室 TEL:075-222-3324 / E-mail: sanshin@city.kyoto.lg.jp
00:00 【京都工芸繊維大学】令和6年度京都工芸繊維大学履修証明プログラム「KITリカレント教育プログラム 機械学習・IoT・ビッグデータ技術履修コース」開講のお知らせ @ 京都工芸繊維大学
【京都工芸繊維大学】令和6年度京都工芸繊維大学履修証明プログラム「KITリカレント教育プログラム 機械学習・IoT・ビッグデータ技術履修コース」開講のお知らせ @ 京都工芸繊維大学
4月 16 @ 00:00 – 4月 17 @ 00:00
令和6年度京都工芸繊維大学履修証明プログラムとして「KITリカレント教育プログラム 機械学習・IoT・ビッグデータ技術履修コース」を開講いたします。本プログラムでは、Society 5.0への対応のため企業で実践的に導入している機械学習、IoT(Internet of Things)、ビッグデータ処理について、それらを基礎から学び直して体系的な知識を修得し、さらに、演習を通してそれらを様々な場面で実際に使用することができる技術を修得することを目的とします。開講科目は、1科目から受講することが可能で、修了した科目の総時間数が60時間以上の方には、ご希望により本学発行の履修証明書を交付します。 日 時 令和6年4月から11月(科目毎に開講日時が異なります) 開催場所:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス(一部オンラインで実施) 【アクセス】https://www.kit.ac.jp/uni_index/access/ 定 員 20名程度(最低実施人数:4名)※先着順 参加費 30000円~(受講される科目の総時間数によって受講料が異なります。) 詳 細 https://www.kit.ac.jp/events/events240408 問合先 京都工芸繊維大学 学務課連携教育係 E-mail:chiiki@jim.kit.ac.jp TEL:075-724-7106