Calendar

1
2
3
4
5
6
7
「情報×○○学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育 16:00
「情報×○○学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育 @ 京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F・NDホール 他
8月 7 @ 16:00 – 18:00
【京都ノートルダム女子大学 社会情報課程開設記念・DXリカレント講座開講記念講演会】 「情報×〇〇学」でAI社会をしなやかに生き抜く 新しい時代のデータサイエンス教育   第1部 「生成系AI(ChatGPT等)超入門」〜教育者がおさえておきたいポイント〜   第2部 「楽しく学べるデータサイエンス教材の提案」~『講義+実習』で理解を深めるWolfram Cloudの活用~  ーーーーーーーー 京都ノートルダム女子大学は,先進的な情報教育の実施を30年以上前から続け,文系女子大学ならではの親しみやすい教材の開発は,広く注目を集め続けています.そして2021年春には,「すでにAIとデータサイエンス教育が全学生向けに実施できている大学」として,文科省が全国78大学に与えたMDASH(数理・データサイエンス・AI教育プログラム)リテラシーレベルの認定を受けました.さらに国内外の情報系企業や公的機関との連携も進め,2022年4月にはWolfram Research, Inc.と産学連携協定を締結しています. 今回の講演会では,今,全世界を揺るがせている生成系AI(ChatGPT等)の仕組みの解説や本学での取り組みについての講演,さらには,具体的に情報教育で使っている教材や教育を紹介することで,新しい時代の情報教育への展望と未来を考えたいと思います. ーーーーーーーー  登壇者:北村 美穂子(本学 社会情報課程 特任教授)      金光 安芸子(本学「AIとデータサイエンス入門」非常勤講師/Wolfram Research, Inc. )      吉田 智子(本学 社会情報課程長 教授)  日 時:2023年8月7日(月)16:00~18:00(開場 15:30)     (Wolfram Cloudを活用した教材体験コーナーあり:13:30~16:00開催)  場 所:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F・NDホール 他  住 所:京都市左京区下鴨南野々神町1番地  参加費:無料
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31