Calendar

1
2
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回) 12:00
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回)
9月 2 @ 12:00 – 19:00
講座概要 多角的な視点から自社の経営活動全体を捉える目を養い、多様な人材の活用を前提とした現場改善、生産性の向上並びに企業価値の向上を意識した経営戦略を徹底考察し、真に機能する経営計画の策定から実行までできる人材の育成を目指し、次の点をしっかり学びます。 対象 京都府内に事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者、幹部層及びその候補者 日時 【第1回】 令和元年8月28日(水)12:00~19:00 【第2回】 令和元年8月29日(木) 9:00~17:00 【第3回】 令和元年9月 2日(月)10:30~17:30 【第4回】 令和元年9月 9日(月)10:30~17:30 【第5回】 令和元年9月20日(金)10:30~17:30 【第6回】 令和元年10月15日(火)10:30~17:30 場所 【第1・第2・第4~・6回】京都リサーチパーク1号館4階G会議室 【第3回】京都府産業支援センター 5階研修室 内容 【第1回・第2回】戦略シミュレーションから企業価値向上を考える 【第3回】生産性を向上させるための現状の経営課題発見 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の経営戦略の策定 受講料 36,000円/人(税込) 定員 20名 募集期間 令和元年7月1日(月)~7月31日(水) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 主催 京都府、公益財団法人京都産業21、 京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会 詳細はこちらから ※7月1日から閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262  MAIL:jinzai@ki21.jp
第2回KIRPセミナー 「SDGs推進における企業の役割」 14:30
第2回KIRPセミナー 「SDGs推進における企業の役割」 @ 京都府立大学 合同講義室棟 3階第3講義室
9月 2 @ 14:30 – 17:00
基調講演:SDGsをどのように生かすか 講 師 :関 正雄氏(明治大学経営学部特任教授、損害保険ジャパン日本興亜株式会社CSR室シニア アドバイザー) 報告1 : 企業と地域づくり、中小企業の視点から 荻原 靖氏(中小企業家同友会全国協議会 専務幹事) 報告2 : 広島県におけるSDGs推進の取組:~若者とつくる地元企業のSDGsビジネスセレクトブック~未来につなげるSDGsとビジネス~ 松原 裕樹氏(環境省中国環境パートナーシップオフィス/ひろしまNPOセンター) 質疑応答コーディネーター:鈴木 暁子(地域未来創造センターコーディネーター) 日 時 : 9月2日(月)14:30~17:00 会 場 :京都府立大学 合同講義室棟 3階第3講義室 定 員 :100名 ホームページ:https://www.kpu.ac.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=7265 申込フォーム:https://forms.gle/WtktXbjBaVY4Kkea8
3
4
5
Loftwork Producers’ Day @KOIN〜価値創造のプロセスを考える連続講座〜 14:00
Loftwork Producers’ Day @KOIN〜価値創造のプロセスを考える連続講座〜
9月 5 @ 14:00 – 16:30
情報設計や事業開発、空間設計など、年間500以上のプロジェクトを提案/制作しているロフトワークと、(一社)京都知恵産業創造の森と共催で課題解決のプロセスを伝える連続講座を開催します! 全3回の本講座では、毎回課題別にテーマを設け、 「課題→⽬標設定→アウトプットの道筋の⽴て⽅」を課題別/領域別に整理し、共有します。第1回はコミュニケーション戦略、第2回は共創で価値を⽣む仕掛けの作り⽅、そして第3回はものづくりの新たな可能性をテーマに、ロフトワークが⼿がけてきたプロジェクトの裏側を見せていただく貴重な機会であるとともに、価値創造の思考プロセスを解説いただきます。第1回は9/5(木)です。ぜひご参加ください。 開催日時 令和元年  9月  5日(木)14:00 ~ 16:30 令和元年10月10日(木)14:00 ~ 16:30 令和元年11月  5日(火)14:00 ~ 16:30 定員 30名 料金 無料 主催者名 株式会社ロフトワーク、(一社)京都知恵産業創造の森 場所 京都経済センター3階「KOIN」 スケジュール Day1:9/5(⽊):事業価値の整理とコミュニケーション戦略 Day2:10/10(⽊):共創を加速させる仕組みとコミュニティ醸成 Day3:11/5(⽕):新たなものづくりの可能性 プログラム 14:00-14:30 イントロダクション 14:30-15:00 事業モデルの整理とコミュニケーション計画 15:00-15:30 Webサイト、情報設計、UXデザイン 15:30-16:00 広義のプロモーションツール 16:00-16:30 ネットワーキング 備考 ※申込者多数の場合は、抽選となりますので予めご容赦ください。 ※本イベントは、広告代理店・Web制作会社など競業にあたる方、フリーランスなど個人でのお申し込みはお断りすることがございますので予めご了承ください。 ※プログラムは、予告なく変更される場合があります。 詳細URL https://loftwork.com/jp/event/20190905_producersday ■お問い合わせ 一般社団法人京都知恵産業創造の森 産業人材育成部 TEL:075-353-2301  FAX:075-353-2304 E-Mail:ikusei@chiemori.jp
6
「知恵ビジネス塾」開催のお知らせ 13:30
「知恵ビジネス塾」開催のお知らせ
9月 6 @ 13:30 – 17:00
~新規規事業創出にむけた事業計画作成と知恵ビジネス認定に向けて!~ 京都商工会議所では、新事業創出を目指す事業者様を対象に、事業計画を作成する実践的な講座(全4回)を開催致します。漠然としたアイデアからでも、御社の知恵を活かした新規事業計画をじっくり作成いただけます。知恵ビジネスに関心のある方、知恵ビジネスプランコンテストを目指す方は是非ご参加ください。 ■日 時 ①令和元年8月23日(金)②8月30日(金) ③9月6日(金) ④9月13日(金) 時間は全て13:30~17:00 ※①と④には講座後に交流会を実施(任意参加・参加費要) ■会 場 京都商工会議所 7-A会議室 (京都経済センター7階) [京都市下京区四条通室町東入/阪急「烏丸」地下鉄「四条」26番出口直結] ■対 象 中小企業経営者・幹部等(新事業や知恵ビジネスの展開をお考えの方) ■定 員 40名(京都市内の中小企業の方を優先) ※情報収集・営業目的での参加はご遠慮ください。 ■講 師 多田 知史 氏(中小企業診断士・合同会社Business Departure代表) ほか中小企業診断士が参加者のワークをサポート。 ■受講料 税込10,000円 / 人(全4回) ■申 込 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_111542.html ■問合先 京都商工会議所 中小企業支援部 知恵産業推進課 TEL:075-341-9781  E-mail:bmpj@kyo.or.jp
【京都橘大学】たちばな教養講座(全4回)@キャンパスプラザ京都 18:10
【京都橘大学】たちばな教養講座(全4回)@キャンパスプラザ京都 @ キャンパスプラザ京都
9月 6 @ 18:10 – 19:30
京都橘大学公開講座 たちばな教養講座は、文・社・医療系の総合大学である京都橘大学の多様な教育・研究成果を広く社会に還元することを目的に、2019年度より新たに開講する教養講座です。事前申込は不要ですので、お気軽にご参加ください。 9月~12月の第1金曜日は「たちばな教養講座」へ! 第1回・歴史 令和元年9月6日(金)18:10~19:30 「後白河院の山科御所と女性たち」                                                                                               細川 涼一(京都橘大学文学部歴史学科教授) 第2回・英語 令和元年10月4日(金)18:10~19:30 「観光を通じた英語の”ディープ”なラーニング」                                                                                               エリス,メグ(京都橘大学国際英語学部国際英語学科助教)                                                                                               佐久間 浩司(京都橘大学国際英語学部国際英語学科教授)                                                                                                 ※講演は日本語解説を交えながら英語を中心に行います。 第3回・建築 令和元年11月1日(金)18:10~19:30 「京都のモダニズム建築」                                                                                               河野 良平(京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科准教授) 第4回・医療 令和元年12月6日(金)18:10~19:30 「猛威を振るう薬剤(抗生物質)耐性菌」                                                                                               中村 竜也(京都橘大学健康科学部臨床検査学科准教授)                                                                                               藤原 麻有(京都橘大学健康科学部臨床検査学科助教) ●事前申込不要                                                                                                ●会 場:キャンパスプラザ京都 4F 第3講義室 JR・地下鉄・近鉄「京都駅」下車、JR「京都駅」中央口より徒歩約5分(ビックカメラJR京都駅店前) ●受講料:無料 ●定 員:150名(先着順)                                                                                               ●詳 細:https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/extention/2019/03/2019-4-1.html                                                                                              ●主 催:京都橘大学 <受付注意事項> 受付は当日の先着順となります。状況により、入場制限をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。講座は、天候等の都合により中止となることがあります。その際は、京都橘大学ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。 <お問い合わせ・お申し込み先> 京都橘大学 エクステンションセンター(学術振興課) TEL.075-574-4186(直通) 電話受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く) FAX.075-574-4149 E-mail aca-ext@tachibana-u.ac.jp
7
8
9
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回) 12:00
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回)
9月 9 @ 12:00 – 19:00
講座概要 多角的な視点から自社の経営活動全体を捉える目を養い、多様な人材の活用を前提とした現場改善、生産性の向上並びに企業価値の向上を意識した経営戦略を徹底考察し、真に機能する経営計画の策定から実行までできる人材の育成を目指し、次の点をしっかり学びます。 対象 京都府内に事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者、幹部層及びその候補者 日時 【第1回】 令和元年8月28日(水)12:00~19:00 【第2回】 令和元年8月29日(木) 9:00~17:00 【第3回】 令和元年9月 2日(月)10:30~17:30 【第4回】 令和元年9月 9日(月)10:30~17:30 【第5回】 令和元年9月20日(金)10:30~17:30 【第6回】 令和元年10月15日(火)10:30~17:30 場所 【第1・第2・第4~・6回】京都リサーチパーク1号館4階G会議室 【第3回】京都府産業支援センター 5階研修室 内容 【第1回・第2回】戦略シミュレーションから企業価値向上を考える 【第3回】生産性を向上させるための現状の経営課題発見 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の経営戦略の策定 受講料 36,000円/人(税込) 定員 20名 募集期間 令和元年7月1日(月)~7月31日(水) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 主催 京都府、公益財団法人京都産業21、 京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会 詳細はこちらから ※7月1日から閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262  MAIL:jinzai@ki21.jp
第3回 知恵産業の森サロン「AIってビジネスにどう活かすの?」 17:30
第3回 知恵産業の森サロン「AIってビジネスにどう活かすの?」 @ 京都経済センター 3階 オープンイノベーションカフェ
9月 9 @ 17:30 – 20:00
本サロンは、毎回話題のテーマを切り口に、知恵ビジネスに取り組む企業事例を学び、自社に活かせるビジネスのヒントを考えていただく気軽なサロンです。今回のテーマは「AI」。「そもそもAIって何なんだ?」という漠然とした疑問を解きながら、これから中小企業がどのように活用していくべきなのか。知恵を掛け合わせることで広がるビジネスの可能性について考えます。ぜひご参加ください。 【開催概要】 日 時 : 令和元年9月9日(月)17:30~20:00 場 所 : 京都経済センター 3階 オープンイノベーションカフェ (京都市下京区四条通室町東入)※公共交通機関をご利用ください 。 定 員 : 50名(先着順・定員になり次第締め切らせていただきます) 【内 容】 ◆第1部 (17:30~19:00) ①「これからの人工知能を考える」 講師:佐久間 洋司 氏 (人工知能研究会/AIR 代表) (講師紹介) 1996年東京都生まれ。人工知能研究会 / AIR の代表、人工知能学会誌の学生編集委員長を務めるほか、世界経済フォーラム(ダボス会議)Global Shapers に選出される。Panasonic Silicon Valley Lab で半年間のインターンや、 トロント大学での一年間の交換留学を経験して帰国。孫正義育英財団の第2期生(正財団生)に認定されている。 ②「中小企業のAIビジネス活用事例」 講師:古屋 俊和 氏 (株式会社エクサウィザーズ フェロー) (講師紹介) 起業家データサイエンティスト。京都大学経営管理大学院卒業(MBA取得)。京都大学情報学研究科博士後期課程在籍。人工知能研究会運営委員。同社のほかデータサイエンス系の会社を2社創業。人工知能を活かし日本の社会的課題の解決に向け日々活動している。 ③ パネルディスカッション コーディネーター:賀長 哲也 氏 (中小企業診断士)  及び、講師2名 ◆第2部 (19:00~20:00) 交流会(※有料) 交流会費 京商会員:1,000円/名 一般:3,000円/名 (当日現金拝受します) 主 催:京都商工会議所 協 力:京都商工会議所 青年部(Kyo-show部会) 詳細はこちら→https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_112022.html
10
11
12
13
「知恵ビジネス塾」開催のお知らせ 13:30
「知恵ビジネス塾」開催のお知らせ
9月 13 @ 13:30 – 17:00
~新規規事業創出にむけた事業計画作成と知恵ビジネス認定に向けて!~ 京都商工会議所では、新事業創出を目指す事業者様を対象に、事業計画を作成する実践的な講座(全4回)を開催致します。漠然としたアイデアからでも、御社の知恵を活かした新規事業計画をじっくり作成いただけます。知恵ビジネスに関心のある方、知恵ビジネスプランコンテストを目指す方は是非ご参加ください。 ■日 時 ①令和元年8月23日(金)②8月30日(金) ③9月6日(金) ④9月13日(金) 時間は全て13:30~17:00 ※①と④には講座後に交流会を実施(任意参加・参加費要) ■会 場 京都商工会議所 7-A会議室 (京都経済センター7階) [京都市下京区四条通室町東入/阪急「烏丸」地下鉄「四条」26番出口直結] ■対 象 中小企業経営者・幹部等(新事業や知恵ビジネスの展開をお考えの方) ■定 員 40名(京都市内の中小企業の方を優先) ※情報収集・営業目的での参加はご遠慮ください。 ■講 師 多田 知史 氏(中小企業診断士・合同会社Business Departure代表) ほか中小企業診断士が参加者のワークをサポート。 ■受講料 税込10,000円 / 人(全4回) ■申 込 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_111542.html ■問合先 京都商工会議所 中小企業支援部 知恵産業推進課 TEL:075-341-9781  E-mail:bmpj@kyo.or.jp
14
【京都橘大学・那智勝浦町観光協会共催講座】「熊野学講座2019」@キャンパスプラザ京都 13:00
【京都橘大学・那智勝浦町観光協会共催講座】「熊野学講座2019」@キャンパスプラザ京都 @ キャンパスプラザ京都
9月 14 @ 13:00 – 14:30
京都橘大学は和歌山県・那智勝浦町と三者協定を締結し、さまざまな交流活動を展開しており、その一環として、2016年度より熊野学講座を開催しています。 今回は、那智勝浦町から講師を招き那智参詣曼荼羅の絵解きを、本学からは女性史を専門とする田端泰子氏が北条政子の熊野詣をテーマに講演を行います。 熊野学講座を通して、ぜひ熊野の魅力をご堪能ください。 ●日 時:令和元年9月14日(土)13:00~14:30 ●会 場:キャンパスプラザ京都 5F 第1講義室 JR・地下鉄・近鉄「京都駅」下車、徒歩5分 ビックカメラJR京都駅店前 ●受講料:無料 ●定 員:250名(先着順) ●スケジュール:                                                                                               講演① 生熊 みどり(熊野・那智ガイドの会) 「那智勝浦参詣曼荼羅の絵解き」 講演② 田端 泰子(京都橘大学名誉教授) 「北条政子の熊野詣とその意義」 ●詳 細:https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/extention/2019/03/2019-6.html ●京都橘大学・那智勝浦町観光協会共催 <お申し込み方法> 申込フォーム・E-mail・電話・FAX で受け付けます。 (1)講座名 (2)氏名(漢字・フリガナ)(4)郵便番号 (5)住所 (6) 電話番号 (7)職業 を添えてお申し込みください。複数名でお申し込みの場合は、全員分のお名前をお知らせください。受講案内は代表者様宛に送付しますので、代表者様のご連絡先をお知らせください。 申込フォーム <お申込注意事項> ● お申込は先着順となります。定員に達した場合は、キャンセル待ち扱いまたは申込受付を終了とさせていただく場合がありますのでご了承ください。 ●申込受付日以前にいただいたメール・FAX等でのお申込みは無効とさせていただきますのでご了承ください。 ●お申込を受け付けた方には受講証と受講案内を随時お送りします。講座の詳細についてはご案内をご確認ください。万が一、お申し込み後10日を過ぎましても送付物がお手元に届かない場合は、お手数ですが下記連絡先までお問い合わせください。 ※8/10(土)~8/18(日)にお申込みされた方には、8/19(月)以降順次ご対応させていただきます。   <お問い合わせ・お申し込み先> 京都橘大学 エクステンションセンター(学術振興課) TEL.075-574-4186(直通) 電話受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く) FAX.075-574-4149 E-mail aca-ext@tachibana-u.ac.jp
15
16
17
18
19
事業承継セミナー 14:00
事業承継セミナー @ 宮津市福祉・教育総合プラザ
9月 19 @ 14:00 – 16:00
昨今、中小企業の経営者の高齢化と後継者の確保が大きな問題となっております。こうした中、「事業承継については何から始めればよいのかわからない」、また、「後継者が決まらない」など基本的な悩みの声が多いのが実態です。 しかし、事業承継には5年から10年を要するもので待ったなしの課題です。 今回の事業承継セミナーは、事業承継中の企業、承継を終えた企業、さらには承継で苦労された企業など具体的な事例を紹介するセミナーです。是非、参加いただき皆様の会社の円滑な事業承継と未来を考えてみませんか。 ■開催日時: ①令和元年9月19日(木)14:00~16:00 ②令和元年10月24日(木)14:00~16:00 ③令和元年11月7日(木)14:00~16:00 ■開催場所: ①宮津市福祉・教育総合プラザ ②綾部市ものづくり交流館 ③京都経済センター ■参加費:無料 ■お問合せ:公益財団法人京都産業21 京都中小企業事業継続・創生支援センター (TEL:075-315-8897) ■詳細は以下サイトをご覧ください https://www.jigyo-keizoku.jp/event/201909-2/
20
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回) 12:00
「経営戦略実践講座 ~働き方改革下の経営戦略を考える~」(全6回)
9月 20 @ 12:00 – 19:00
講座概要 多角的な視点から自社の経営活動全体を捉える目を養い、多様な人材の活用を前提とした現場改善、生産性の向上並びに企業価値の向上を意識した経営戦略を徹底考察し、真に機能する経営計画の策定から実行までできる人材の育成を目指し、次の点をしっかり学びます。 対象 京都府内に事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者、幹部層及びその候補者 日時 【第1回】 令和元年8月28日(水)12:00~19:00 【第2回】 令和元年8月29日(木) 9:00~17:00 【第3回】 令和元年9月 2日(月)10:30~17:30 【第4回】 令和元年9月 9日(月)10:30~17:30 【第5回】 令和元年9月20日(金)10:30~17:30 【第6回】 令和元年10月15日(火)10:30~17:30 場所 【第1・第2・第4~・6回】京都リサーチパーク1号館4階G会議室 【第3回】京都府産業支援センター 5階研修室 内容 【第1回・第2回】戦略シミュレーションから企業価値向上を考える 【第3回】生産性を向上させるための現状の経営課題発見 【第4回】経営分析及び戦略思考する力を高める 【第5回】ケースを通じた戦略及びマーケティング思考する力を高める 【第6回】自社の経営戦略の策定 受講料 36,000円/人(税込) 定員 20名 募集期間 令和元年7月1日(月)~7月31日(水) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 主催 京都府、公益財団法人京都産業21、 京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会 詳細はこちらから ※7月1日から閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262  MAIL:jinzai@ki21.jp
21
京商フューチャーセッション 第1回「起業という選択肢 ~キャリアと起業~」 14:00
京商フューチャーセッション 第1回「起業という選択肢 ~キャリアと起業~」 @ 京都経済センター 7F 7-C・D会議室
9月 21 @ 14:00 – 17:00
経営者や新規事業担当者、学生等の“交流の場” 「京商フューチャーセッション」を開催します。 テーマ分野で活躍する起業家等の講演後、グループ形式で対話し、新たな知恵の創出を図ります。 第1回は「起業という選択肢 ~キャリアと起業~」です。 ■日 時 令和元年9月21日(土)14:00~17:00 ※終了後に交流会を開催します。詳細は申込者に別途連絡します。 ■場 所 京都経済センター 7F 7-C・D会議室 (下京区四条室町東入 阪急烏丸駅・地下鉄四条駅26番出口直結) ■定 員 50名 ※申込多数や上記趣旨と異なると判断される場合等、お断りすることがございます。 ■参加費 無料 ■講 師 (株)i-plug 代表取締役社長 中野 智哉 氏 (株)バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎 氏 ■詳細・申込 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_111724.html ■主催 京都商工会議所 ■問合先 京都商工会議所 中小企業支援部 創業・事業承継推進課 TEL:075-341-9782 FAX:075-341-9798 E-mail:sjb@kyo.or.jp
22
23
24
「マーケティング戦略実践講座」~自社価値の向上を目指す戦略(取り組み)を考える~(全5回) 10:30
「マーケティング戦略実践講座」~自社価値の向上を目指す戦略(取り組み)を考える~(全5回) @ 京都経済センター3階3-H
9月 24 @ 10:30 – 17:30
講座概要 自社の製品やサービスの市場における位置、優位性を客観的に捉え、より深く「自社の価値」を再認識したうえで、経営改善をおこなうことで、お客様の状況や今求めていることを把握し、お客様にとってさらに効果的なアプローチを実践、継続できるよう次の点をしっかりと学びます。 対象 京都府内に事業所を有する製造業・情報通信業の中小企業の経営者層・会社の方向付けに関わる方。 日時 【第1回】令和元年9月24日(火) 【第2回】令和元年10月 7日(月) 【第3回】令和元年10月30日(水) 【第4回】令和元年11月11日(月) 【第5回】令和元年12月 6日(金) 時間はいずれも10:30~17:30 場所 いずれも京都経済センター3階3-H 内容 【第1回】自社が提供する価値は何か? 【第2回】お客様が求めている価値は何か? 【第3回】お客様のことをどれくらい知っていますか? 【第4回】自社として変わるべきことは何ですか? 【第5回】自社価値向上を果たすためのシナリオの発表 受講料 30,000円/人(税込) 定員 16名 募集期間 令和元年7月1日(月)~8月5日(月) ※ただし、先着順・定員に達し次第締切 主催 京都府、公益財団法人京都産業21、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会 詳細はこちらから ※7月1日から閲覧可能 → https://www.ki21.jp/career/koza/ お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 京都経済センター支所 連携推進・人材育成グループ TEL:075-708-3333 FAX:075-708-3262  MAIL:jinzai@ki21.jp
25
26
27
28
29
30