Calendar

4月
1
京都府知的財産総合サポートセンター「産業財産権」に関する無料相談 @ 一般社団法人京都発明協会 相談室
4月 1 2025 – 3月 31 2026 終日

京都府知的財産総合サポートセンター事業
「産業財産権」に関する無料相談(京都府委託事業)

◇詳細 https://www.kyoto-hatsumei.com/soudan/

京都発明協会では、中小企業等の知的財産の創造・保護・活用の促進を目的に各種無料相談事業による支援を行っています。知的財産権に関する相談について、京都府在住または勤務されている方、どなたでも相談可能です。
(電話相談、メール相談、オンライン相談対応可)

※事前予約制(前営業日の16:00まで)、相談時間は原則1時間以内
※場所は、京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)です

知財アドバイザーによる知的財産相談会
日 時 毎週月・水曜日、毎月1~2回金曜日
(祝祭日、お盆休み、年末年始を除く)
9:30~12:00 13:00~16:30

弁理士・弁護士による知的財産相談会
日  時 弁理士相談 毎月3回、水曜日 13:00~16:00
弁護士相談 毎月1回、月曜日 13:00~16:00

■申込・問合せ■
一般社団法人京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686

7月
29
初心者向け! 弁理士による知財基礎講座 @ オンラインセミナー
7月 29 @ 15:30 – 16:30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超初心者向けのオンライン無料セミナー
「令和7年度 弁理士による知財基礎講座」【全5回開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説!

・知財って重要そうだけど、今は忙しい。それに何から手を付けていいのかわからない。
・商品を真似されないようにするには?
・販売中の自社商品が、知財権侵害で訴えられることがあるって本当?
・今後は販路を広げたいけど、気を付けておくべき点が知りたい!

難しい言葉は使わず、基礎から丁寧に説明します。
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう!

 

開催日時及び内容(各回すべて 火曜日 15:30~16:30)

【第1回】 7月29日 知財入門~あなたの会社の強みを見える化してみませんか?~
講師:弁理士 久留 亜沙美 氏

【第2回】 8月26日 特許・実用新案入門 ~特許権とは?特許の基礎~
講師:弁理士 菅 美奈子 氏

【第3回】 9月30日 意匠入門  ~意匠の戦略的活用による知財経営の実践!~
講師:弁理士 後 利彦 氏

【第4回】10月21日 商標入門  ~商標って何?~
講師:弁理士 上村 喜永 氏

【第5回】11月11日 著作権入門  ~ビジネスを守る!知っておきたい著作権の話~
講師:弁理士 牧野 仁美 氏

場 所 Zoomによるオンラインセミナー

対 象 京都府内に在住もしくは勤務されている方
(他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)
中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者など、幅広い層に分かりやすいセミナーです

受講料 無料

定 員 50名(先着順)

共 催 日本弁理士会 関西会 京都地区会、一般社団法人 京都発明協会、京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口

後 援 近畿経済産業局

詳 細 https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/345

申 込 https://forms.gle/D1UEoqmMqEvpdsGA8

■問合せ■
一般社団法人京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686 FAX:075-321-8374

8月
26
初心者向け! 弁理士による知財基礎講座 @ オンラインセミナー
8月 26 @ 15:30 – 16:30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超初心者向けのオンライン無料セミナー
「令和7年度 弁理士による知財基礎講座」【全5回開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説!

・知財って重要そうだけど、今は忙しい。それに何から手を付けていいのかわからない。
・商品を真似されないようにするには?
・販売中の自社商品が、知財権侵害で訴えられることがあるって本当?
・今後は販路を広げたいけど、気を付けておくべき点が知りたい!

難しい言葉は使わず、基礎から丁寧に説明します。
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう!

 

開催日時及び内容(各回すべて 火曜日 15:30~16:30)

【第1回】 7月29日 知財入門~あなたの会社の強みを見える化してみませんか?~
講師:弁理士 久留 亜沙美 氏

【第2回】 8月26日 特許・実用新案入門 ~特許権とは?特許の基礎~
講師:弁理士 菅 美奈子 氏

【第3回】 9月30日 意匠入門  ~意匠の戦略的活用による知財経営の実践!~
講師:弁理士 後 利彦 氏

【第4回】10月21日 商標入門  ~商標って何?~
講師:弁理士 上村 喜永 氏

【第5回】11月11日 著作権入門  ~ビジネスを守る!知っておきたい著作権の話~
講師:弁理士 牧野 仁美 氏

場 所 Zoomによるオンラインセミナー

対 象 京都府内に在住もしくは勤務されている方
(他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)
中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者など、幅広い層に分かりやすいセミナーです

受講料 無料

定 員 50名(先着順)

共 催 日本弁理士会 関西会 京都地区会、一般社団法人 京都発明協会、京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口

後 援 近畿経済産業局

詳 細 https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/345

申 込 https://forms.gle/D1UEoqmMqEvpdsGA8

■問合せ■
一般社団法人京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686 FAX:075-321-8374

9月
30
初心者向け! 弁理士による知財基礎講座 @ オンラインセミナー
9月 30 @ 15:30 – 16:30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超初心者向けのオンライン無料セミナー
「令和7年度 弁理士による知財基礎講座」【全5回開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説!

・知財って重要そうだけど、今は忙しい。それに何から手を付けていいのかわからない。
・商品を真似されないようにするには?
・販売中の自社商品が、知財権侵害で訴えられることがあるって本当?
・今後は販路を広げたいけど、気を付けておくべき点が知りたい!

難しい言葉は使わず、基礎から丁寧に説明します。
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう!

 

開催日時及び内容(各回すべて 火曜日 15:30~16:30)

【第1回】 7月29日 知財入門~あなたの会社の強みを見える化してみませんか?~
講師:弁理士 久留 亜沙美 氏

【第2回】 8月26日 特許・実用新案入門 ~特許権とは?特許の基礎~
講師:弁理士 菅 美奈子 氏

【第3回】 9月30日 意匠入門  ~意匠の戦略的活用による知財経営の実践!~
講師:弁理士 後 利彦 氏

【第4回】10月21日 商標入門  ~商標って何?~
講師:弁理士 上村 喜永 氏

【第5回】11月11日 著作権入門  ~ビジネスを守る!知っておきたい著作権の話~
講師:弁理士 牧野 仁美 氏

場 所 Zoomによるオンラインセミナー

対 象 京都府内に在住もしくは勤務されている方
(他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)
中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者など、幅広い層に分かりやすいセミナーです

受講料 無料

定 員 50名(先着順)

共 催 日本弁理士会 関西会 京都地区会、一般社団法人 京都発明協会、京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口

後 援 近畿経済産業局

詳 細 https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/345

申 込 https://forms.gle/D1UEoqmMqEvpdsGA8

■問合せ■
一般社団法人京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686 FAX:075-321-8374

10月
21
初心者向け! 弁理士による知財基礎講座 @ オンラインセミナー
10月 21 @ 15:30 – 16:30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超初心者向けのオンライン無料セミナー
「令和7年度 弁理士による知財基礎講座」【全5回開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説!

・知財って重要そうだけど、今は忙しい。それに何から手を付けていいのかわからない。
・商品を真似されないようにするには?
・販売中の自社商品が、知財権侵害で訴えられることがあるって本当?
・今後は販路を広げたいけど、気を付けておくべき点が知りたい!

難しい言葉は使わず、基礎から丁寧に説明します。
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう!

 

開催日時及び内容(各回すべて 火曜日 15:30~16:30)

【第1回】 7月29日 知財入門~あなたの会社の強みを見える化してみませんか?~
講師:弁理士 久留 亜沙美 氏

【第2回】 8月26日 特許・実用新案入門 ~特許権とは?特許の基礎~
講師:弁理士 菅 美奈子 氏

【第3回】 9月30日 意匠入門  ~意匠の戦略的活用による知財経営の実践!~
講師:弁理士 後 利彦 氏

【第4回】10月21日 商標入門  ~商標って何?~
講師:弁理士 上村 喜永 氏

【第5回】11月11日 著作権入門  ~ビジネスを守る!知っておきたい著作権の話~
講師:弁理士 牧野 仁美 氏

場 所 Zoomによるオンラインセミナー

対 象 京都府内に在住もしくは勤務されている方
(他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)
中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者など、幅広い層に分かりやすいセミナーです

受講料 無料

定 員 50名(先着順)

共 催 日本弁理士会 関西会 京都地区会、一般社団法人 京都発明協会、京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口

後 援 近畿経済産業局

詳 細 https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/345

申 込 https://forms.gle/D1UEoqmMqEvpdsGA8

■問合せ■
一般社団法人京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686 FAX:075-321-8374

11月
11
初心者向け! 弁理士による知財基礎講座 @ オンラインセミナー
11月 11 @ 15:30 – 16:30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超初心者向けのオンライン無料セミナー
「令和7年度 弁理士による知財基礎講座」【全5回開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説!

・知財って重要そうだけど、今は忙しい。それに何から手を付けていいのかわからない。
・商品を真似されないようにするには?
・販売中の自社商品が、知財権侵害で訴えられることがあるって本当?
・今後は販路を広げたいけど、気を付けておくべき点が知りたい!

難しい言葉は使わず、基礎から丁寧に説明します。
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう!

 

開催日時及び内容(各回すべて 火曜日 15:30~16:30)

【第1回】 7月29日 知財入門~あなたの会社の強みを見える化してみませんか?~
講師:弁理士 久留 亜沙美 氏

【第2回】 8月26日 特許・実用新案入門 ~特許権とは?特許の基礎~
講師:弁理士 菅 美奈子 氏

【第3回】 9月30日 意匠入門  ~意匠の戦略的活用による知財経営の実践!~
講師:弁理士 後 利彦 氏

【第4回】10月21日 商標入門  ~商標って何?~
講師:弁理士 上村 喜永 氏

【第5回】11月11日 著作権入門  ~ビジネスを守る!知っておきたい著作権の話~
講師:弁理士 牧野 仁美 氏

場 所 Zoomによるオンラインセミナー

対 象 京都府内に在住もしくは勤務されている方
(他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)
中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者など、幅広い層に分かりやすいセミナーです

受講料 無料

定 員 50名(先着順)

共 催 日本弁理士会 関西会 京都地区会、一般社団法人 京都発明協会、京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口

後 援 近畿経済産業局

詳 細 https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/345

申 込 https://forms.gle/D1UEoqmMqEvpdsGA8

■問合せ■
一般社団法人京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686 FAX:075-321-8374