Calendar
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【来場受付中!】京都スマートシティエキスポ2025・10月2-3日開催!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
新たなイノベーションを目指すスマートシティに関する国内最大級の国際イベント、「京都スマートシティエキスポ」が今年も10月2-3日に「けいはんな学研都市」で、開催!
今年は「けいはんな万博2025」のグランドフィナーレを飾るイベントとして、地域DXやデジタルツイン、暮らしへのAIoT活用、次世代モビリティ、サイバーセキュリティから脱炭素など最新技術の展示はもちろん、未来都市のキーパーソンによる講演、世界各国の行政機関やスタートアップが取り組む先進的な連携事業の紹介など、未来のまちづくりの”ヒント”が、学研都市に大集合!
課題解決の糸口やビジネスチャンスが見つかる絶好の機会ですので、ぜひお越しください。
◆見どころ
・未来都市のキーパーソンによる講演
アンドロイド研究の第一人者 石黒 浩教授
島津製作所 上田輝久会長
国際日本文化研究センター 小松和彦名誉教授
・課題別ブースツアー
・新モビリティの試乗コーナー
・海外のスマートシティの事例を紹介する国際パビリオン
・アンドロイド「ERICA」や「ミャクミャク」も登場
・科学で食を取り巻く課題を解決する「京都フードテックエキスポ2025」併催
◆概要
【日 時】2025年10月2日(木)・3日(金) 10:00~17:00
【会 場】けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
最寄駅から会場まで無料シャトルバスの運行あり
【参加費】無料・要事前登録
【詳細・事前登録】https://smartcity.kyoto/expo2025/
【主 催】京都スマートシティエキスポ運営協議会
【問合せ先】京都スマートシティエキスポ2025運営事務局
TEL: 050-5804-1338 E-mail:ksce2025@sakurain.co.jp
◆連携イベント
けいはんな学研都市をより深く知る連携イベントを同時開催
・ATRオープンハウス 10月2日(木)・3日(金) https://www.atr.jp/expo/
・けいはんなR&Dフェア 10月4日(土) https://www.keihanna-fair.jp/
・けいはんなオープンラボ10月2日(木)~4日(土) https://openlab-techtour.com/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【来場受付中!】京都スマートシティエキスポ2025・10月2-3日開催!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
新たなイノベーションを目指すスマートシティに関する国内最大級の国際イベント、「京都スマートシティエキスポ」が今年も10月2-3日に「けいはんな学研都市」で、開催!
今年は「けいはんな万博2025」のグランドフィナーレを飾るイベントとして、地域DXやデジタルツイン、暮らしへのAIoT活用、次世代モビリティ、サイバーセキュリティから脱炭素など最新技術の展示はもちろん、未来都市のキーパーソンによる講演、世界各国の行政機関やスタートアップが取り組む先進的な連携事業の紹介など、未来のまちづくりの”ヒント”が、学研都市に大集合!
課題解決の糸口やビジネスチャンスが見つかる絶好の機会ですので、ぜひお越しください。
◆見どころ
・未来都市のキーパーソンによる講演
アンドロイド研究の第一人者 石黒 浩教授
島津製作所 上田輝久会長
国際日本文化研究センター 小松和彦名誉教授
・課題別ブースツアー
・新モビリティの試乗コーナー
・海外のスマートシティの事例を紹介する国際パビリオン
・アンドロイド「ERICA」や「ミャクミャク」も登場
・科学で食を取り巻く課題を解決する「京都フードテックエキスポ2025」併催
◆概要
【日 時】2025年10月2日(木)・3日(金) 10:00~17:00
【会 場】けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
最寄駅から会場まで無料シャトルバスの運行あり
【参加費】無料・要事前登録
【詳細・事前登録】https://smartcity.kyoto/expo2025/
【主 催】京都スマートシティエキスポ運営協議会
【問合せ先】京都スマートシティエキスポ2025運営事務局
TEL: 050-5804-1338 E-mail:ksce2025@sakurain.co.jp
◆連携イベント
けいはんな学研都市をより深く知る連携イベントを同時開催
・ATRオープンハウス 10月2日(木)・3日(金) https://www.atr.jp/expo/
・けいはんなR&Dフェア 10月4日(土) https://www.keihanna-fair.jp/
・けいはんなオープンラボ10月2日(木)~4日(土) https://openlab-techtour.com/
「京都大学アカデミックデイ」は、誰もが学問の楽しさ・魅力に気づくことができる「対話」の場となることを目指して
2011年度から実施しているオープンなイベントです。今年度も2回開催します!
■日時:
2025年9月27日 (土) 11:00〜18:00
2025年11月1日 (土) 11:00〜17:00
※ 11月開催は京都大学ホームカミングデイ2025とのコラボ企画( https://hcd.alumni.kyoto-u.ac.jp/ )
■場所:
ゼスト御池 京都市役所前地下街(河原町広場・市役所前広場・寺町広場・御幸町広場)
京都市役所 本庁舎地下2階 オープンスペース
京都大学 百周年時計台記念館 2階 国際交流ホールII・III
■参加費:
どちらの日程も無料
■申込み:
どちらの日程も事前申込は不要です、お気軽にお越しください。
■詳細:
https://ku.research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/a2025/
■お問合せ:
京都大学アカデミックデイ事務局
Email:kenkyu-taiwa@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
公益財団法人京都高度技術研究所 (ASTEM)
地域産業活性化本部 京都市桂イノベーションセンター
TEL:075-391-1141
Email:kkic@astem.or.jp
京都府立大学精華キャンパス主催
第4回精華キャンパス研究交流会
精華キャンパスの位置するけいはんな学研都市とその周辺地域に縁のある産学公が自由に交流する場です。今回テーマは「花卉(かき)」。京都府立大学からは「優れた形質を持つ育種素材の開発研究」の紹介、京都府立桂高等学校による「栽培や販売などの課題研究を通じた教育活動」についての報告、さらに、新商品開発や流通の現場から最近の話題など、情報交換を通じて新たなイノベーションの創出を目指します。
◆ 日 時: 2025年12月19日(金) 13:00~16:30
◆ 会 場: 生物資源研究センター1階講堂 ※京都府立大学附属農場管理棟と繋がっています。
京都府相楽郡精華町大字北稲八間小字大路74番地
https://www2.kpu.ac.jp/agricul/ufarm/fuzoku15.html
◆ 参加費: 無料
◆ 主 催: 京都府立大学精華キャンパス
◆ 内 容
13:00 開会挨拶 西島隆明(京都府立大学 教授)
13:05 「トランスポゾンを利用した花卉育種素材の開発」
西島隆明(京都府立大学 教授)
13:45 「課題研究を通じた教育活動について」
清水毅夫(京都府立桂高等学校 教諭)と生徒たち
14:25 休憩
14:35 「事業の紹介と花苗や切り花の開発について」
友松康一(サントリーフラワーズ株式会社 開発部)
15:15 「事業の紹介と花卉育種への要望」
近藤和博(株式会社京都生花 代表取締役社長)
16:00 名刺・情報交換会
16:25 閉会挨拶 増村威宏(京都府立大学 副学長・教授)
◆ 参加方法
参加登録フォームに必要事項をご記入の上、
2025年12月17日(水)17:00までにお申し込みください。
https://magenta890620.studio.site
◆ 詳 細: https://www.kpu.ac.jp/news/seminar1029-26244/
◆ お問合せ
精華キャンパス事務部 TEL: 0774-93-3251 E-mail: kpuseika2025@dgcbase.jp
