令和7年度 省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)
令和6年度事例集(PDF)
省エネ診断を受診された事業者様の声

■対象者

  • 京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

診断の流れ
①診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
②多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、週間程度継続的にデータを計測
③診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修方法について説明

  • 費用
    無料

受付期間
2025年4月21日(月)〜予算に到達するまで

  • 申込方法
    ① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAXで本法人へお申し込みください。
    ② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。
  • 申込書>

    申込書(Excel)
    申込書(PDF)

<注意事項>
・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が集中する場合、診断までに期間を要する場合があります。

  • 問合せ先・申込先
  • (一社)京都知恵産業創造の森
  • 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
  • TEL (075)353-2303
  • FAX (075)353-2304
  • お問い合わせフォームはこちら
  • 協力機関
    NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
  • HP:https://ksvu.or.jp/
    TEL  (075)315-6639

令和6年度 省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)
令和5年度事例集(PDF)
省エネ診断を受診された事業者様の声

■対象者

  • 京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

診断の種類
詳細診断及び簡易診断

 〈詳細診断〉
①診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
②多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、週間程度継続的にデータを計測
③診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修方法について説明

〈簡易診断〉
①診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
②診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

  • 費用
    無料

受付期間
2024年4月22日(月)〜2025年1月24日(金) 

  • 申込の流れ
    ① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAXで本法人へお申し込みください。
    ② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。
  • 申込書>

    申込書(Excel)
    申込書(PDF)

<注意事項>
・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が集中する場合、診断までに期間を要する場合があります。

  • 問合せ先・申込先
  • (一社)京都知恵産業創造の森
  • 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
  • TEL (075)353-2303
  • FAX (075)353-2304
  • お問い合わせフォームはこちら
  • 協力機関
    NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
  • HP:https://ksvu.or.jp/
    TEL  (075)315-6639

 

令和5年度 省エネ・節電・EMS診断事業

 

本年度の診断事業については、予算の上限額に達しましたので、募集を締め切りました。

 

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)
※ 5/12開催の「公募説明会資料」も併せてご参照ください。

  • 対象者
    京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

診断の種類
詳細診断及び簡易診断

 〈詳細診断〉
診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、週間程度継続的にデータを計測
診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修
方法について説明

〈簡易診断〉
診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

  • 費用
    無料

受付期間
2023年4月24日(月)〜2024年1月26日(金) 

  • 申込の流れ
    ① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で本法人へお申し込みください(上記受付期間必着)。
    ② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

<注意事項>
・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。

・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

  • 問合せ先・申込先
  • (一社)京都知恵産業創造の森
  • 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
  • TEL (075)353-2303
  • FAX (075)353-2304
  • お問い合わせフォームはこちら
  •  
  • 協力機関
    NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
    TEL  (075)315-6639

申込書

申込書(Excel)

申込書(PDF)

令和4年度事例集(PDF)

その他
NPO法人京都地球温暖化防止府民会議・京都地球温暖化防止活動推進センター様のホームページに当法人の「省エネ・節電・EMS診断事業」を取り上げていただきました。

 

 

令和4年度 省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)
※ 5/13開催の「公募説明会資料」も併せてご参照ください。

  • 対象者
    京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

診断の種類
詳細診断及び簡易診断

 〈詳細診断〉
診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、週間程度継続的にデータを計測
診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修
方法について説明

〈簡易診断〉
診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

  • 費用
    無料

受付期間
2022年4月25日(月)〜2023年1月27日(金) 

  • 申込の流れ
    ① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で本法人へお申し込みください(上記受付期間必着)。
    ② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

<注意事項>
・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。

・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

  • 問合せ先・申込先
  • (一社)京都知恵産業創造の森
  • 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
  • TEL (075)353-2303
  • FAX (075)353-2304
  • お問い合わせフォームはこちら
  •  
  • 協力機関
    NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
    TEL  (075)315-6639

申込書

申込書(Excel)

申込書(PDF)

令和3年度事例集(PDF)

その他
NPO法人京都地球温暖化防止府民会議・京都地球温暖化防止活動推進センター様のホームページに当法人の「省エネ・節電・EMS診断事業」を取り上げていただきました。

 

 

令和5年度 EMS出前講座

EMS(エネルギーマネジメントシステム)出前講座では、企業・業界団体、自治体等が主催する中小企業向け説明会や研修会等へ本法人職員を派遣し、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業の説明を行います。

案内ちらし(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○内容

対象者が京都府下で行う説明会等において、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業を中心に説明を行います(※)。

※実施期間は、2023年4月24日(月)から2024年2月29日(木)までの間とします。
※出席者から参加費用を徴収しない説明会等が対象です。
※詳細は、打合せで調整させていただきます。

<開催例>

  • ・企業や業界団体の勉強会、総会等での説明会
  • ・自治体の中小企業者向け研修会、定期会合等での説明会

<講座例>

  • ・EMS導入の具体例と効果
  • ・省エネにつながる本法人の支援事業
  • ・省エネ・節電・EMS診断事業の説明と具体例

○費用

無料
※講師派遣は無料ですが、会場費等その他の費用は、主催者のご負担でお願いします。

○受付期間

2023年4月24日(月)から2024年1月26日(金)まで

○申込の流れ

申込書をメール又はファックスにより以下の申込先へ送付願います。
事前調整において、日程、内容等詳細を決定させていただきます。

 (様式)

申込書(Word)
申込書(PDF)

○問合せ先・申込先

(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304

受付時間: 午前9時~正午、午後1~5時 (土・日・祝祭日を除く)

令和4年度 EMS出前講座

EMS(エネルギーマネジメントシステム)出前講座では、企業・業界団体、自治体等が主催する中小企業向け説明会や研修会等へ本法人職員を派遣し、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業の説明を行います。

案内ちらし(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○内容

対象者が京都府下で行う説明会等において、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業を中心に説明を行います(※)。

※実施期間は、2022年4月25日(月)から2023年2月28日(火)までの間とします。
ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、実施時期や実施方法を調整させていただく場合があります。
※出席者から参加費用を徴収しない説明会等が対象です。
※詳細は、打合せで調整させていただきます。

<開催例>

  • ・企業や業界団体の勉強会、総会等での説明会
  • ・自治体の中小企業者向け研修会、定期会合等での説明会

<講座例>

  • ・EMS導入の具体例と効果
  • ・省エネにつながる本法人の支援事業
  • ・省エネ・節電・EMS診断事業の説明と具体例

○費用

無料
※講師派遣は無料ですが、会場費等その他の費用は、主催者のご負担でお願いします。

○受付期間

2022年4月25日(月)から2023年1月27日(金)まで

○申込の流れ

申込書をメール又はファックスにより以下の申込先へ送付願います。
事前調整において、日程、内容等詳細を決定させていただきます。

 (様式)

申込書(Word)
申込書(PDF)

○問合せ先・申込先

(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304

受付時間: 午前9時~正午、午後1~5時 (土・日・祝祭日を除く)

令和3年度 EMS出前講座

EMS(エネルギーマネジメントシステム)出前講座では、企業・業界団体、自治体等が主催する中小企業向け説明会や研修会等へ本法人職員を派遣し、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業の説明を行います。

案内ちらし(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○内容

対象者が京都府下で行う説明会等において、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業を中心に説明を行います(※)。

※実施期間は、2021年4月26日(月)から2022年2月28日(月)までの間とします。
ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、実施時期や実施方法を調整させていただく場合があります。
※出席者から参加費用を徴収しない説明会等が対象です。
※詳細は、打合せで調整させていただきます。

<開催例>

  • ・企業や業界団体の勉強会、総会等での説明会
  • ・自治体の中小企業者向け研修会、定期会合等での説明会

<講座例>

  • ・EMS導入の具体例と効果
  • ・省エネにつながる本法人の支援事業
  • ・省エネ・節電・EMS診断事業の説明と具体例

○費用

無料
※講師派遣は無料ですが、会場費等その他の費用は、主催者のご負担でお願いします。

○受付期間

2021年4月26日(月)から2022年1月28日(金)まで

○申込の流れ

申込書をメール又はファックスにより以下の申込先へ送付願います。
事前調整において、日程、内容等詳細を決定させていただきます。

 (様式)

申込書(Word)
申込書(PDF)

○問合せ先・申込先

(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304

受付時間: 午前9時~正午、午後1~5時 (土・日・祝祭日を除く)

令和3年度 省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)

  • 対象者
    京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

診断の種類
詳細診断及び簡易診断

 〈詳細診断〉※今年度は終了しました
診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、週間程度継続的にデータを計測
診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修
方法について説明

〈簡易診断〉※継続中です
診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

  • 費用
    無料

受付期間
2021年4月26日(月)〜2022年1月28日(金) (予定数に達するまで)

  • 申込の流れ
    ① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で本法人へお申し込みください(上記受付期間必着)。
    ② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

<注意事項>
・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。

・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

  • 問合せ先・申込先
  • (一社)京都知恵産業創造の森
  • 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
  • TEL (075)353-2303
  • FAX (075)353-2304
  • お問い合わせフォームはこちら
  •  
  • 協力機関
    NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
    TEL  (075)315-6639

申込書

申込書(Excel)

申込書(PDF)

令和2年度事例集(PDF)

EMS出前講座

EMS(エネルギーマネジメントシステム)出前講座では、企業・業界団体、自治体等が主催する中小企業向け説明会や研修会等へ本法人職員を派遣し、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業の説明を行います。

案内ちらし(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○内容

対象者が京都府下で行う説明会等において、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業を中心に説明を行います(※)。

※実施期間は、2020年5月8日(金)から2021年2月26日(金)までの間とします。
ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、実施時期や実施方法を調整させていただく場合があります。
※出席者から参加費用を徴収しない説明会等が対象です。
※詳細は、打合せで調整させていただきます。

<開催例>

  • ・企業や業界団体の勉強会、総会等での説明会
  • ・自治体の中小企業者向け研修会、定期会合等での説明会

<講座例>

  • ・EMS導入の具体例と効果
  • ・省エネにつながる本法人の支援事業
  • ・省エネ・節電・EMS診断事業の説明と具体例

○費用

無料
※講師派遣は無料ですが、会場費等その他の費用は、主催者のご負担でお願いします。

○受付期間

2020年5月8日(金)から2021年1月29日(金)まで

○申込の流れ

申込書をメール又はファックスにより以下の申込先へ送付願います。
事前調整において、日程、内容等詳細を決定させていただきます。

 (様式)

申込書(Word)
申込書(PDF)

○問合せ先・申込先

(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304

受付時間: 午前9時~正午、午後1~5時 (土・日・祝祭日を除く)

省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)

  • 対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

 

  • 診断の種類

詳細診断及び簡易診断

 

〈詳細診断〉

  • 診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
  • 多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、週間程度継続的にデータを計測
  • 診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修方法について説明

 

〈簡易診断〉

  • 診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
  • 診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

 

  • 費用

無料

 

  • 受付期間
    2020年5月8日(金)〜予定数に達するまで(昨年度は、12月18日で受付終了)

 

  • 申込の流れ

① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で本法人へお申し込みください(上記受付期間必着)。

② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

 

<注意事項>

・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。

・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

  • 問合せ先・申込先
  • (一社)京都知恵産業創造の森
  • 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
  • TEL (075)353-2303
  • FAX (075)353-2304
  • お問い合わせフォームはこちら
  •  
  • 協力機関

NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会

TEL  (075)315-6639

 

  • 申込書

申込書(Excel)

申込書(PDF)

令和元年度事例集(PDF)

省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

 

案内パンフレット(PDF)

  • 対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

 

  • 診断の種類

詳細診断及び簡易診断

 

〈詳細診断〉

  • 診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
  • 多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、週間程度継続的にデータを計測
  • 診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修方法について説明

 

〈簡易診断〉

  • 診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
  • 診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

 

  • 費用

無料

 

  • 受付期間

※2019年12月18日 予定数に達したため受付を終了しました。

2019年4月22日(月)から2020年1月31日(金)まで

 

  • 申込の流れ

① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で本法人へお申し込みください(上記受付期間必着)。

② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

 

<注意事項>

・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。

・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

 

  • 問合せ先・申込先

(一社)京都知恵産業創造の森
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地  京都経済センター3階

TEL (075)353-2303
FAX (075)353-2304

E-mail smart@chiemori.jp

  •  
  • 協力機関

NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会

TEL  (075)315-6639

 

  • 申込書

申込書(Excel)

申込書(PDF)

 

(参考)

平成30年度「省エネ・節電・EMS診断事業」事例集

平成30年度事例集(PDF)

EMS出前講座

EMS(エネルギーマネジメントシステム)出前講座では、企業・業界団体、自治体等が主催する中小企業向け説明会や研修会等へ本法人職員を派遣し、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業の説明を行います。

案内ちらし(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○内容

対象者が京都府下で行う説明会等において、EMSの導入による経営改善の具体例や本法人が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業を中心に説明を行います(※)。

※実施期間は、平成31年4月22日(月)から令和2年2月28日(金)までの間とします。
※出席者から参加費用を徴収しない説明会等が対象です。
※詳細は、打合せで調整させていただきます。

<開催例>

  • ・企業や業界団体の勉強会、総会等での説明会
  • ・自治体の中小企業者向け研修会、定期会合等での説明会

<講座例>

  • ・EMS導入の具体例と効果
  • ・省エネにつながる本法人の支援事業
  • ・省エネ・節電・EMS診断事業の説明と具体例

○費用

無料
※講師派遣は無料ですが、会場費等その他の費用は、主催者のご負担でお願いします。

○受付期間

平成31年4月22日(月)から令和2年1月31日(金)まで

○申込の流れ

申込書をメール又はファックスにより以下の申込先へ送付願います。
事前調整において、日程、内容等詳細を決定させていただきます。

 (様式)

申込書(Word)
申込書(PDF)

○問合せ先・申込先

一般社団法人 京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部

〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階

TEL 075-353-2303            FAX 075-353-2304  

Eメール smart@chiemori.jp

受付時間: 午前9時~正午、午後1~5時 (土・日・祝祭日を除く)

省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

 

案内パンフレット(PDF)

  • 対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

 

  • 診断の種類

 詳細診断及び簡易診断

 

〈詳細診断〉

  • 診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
  • 多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、1週間程度継続的にデータを計測
  • 診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修方法について説明

 

〈簡易診断〉

  • 診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
  • 診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

 

  • 費用

無料

 

  • 受付期間

平成30年度の受付は、予定の件数に到達したため、終了しました。

平成30年5月7日(月)から平成31年1月31日(木)まで

 

  • 申込の流れ

① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で機構へお申し込みください(上記受付期間必着)。

② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

 

<注意事項>

・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。

・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

 

  • 問合せ先・申込先

一般社団法人 京都産業エコ・エネルギー推進機構

〒615-0801

京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3F

TEL 075-323-3840 FAX 075-323-3841

E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org

  •  
  • 協力機関

NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会

TEL 075-315-6639

 

  • 申込書

申込書(Excel)

申込書(PDF)

 

(参考)

平成29年度「省エネ・節電・EMS診断事業」事例集

平成29年度事例集(PDF)

平成29年度「省エネ・節電・EMS診断事業」事例集について

EMS出前講座

EMS(エネルギーマネジメントシステム)出前講座では、企業・業界団体、自治体等が主催する中小企業向け説明会や研修会等へ機構職員を派遣し、EMSの導入による経営改善の具体例や機構が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業の説明を行います。

案内ちらし(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○内容

対象者が京都府下で行う説明会等において、EMSの導入による経営改善の具体例や機構が京都府、京都市等の補助を受けて行う各種支援事業を中心に説明を行います(※)。

※実施期間は、平成30年5月1日(火)から平成31年2月28日(木)までの間とします。
※出席者から参加費用を徴収しない説明会等が対象です。
※詳細は、打合せで調整させていただきます。

<開催例>

  • ・ 企業や業界団体の勉強会、総会等での説明会
  • ・ 自治体の中小企業者向け研修会、定期会合等での説明会

<講座例>

  • ・ EMS導入の具体例と効果
  •  ・ 省エネにつながる機構の支援事業
  •  ・ 省エネ・節電・EMS診断事業の説明と具体例

○費用

無料
※ 講師派遣は無料ですが、会場費等その他の費用は、主催者のご負担でお願いします。

○受付期間

平成30年5月1日(火)から平成31年1月31日(木)まで

○申込の流れ

申込書をメール又はファックスにより以下の申込先へ送付願います。
事前調整において、日程、内容等詳細を決定させていただきます。

 (様式)

申込書(Word)
申込書(PDF)

○問合せ先・申込先

一般社団法人 京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801
京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3F
TEL 075-323-3840 FAX 075-323-3841
E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org

(平成29年度の受付は終了しました)省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する中小企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○診断の種類

詳細診断及び簡易診断

〈詳細診断〉
①診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
②多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、1週間程度継続的にデータを計測
③診断員が 事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修方法について説明

〈簡易診断〉
①診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
②診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

○費用

無料

○受付期間

平成29年度の受付は、予定の件数を超えたため、終了しました。

平成29年5月10日(水)から平成30年1月15日(月)まで

○申込の流れ

①申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で機構へお申し込みください(上記受付期間必着)。
②後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

<注意事項>
・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。
・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

○問合せ先・申込先

一般社団法人 京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801
京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3F
TEL 075-323-3840 FAX 075-323-3841
E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org

○協力機関

NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
TEL 075-315-6639

○申込書

申込書(PDF)
申込書(Excel)

省エネ・節電・EMS診断事業

「省エネ・節電・EMS診断事業」では、省エネの専門家が事業所を訪問し、それぞれの事業所に適した省エネの方法をご提案します。

案内パンフレット(PDF)

○対象者

京都府内に事業所を有する中小企業(法人及び個人)、各種法人、団体等

○診断の種類

詳細診断及び簡易診断

〈詳細診断〉
①診断員が事業所を訪問し、3時間ほどかけて計測とインタビューを実施
②多くの電力を消費する機器に消費電力計を設置し、1週間程度継続的にデータを計測
③診断員が事業所を訪問し、診断結果報告書を提示し、効果的な運用方法や設備改修方法について説明

機構が実施する「京都市中小事業者省エネ・節電設備整備事業補助金」(以下「市補助金」という。)の申請に必要な診断です。なお、市補助金の申請に当たっては、あらかじめ市補助金募集要領により補助対象者、補助対象事業等を御確認ください。
○市補助金募集要領URL
https://chiemori.jp/smart/support/h28/seibi.html

〈簡易診断〉
①診断員が事業所を訪問し、2~3時間ほどかけて簡単な計測とインタビューを実施
②診断員が診断結果に基づき助言(基本的に当日中)

○費用

無料

○受付期間

平成28年6月1日(水)から平成29年2月28日(火)まで

(市補助金に係る詳細診断を申し込まれる場合) *
平成28年6月1日(水)から平成28年6月15日(水)まで
申込件数が予定件数の15件を上回る場合は抽選により採択事業者を
決定のうえ、機構から受診の可否を連絡します。(先着順ではありません。)

○申込の流れ

① 申込書に必要事項を漏れなく記入のうえ、添付書類と合わせて、E-mail、FAX又は郵送のいずれかの方法で機構へお申し込みください(上記受付期間必着)。
② 後日、協力機関の担当者から日程調整等の連絡をします。

<注意事項>
・申込に当たっては、申込書の項目がすべて記入されているか、必要書類が添付されているかを御確認ください。
・診断日程については、受付後に順次日程調整をしますが、申込が同時期に集中する場合、診断実施が数箇月先となる場合がありますので、あらかじめ御留意ください。

○問合せ先・申込先

一般社団法人 京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801
京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3F
TEL 075-323-3840 FAX 075-323-3841
E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org

○協力機関

NPO法人 京都シニアベンチャークラブ連合会
TEL 075-315-6639

○申込書

申込書(PDF)
申込書(Excel)