本イベントは終了しました
【アーカイブ配信及び資料】
【基調講演】デジタル時代に求められる人材とDXの進め方
独立行政法人情報処理推進機構(IPA) デジタル人材センター 人材プラットフォーム部 研究員 神谷 龍様
アーカイブ動画
公開用資料
【事例発表】
①徹底した3S活動の取組みによる、DXを活用した見える化の実現
アーカイブ動画
公開用資料
②サロン形式の人材育成手法によるユーザー目線のDX推進成功事例
京都電機器株式会社 取締役 小島 亨様、奥野 裕次様、松本 拓馬様
アーカイブ動画
公開用資料
③進化する職人たち ~元農民によるステルスDX化作戦~
株式会社俵屋吉富 代表取締役副社長 石原 義規様
アーカイブ動画
公開用資料
<お問合せ先>
本事業にご興味のある方(要請を希望される企業様、アドバイザー登録に関心のある方)は下記へお問合せください。詳細を説明いたします。
(一社)京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 京都経済センター3階
Tel:075-353-2303 Fax:075-353-2304 E-mail:smart@chiemori.jp
■■アーカイブ配信、以上■■
DX(デジタル技術を活用し、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、
企業文化・風土を変革する)の必要性も認識しているが、人材がいないと感じられていませんか?
今回のセミナーでは、DXを進める上で人材育成に主眼を置いた内容を解説します。
待ったなしのDX、皆さまの今後の活動にお役に立てるコンテンツです。
なお、本セミナーは京都商工会議所の『京商ECOサロン』と共同で開催します。
<概要> チラシ(PDF)
◇ 日 時 2024年2月7日(水) 14:00~16:15
※当日は13:45~アクセス開始
◇ 開 場 Zoom開催
※お申込み頂いた方にメールにてご案内申し上げます
◇ 案 内 基調講演、DXソリューションの紹介(詳細は チラシ(PDF) をご確認ください)
◇ 定 員 50名 (先着順)
◇ 参 加 無料
◇ 主 催 (一社)京都知恵産業創造の森、(公財)京都産業21、京都府、
京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会、京都商工会議所
◇ 共 催 京都府商工会連合会、京都府中小企業団体中央会、
(公財)関西文化学術研究都市推進機構、京都府テレワーク推進センター
◇ 申込み方法
下の申込ボタンより必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
1.お申込みURLにアクセスしてください。(申込締切:2月6日(火))
2.申込みフォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
3.お客様のメールアドレス宛に、お申込み完了メールをお送りします。
受付は終了しました
京都の未来をつくる『DX人材育成×産業創出』プロジェクト
※本事業は、京都府が厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受けて、産学公・公労使の「オール京都」体制で実施する「京都の未来をつくる「DX人材×産業創発」プロジェクト」の一環として取り組むものです。