産学連携成果発表会
開催報告
産学連携成果発表会
〇日時:2024年3月21日(木) 15:50~17:40
〇場所:KOIN(京都経済センター3階)
〇対象:産学連携に関心をお持ちの事業者、大学、学生等
京都産学公連携プラットフォーム会議参画大学の研究成果や産学連携の取組みを周知することを目的に、弊法人が令和5年度に採択した補助事業の成果発表会を行いました。
内容
▶テーマ「脱炭素化の推進を目的とした都市樹木の光合成活性評価モデル開発」
登壇者: 京都工芸繊維大学 応用生物学系 教授 半場 祐子 氏
連携先 京都府造園協同組合
内 容:京都市内の街路樹について葉の「同位体比」に着目し、光合成活性の評価を行った。その結果、交通量が多く大気汚染レベルが高い場所でも、光合成活性が低下しない種があることが明らかになった。
▶テーマ「土の水の流れを可視化する」
登壇者:京都大学 工学研究科 都市社会工学専攻ジオマネジメント工学講座 助教 宮﨑 祐輔 氏
連携先:エバ・ジャパン株式会社
内 容:光を波長ごとに分光して撮影するスペクトルカメラを用いて,近赤外吸収スペクトルによる水の動態解析を実施し,砂表面の浸潤挙動を可視化した。
▶テーマ「植物由来の新素材『セルロースナノファイバー』を活用した洋菓子の開発」
登壇者:池坊短期大学 教授 堀江 茂久 氏
連携先:小川珈琲株式会社
内 容:小川珈琲株式会社と共に、環境に配慮した新素材『セルロースナノファイバー』を用い、一般向け洋菓子商品の共同開発を行う。池坊短期大学 環境文化学科 製菓クリエイトコースの学生達が、若い感性で新たな発想を持ってレシピの制作を行った。
▶テーマ「京都から広める日傘による暑さ対策~京都に調和する和日傘のレンタル利用~」
登壇者:同志社大学 経済学部 准教授 奥田 以在 氏 ※当日は学生さんが登壇。
連携先:株式会社日吉屋
内 容:京都の暑さ対策のため、日傘のレンタル利用を行うことにより、快適な京都観光の推進、ビニール傘の廃棄削減、伝統産業の振興を目指すプロジェクト。
▶テーマ「種まく×未来 プロジェクト」
登壇者:京都精華大学 デザイン学部 教授 米本 昌史 氏
連携先:タキイ種苗株式会社
内 容:園芸を嗜む年齢層拡大のため、「Z世代」を含む若年層をターゲットに、「Z世代」の学生自身が園芸を広めていくための新たな可能性の考察と提案を行うプロジェクト。

京都工芸繊維大学 半場教授による発表の様子

京都大学 宮﨑助教による発表の様子

池坊短期大学の学生による発表の様子

京都精華大学の学生による発表の様子

同志社大学の学生による発表の様子