開催報告
京都産学公連携リエゾン勉強会
〇日 時 2024年2月7日(水) 16:30~18:30
〇場 所 京都経済センター3階 KOIN(京都市下京区四条室町東入)
〇対 象 京都産学公連携プラットフォーム会議参画団体のコーディネーター、事務局職員、起業されている大学関連の方等
京都府内全体の産学連携の活性化を目的に、これまでに連携の経験のある大学教授や企業の方、弁護士等を講師に迎え、体験談や契約時の注意点などを講演していただきました。
内容
▶講演「産学連携が、大学のイメージアップと学生の成長をもたらす!」
講師:京都光華女子大学短期大学部ライフデザイン学科
教授 鹿島 我 氏・講師 羽深 太郎 氏・学生グループ
講演内容:企業との連携の際に大学職員に求めることや、教員・学生両方の視点から考える産学連携の必要性やメリットについて。
▶講演「大学のリエゾンとまちのリエゾン」
講師:NPO法人DGC基礎研究所 副代表理事 邑瀬 章文 氏
(兼 京都府立大学産学公連携コーディネーター)
講演内容:大学とNPO両方でのコーディネーターとしての経験を踏まえて、それぞれのメリットや課題について考え、リエゾンの理想像について。
▶講演「産学連携における契約上のリスクと対応」
講師:御池総合法律事務所(京都弁護士会)弁護士 若竹宏諭 氏
(兼 INPIT京都府知財総合支援窓口 企業派遣専門家)
産学連携を目的とする契約締結の場面において、企業と大学間で利害対立が起こりやすい事項と対応のポイントを解説。
▶講演「INPIT京都府知財総合支援窓口事業について」
講師:INPIT京都府知財総合支援窓口 事業責任者 原 伸郎 氏
▶交流会



