開催報告

AR/VR・メタバース・web3セミナー・展示・体験会 synergy link kyoto

XR やメタバース・Web3 について、 事業者や大学関係者、学生などを対象に リアルに体験できる体験会を開催しました。

 

〇日 時 2023年3月15日(水)10:00~17:00、16日(木)10:00~16:00

〇場 所 京都産業会館ホール南・中ホール(京都経済センター2F)

 

内容

・XRやメタバース・web3 関連コンテンツ や大学研究の体験・展示

・メタバース、NFT、DAO等に関するセミナー など

 

プログラム(3月15日)

▶次世代インターネットの世界ってぶっちゃけ何なん?

テーマ:次世代インターネット世界と産業

登壇者:久保田瞬 氏(株式会社 Mogura CEO)、細井浩一 氏(立命館大学 映像学部 教授)

▶Web2.0 企業は Web3.0 をどう歩もうとしてるん?

テーマ:Web2.0 とWeb3.0の共存関係

登壇者:吉田勇也 氏(株式会社HARTi 代表取締役社長CEO)、Whiplus 氏(IVS Crypto運営責任者)、asagiman 氏(BAR KRYPTO)

▶ちょっと、ゆるくDAO体験してみいひん?

テーマ:DAO バザールについて

登壇者:山本周雅 氏(株式会社ガイアックス web3事業本部 DAO担当)、清水浩司 氏(株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部)

▶これからのお金とか、デジタル通貨とか

テーマ:Web3.0 における価値交換とは

登壇者:曾川景介 氏(株式会社メルペイ 取締役 CISO)、鳩貝淳一郎 氏(日本銀行 決済機構局 決済システム課 フィンテックグループ長)、首藤一幸 氏(京都大学 学術情報メディアセンター 教授)

▶もはやWebですらない企業は、Web3.0をどう歩めばいい?

テーマ:ものづくり ×NFT の可能性、NKNA の取組について

登壇者:山中裕貴 氏(VeryLongAnimals コミニュティ代表)、磯野太佑 氏(NEO KYOTO NFT ARTs)

▶とにかく先端技術的なトレンドが気になってしまう人へ

テーマ:テクニカルディレクションについて

登壇者:森岡東洋志 氏(一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション)

▶海外のWeb3.0ってどんな感じ?

テーマ:海外企業の事例と市場状況など

登壇者:EON Reality Inc. supported by (株)クロスリアリティ

 

プログラム(3月16日)

▶で、地域とか行政は Web3.0 をどうするん?

テーマ:Web3.0 と地域・行政について

登壇者:川﨑寛卓 氏(福岡市 創業支援課 係員)、廣渡裕介 氏(株式会社ガイアックス Web3事業本部 コンサルティング責任者)

▶メタバースの住人はどんな感じなのか恐る恐る聞いてみる

テーマ:メタバースを活用したひきこもり支援メタバース内での人間関係など

登壇者:水瀬ゆず 氏(一般社団法人ゆずタウン代表理事)

▶ちょっと、ゆるくDAO体験してみいひん?

テーマ:DAO バザールについて

登壇者:山本周雅 氏(株式会社ガイアックス web3事業本部DAO担当)、清水浩司 氏

(株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部)

▶Web3.0の時代に向けて何かしたいときどうしたらええの?

テーマ:Web3.0 壁打ちについて

登壇者:野々山正章 氏(株式会社ゆめみ CDO/シニア・サービスデザイナー)

▶メタバース・XR の活用ってどんなん?

テーマ:メタバース・XR の民主化

登壇者:山口征浩 氏(Psychic VR Lab 代表取締役CEO)、織田笑里 氏(テレビ朝日 ビジネス統括部 兼 メタバース部)、竹川諒 氏・中矢知宏 氏・中村慎吾 氏(xorium)

▶フィジカルとバーチャルの繋げ方ってどうするん?

テーマ:京都の老舗クラブとメタバースの繋ぎ方とその価値について

登壇者:清水岳 氏(クラブイベント「シュッとしとるヤツ」XRディレクター)

▶ここまできて思うこと諸々

テーマ:セミナー、セッション全体を通しての所感とか個人的な気持ちとか

登壇者:磯野太佑 氏

Funder Storm SMBC日興証券株式会社

石川武志 氏(株式会社 Skeleton Crew Studio)、丸山倫 氏(一般社団法人 京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部)、横田洸哉 氏(京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP))

▶とりあえず、産学連携っぽく締めてみよかなって

テーマ:クロージング・今後の展開予測など

登壇者:中村彰憲 氏(立命館大学 映像学部 教授)

メインビジュアル