開催報告

Web3.0/メタバース勉強会・ピッチ事業

Web3.0/メタバース分野について、アカデミアでの研究内容と実際の事業事例双方を学び、産学公連携やスタートアップ、ベンチャー企業等による Web3/メタバース関連のシーズ掘り起こしから新事業創出への新たな潮流の構築を目指すための勉強会・双方向ピッチ等を開催しました。

 

第1回 Web3.0/メタバース勉強会

〇開催日:2022年8月29日(月) 17:30~19:30

〇場所:京都経済センター3階 KOIN/オンライン

〇内容:

Web3.0 やメタバースの解説や企業・アカデミアの動向の紹介など、Web3.0/メタバース分野について学ぶ勉強会を開催しました。

〇オブザーバー:

立命館大学 映像学部 教授 細井浩一 氏、株式会社Mogura CEO 久保田瞬 氏

〇オーガナイザー・ファシリテーター:

株式会社Skeleton Crew Studio、株式会社ゆめみ シニアサービスデザイナー 野々山正章 氏、一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(TDA) 代表・テクニカルディレクター 森岡東洋志 氏、株式会社BASSDRUM プロデューサー 北原妙子 氏、株式会社ぬえ 代表取締役/Plannner/クリエイティブディレクター 松倉早星 氏

〇プログラム:

▶京都府・京都市の施策紹介

登壇者:京都府商工労働観光部ものづくり振興課 課長 足利健淳 氏、京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室コンテンツ産業振興課 課長 藤本清敏 氏

▶キーノートセッション「XR/メタバースから見えてきた次世代インターネットの世界」

登壇者:立命館大学 映像学部 教授 細井浩一 氏、株式会社Mogura 代表取締役社長 久保田瞬 氏、株式会社メタバーズ 代表取締役 島谷直芳 氏

▶京都×Web3.0 「伝統産業へのNFT活用、XRの可能性」

登壇者:株式会社Skeleton Crew Studio CEO 村上雅彦 氏

ワーク:京都の産業にWeb3.0はどのような影響をもたらすか?

▶ブロックチェーン 「JIKKENカルチャー、ゆめみDAO(自律分散組織)とは?」

登壇者:株式会社ゆめみ アート組織担当取締役 吉田理穂 氏、株式会社ゆめみ デザイン担当取締役 田中翼 氏

ワーク:DAOは組織・従業員・ビジネスをどのように変えるか?

▶メタバース 「芸術・医学領域とのXR/メタバースに関する産学連携について」

登壇者:株式会社クロスリアリティ  代表取締役社長 齋藤公男 氏、株式会社クロスリアリティ  プランナー 野上正義 氏、京都大学大学院医学研究科 講師 山本憲 氏

▶研究シーズ 「GISを活用したバーチャル京都構築」

登壇者:立命館大学 文学部 教授 矢野桂司 氏

ワーク:大学研究をビジネスにどのように活用するか?

 

第2回  Web3.0/メタバースしゃべり場

〇開催日:2022年9月20日(火)18:00~20:30

〇場所:京都経済センター3階 KOIN

〇内容:

あらゆる分野が絡み合う次世代インターネットの世界において、皆様と気軽にお話する機会として「しゃべり場」を設けました。

〇プログラム:

▶オープニングトーク①

テーマ:メタバース等を軸にした経済圏・コミュニティ

登壇者:株式会社メタバーズ 代表取締役 島谷直芳 氏、株式会社ぬえ 代表取締役/Plannner/クリエイティブディレクター 松倉早星 氏、株式会社ゆめみ シニアサービスデザイナー 野々山正章 氏、株式会社BASSDRUM プロデューサー 北原妙子 氏

▶オープニングトーク②

テーマ:ブロックチェーンを使ったビジネス

登壇者:株式会社SkeletonCrew Studio スタジオマネージャー 石川武志 氏、一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(TDA) 代表・テクニカルディレクター 森岡東洋志 氏、SMBC日興証券株式会社 磯野太佑 氏

▶ライトニングトーク①

登壇者:立命館大学文学部 教授 矢野桂司 氏

▶ライトニングトーク②

登壇者:京都大学学術情報メディアセンター 教育支援システム研究部門 教授 首藤一幸 氏

▶ライトニングトーク③

登壇者:株式会社 T-squared 代表取締役 多島洋如 氏

▶ライトニングトーク④

登壇者:トーチカ 永田武士 氏

▶歓談・ディスカッション

▶クローズ挨拶

登壇者:立命館大学 映像学部 教授 細井浩一 氏

オープニングトークの様子

ライトニングトークの様子

第3回 Web3.0/メタバース ピッチ会

〇開催日:2022年12月13日(火)17:00~20:00

〇開催形式:オンライン(メタバース空間サービス「めちゃバース」)

〇内容:

Web3.0 分野での事業展開を目指す企業や同分野の研究を行うアカデミア関係者双方からニーズ・シーズ・ビジネスアイデア等について発表するピッチ会イベントを開催しました。

〇オーガナイザー・ファシリテーター:

株式会社ゆめみ CDO 野々山正章 氏、一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(TDA) 代表・テクニカルディレクター 森岡東洋志 氏、立命館大学映像学部 教授 細井浩一 氏、株式会社Mogura CEO 久保田瞬 氏、株式会社BASSDRUM プロデューサー 北原妙子 氏、株式会社ぬえ 代表取締役/Plannner/クリエイティブディレクター 松倉早星 氏

〇登壇者:

京都大学学術情報メディアセンター 教育支援システム研究部門 教授 首藤一幸 氏、京都大学大学院医学研究科 医学教育・国際化推進センター 講師 山本憲 氏、京都ノートルダム女子大学 ND教育センター/キャリアセンター事務室 准教授 濱中倫秀 氏、N/A 兒島雅偉 氏(立命館大学 文学部4年)、一般社団法人ゆずタウン 代表理事 岡村謙一 氏(立命館大学 大学院)、株式会社 T-squared 代表取締役 多島洋如 氏、トーチカ ナガタタケシ 氏、VR mate 代表 谷川卓 氏、一般社団法人JCF/「京の逸品物語」 代表理事 岸本隆史 氏、株式会社ハシラス 代表取締役社長 安藤晃弘 氏

めちゃバース空間配信イメージ