開催報告

産学京創DAY in KOIN vol.2

〇日時:2025年6月27日(金)18:30~20:50
〇場所:京都経済センター3階 KOIN
〇対象:・産学公連携に興味がある方
    ・産学公連携をしたことのある企業や大学の方
    ・色んな企業や大学の人との交流を楽しみたい方
    ・支援機関のコーディネーターの方 など
〇主催:関西ネットワークシステム(KNS)、一般社団法人 京都知恵産業創造の森

産学公連携に関連する人材のコミュニケーションを活性化し、産学官民各々の分野による新たな価値を創造する活動を促進することを目的に、IVSのサイドイベントとして開催しました。

 

内容

▶京都知恵産業創造の森の活動紹介

登壇者:一般社団法人 京都知恵産業創造の森 産学公連携推進部 部長 赤塚 太朗

京都知恵産業創造の森における、産学公連携推進の取組をご紹介しました。

▶KNSの活動紹介

登壇者:関西ネットワークシステム(KNS) 世話人 平山 知明 氏

KNSは、関西を中心に活動する産学官民メンバーが有機的なネットワークを形成し、交流・協働していく異分野コミュニティです。KNS設立の目的やこれまでの活動などについてご紹介いただきました。

 

▶ショートプレゼン「HIGH HOPEを起点とした事業設計と経営スタイル」

登壇者:株式会社一 代表取締役兼CEO 中馬 一登 氏

株式会社一にて取り組んでいる、10代の犯罪を減らすための事業「HIGH HOPE」の活動や課題、今後の目標などをお話しいただきました。

 

▶ショートプレゼン「MOBIOから。新しい支援プログラムです。」

登壇者:公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部 次長 奥田 三枝子 氏                  

ものづくり中小企業の総合支援拠点であるMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)の活動や支援プログラムについてご紹介いただきました。

 

▶ショートプレゼン「DX疲れ にならないで!今こそDを進めてみよう。」

登壇者:株式会社IT経営相談所 代表取締役 岡室 俊之 氏

DX疲れにならないために、デジタル技術の楽しみ方やDXについて考えなければいけない理由などをお話しいただきました。

 

▶ショートプレゼン「ビールを通じて佐用町の地域資源の魅力を発信する 学生×佐用町×クラフトビール」

登壇者:同志社大学商学部関智宏ゼミの学生の皆さま

ビールを通じて兵庫県佐用町の魅力を分かりやすく発信する取組をされており、プロジェクトの目的やコンセプト、プロモーション戦略でどのように佐用町を盛り上げていくかをご説明いただきました。

 

▶IVSのイベント説明

▶意見交換会
参加者同士がフラットなコミュニケーションを楽しんでおり、様々な立場の方々が交流や意見交換をする場となりました。