開催報告
産学京創DAY in KOIN vol.1
〇日時:2025年3月7日(金)18:30~20:50
〇場所:京都経済センター3階 KOIN + 3-H
〇対象:・産学公連携に興味がある方
・産学公連携をしたことのある企業や大学の方
・色んな企業や大学の人との交流を楽しみたい方
・支援機関のコーディネーターの方 など
〇主催:関西ネットワークシステム(KNS)、一般社団法人 京都知恵産業創造の森
産学公連携に関連する人材のコミュニケーションを活性化し、産学官民各々の分野による新たな価値を創造する活動を促進することを目的に、「第81回 KNS定例会 in 摂南大学 寝屋川キャンパス」の前夜祭イベントとして開催しました。
内容
▶あいさつ
登壇者:一般社団法人 京都知恵産業創造の森
▶KNSの活動紹介
登壇者:関西ネットワークシステム(KNS) 世話人 堂野 智史 氏
KNSは、関西を中心に活動する産学官民メンバーが有機的なネットワークを形成し、交流・協働していく異分野コミュニティです。KNS設立の目的やこれまでの活動などについてお話しいただきました。
▶ショートプレゼン「「誰もが快適な生理を」女子大学生の取組」
登壇者:京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 心理学科 教授 尾崎 仁美 氏
3年次生 石前 想美 氏
株式会社G-Place フェムテック事業T シニアマネージャー 野口 俊英 氏
女性のウェルビーイング向上と社会の理解促進を目指し、「誰もが快適な生理を」をテーマに産学連携で実施した中・高・大学生の実態調査の調査結果や産学連携を通して感じたことを発表していただきました。
▶ショートプレゼン「京都府における官民連携のスマートシティの取組について」
登壇者:京都府 商工労働観光部 文化学術研究都市推進課 計画推進係 係長 高柳 竜太 氏
けいはんな学研都市をフィールドに、実施されている様々な実証実験や国際イベント、また官民連携のプラットフォームを運営することで行っているスマートシティの推進についてご説明いただきました。
▶ショートプレゼン「大学と知恵森の3者連携で体制構築」
登壇者:株式会社シュルード設計 代表取締役 安達 基朗 氏
産学連携により一気に解決から新たな可能性の発展見込みがついた事業についてご紹介いただきました。
▶ショートプレゼン「「ZET-valley構想」ー産学公で挑む脱炭素社会の実現ー」
登壇者:京都府 商工観光労働部 産業振興課 特区・イノベーション推進係 課長補佐兼係長 水口 宏城 氏
“脱炭素テクノロジー”をテーマに、産学公の連携で難題解決に挑戦する京都府の取組「産業創造リーディングゾーンZET-valley」をご紹介いただきました。
▶意見交換会
参加者同士がフラットなコミュニケーションを楽しんでおり、様々な立場の方々が交流や意見交換をする場となりました。