明治国際医療大学 鍼灸学部 齊藤真吾准教授 × 合同会社REVONEO × 社寺
連携期間
2022年9月~
概要
古来街の中心だったお寺は現在、冠婚葬祭の際にしか用いられていないが、社寺を精神的な健康管理の場所として活用できれば社寺の有効利用にもつながり有意義だと考えました。そこで健康管理の場所として社寺を活用することができるのか、また社寺と健康管理をつなげるためにインフラとしてICTを活用した健康管理アプリを用いることで、お寺が気軽にいられる健康管理の場になるかを研究しました。
経過
「お寺に対する若者の意識調査」と「お寺が健康の場となることへの僧侶の意識調査」を行った結果、条件さえ整えば社寺は健康管理の場になる可能性があることがわかりました。そこで以前からある健康アプリ「YOMOGI+」に健康おみくじと説法の機能を追加して、社寺と連携した手軽な健康管理を行えるようにしました。
結果
健康アプリ「YOMOGI+」に健康おみくじと説法の機能を追加しました。

健康おみくじのメニュー

健康おみくじで用いる24節季

説法の一例