加藤教授(ゼミ)、藤原教授(ゼミ)、青木准教授(ゼミ)×SECOND HOUSE(セカンドハウス)
連携期間
2021年4月~2022年2月
概要
京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科の3つのゼミとセカンドハウスが連携し京都産小麦「京小麦」を使用したパスタとケーキの商品開発を行いました。
経過
若年世代に「京小麦」の認知度を広げるため、女子大学生をターゲットにした「パスタ・ケーキ」の商品開発を行う連携がスタートしました。連携では、学生が女子大学生の嗜好を調査するため学内でアンケート調査を行い、どのような味が好まれるのか、その中で京小麦の特性と食感を活かすにはどのような商品が良いかを検討しました。メニューの方向性が決まった後は商品の試作と官能評価を重ね、最終的に『京地鶏と京野菜の彩りクリームソースー京小麦のタリアテッレ-』『京小麦のコーヒーオペラ』の2点を販売することとなりました。販売に向けては、チラシの作成や若い世代・ファミリー層にむけたPRを行い、広報活動も積極的に行いました。
結果
コラボメニュー『京地鶏と京野菜の彩りクリームソースー京小麦のタリアテッレ-』『京小麦のコーヒーオペラ』を開発し、パスタは2022年1月24日(月)~2月6日(日)、ケーキは2022年2月14日(月)~2月20日(日)の限定期間でセカンドハウスにて販売されました。

企業との試作の様子
報道資料
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:fcf50206-45e7-4219-ac9f-21cedbfffcbc